SEARCH

「故障」の検索結果716件

  • 2015年10月7日

エヌエー ステップ式フロートスイッチ 耐衝撃性でトラブル防止

磁気応用センサのエヌエーは、耐衝撃フロートスイッチや耐熱レベルセンサ(電流出力タイプ)を開発し、厳しい環境下でも安心して使用できる製品をはじめ、ユーザーの使用環境に考慮した製品ラインアップを強化している。 2013年に発売の「耐熱&洗えるフロートスイ […]

  • 2015年8月26日

インテック IoT向け共通プラットフォームサービスを開始 実証実験からシステム開発、サービス運用まで一貫して提供

ITホールディングスグループのインテックは19日、IoTの実証実験環境の構築からシステム開発、IoT活用の効果検証を支援するサービス運用までを一貫して行うIoT向け共通プラットフォームサービスの提供を開始する。 同社は、IoT導入を検討している企業や […]

  • 2015年8月19日

富士電機 大容量無停電電源装置(UPS)「7000HX-T3U」を発売 業界最高レベルの変換効率

富士電機は、米国の安全規格ULに適合した大容量無停電電源装置(UPS)「7000HX―T3U」を発売した。 新製品は、独自の逆阻止IGBTを用いた「3レベル電力変換回路」を適用し、業界最高レベルの97・5%の装置変換効率を実現しており、低負荷(負荷率 […]

  • 2015年8月19日

白山製作所 雷サージモニタリングシステム「プログリッド」シリーズが好評

白山製作所(東京都豊島区南池袋2―26―5、TEL03―5951―1211、米川達也社長)が開発・発売している雷サージモニタリングシステム「プログリッド(ProGRID)」シリーズが産業用機器などの雷害対策で存在感を増している。 通常、電源ラインや通 […]

  • 2015年8月19日

産業用機器 難易度高まる電源設計 IoT技術の普及で多機能化

IoT技術の普及により、産業用機器も通信機能の追加など多機能化がより進んでいる。これにより、高機能なCPUの搭載が進み、機器設計における電源設計の難易度が増している。 パワーマネジメントIC企業の米インターシルは、パワーマネジメントICを取り巻く環境 […]

  • 2015年7月29日

IoT 時代の制御システムのセキュリティ オープン化でリスク拡大 “多層防御”が大事に

製造業のIoT、オープン化が進むなか、懸念されるのが制御システムのセキュリティだ。外部からの攻撃で装置の誤作動や故障を引き起こす恐れがあり、対策は必須となっている。セキュリティソフトのトレンドマイクロ(東京都渋谷区代々木2-1-1、TEL03-533 […]

  • 2015年7月29日

アズビル 計装機器の異状予兆をプロセスデータから早期検出する「ビッグアイ」開発 機種問わず24時間監視

アズビルは、プラントや工場全域で稼働する計装機器の異常予兆を長期間のプロセスデータ(ビッグデータ)から、24時間、機種を問わず網羅的に監視するシステム「BiG EYESTM(ビッグアイ)」を開発し、22日から販売を開始した。最小構成システム価格は40 […]

  • 2015年7月29日

落雷による被害増加 対策や機器で新たな市場形成 情報化社会の進展背景に

情報化社会が進展するなかで、落雷による被害も増えている。同時に、その被害を未然に防ぐための対策や機器も増加して、新たな市場を形成している。PV(太陽光発電)システムや風力発電システムなど、落雷が起こりやすい設備が増えていることもあり、関連市場の裾野も […]

  • 2015年7月29日

昭電 通信用SPD「ASGシリーズ」 故障状態を遠隔施設に送信

昭電は「情報化社会に安全と信頼を提供する」総合安全企業として、創業50周年を迎えた。現在、雷害・地震対策を中心に防災製品の提案、設置、保守サービスまでをワンストップで対応できる体制を構築している。 SPD(サージ保護デバイス)では電源用、通信用、一般 […]

  • 2015年6月3日

TFFフルーク ネットワーク・テスター「リンク・スプリンター」シリーズ好評 10秒以内に不具合発見

ネットワークはビジネスを支える重要なインフラ。通信状態が不安定だと業務にならない。問題の所在を明らかにして早期に復旧させたい。そんな時に役に立つのがネットワーク・テスターだ。 米・フルークネットワークスの日本法人であるTFFフルーク(東京都港区港南2 […]

  • 2015年5月27日

不二電機工業みなみ草津工場に見る 景気や政情に左右されない”ものづくり” 「日本でしかできない」を徹底

製造業の国内回帰が進んでいると言われている。要因として「円安」「新興国の人件費高騰」「品質維持」などが挙げられるが、実感がわかないという人も多いのではないだろうか。そこで、実際に国内に積極投資を行っている不二電機工業みなみ草津工場(滋賀県草津市)を取 […]

  • 2015年5月27日

ワイヤレス産業は2020年に80兆円市場へ成長!!

6.放射能(RadioWave)産業 放射線産業は、エネルギー(現在はほとんど原子力発電)と医学や工業、農業業界などへの放射線(能)応用で、両者の経済規模は同程度(図21)であるが、拡大傾向にある。潜在的な関連産業はさらに多く、重要産業である。しかし […]

  • 2015年5月27日

富士電機機器制御 太陽光発電設備用PVストリング監視装置 「F-MPC PVシリーズ」 CT方式で後付ニーズ対応

富士電機機器制御は『富士電機の3つのお任せ!ソリューション』をテーマに、「新しい設備導入」「新エネルギー」「古い設備更新」の3つのソリューションを展示・紹介する。新しい設備導入では、電力監視システム・絶縁監視システム、低圧遮断器、電磁開閉器、新エネル […]

  • 2015年5月13日

ルネサスエレクトロニクス 「R-IN」 次世代工場の実現へ注力

ルネサスエレクトロニクスは「IoT/M2M展」「組込みシステム開発技術展」(ブース№西5―20)で、ソリューションを駆使した、「ホームでのIoTの世界」「工場での革新性」をブース全体で紹介する。 特に産業向けでは、同社製マイコン(R―IN、RZ/T、 […]

  • 2015年5月13日

NECの活用事例に見る、製造業におけるIoT/M2M

製造業においても「IoT(モノのインターネット)」「M2M(機器間通信)」という言葉が広く使われるようになってきた。では、実際に製造業ではどのようなところで使われ、どんなメリットがあるのだろうか。 製造業におけるIoT/M2Mの活用は大きく二つに分け […]

  • 2015年4月22日

日本版モノづくり革新”Industry4.1J” VEC事務局長兼ソリューションアドバイザー村上正志 (下)

世界中の工場をセキュアにつなげることができるプライベートクラウドを利用したIndustry4.1Jのユースケースを、いくつか挙げてみる。 工場の設備や装置の消耗部品をTBM(時間計画保全)とCBMの両方を組み合わせて、もしくはCBM単独で予知保全を行 […]

  • 2015年4月15日

サーボモータ・モーション市場拡大 主要需要先の好調維持で金額・数量とも過去最高 IT機器・自動車関連の好調が追い風に

サーボモータの市場が大幅な拡大を見せている。ほとんどの主要需要先が好調を維持しており、金額、数量とも過去最高ベースに達している。製品も高速化や精度の向上に加え、モーション制御機能との融合も著しい。センサレス化やレアアースレス、バッテリレス対応などにも […]

  • 2015年4月15日

日本版モノづくり革新”Industry4.1J” VEC事務局長兼ソリューションアドバイザー村上正志 (上)

2012年頃からドイツで始まったIndustry4.0のソリューションは、2013年米国に飛び火してIndustry Internetソリューションとなり、日本の機械メーカーや装置メーカーに出される発注仕様書にもIEC62443(OPC UA)仕様の […]

  • 2015年4月15日

灯台

最近、街中で外国人観光客の姿を多く見かけるようになった。政府観光局が毎月発表している最新の統計によると、2015年2月度は138万人を超え、過去最高を記録したという。14年3月から12カ月連続で100万人を超え、政府の誘致がうまくいっている様子がうか […]

  • 2015年4月8日

因幡電機産業 チョコ停ウォッチャー「IB-ECT001」 “前後”15分間の動画を記録

因幡電機産業は、製造現場記録ユニット「チョコ停ウォッチャー」IB―ECT001を、ジャンボびっくり見本市で展示、受注を開始する。 製造現場では本格的な故障ではなく、一時的なトラブルのために設備が停止したり空転したりする状態(=「チョコ停」)が発生して […]

  • 2015年4月1日

OKIエンジニアリング 樹脂材料の耐火性試験サービスを提供開始

OKIエンジニアリング(東京都練馬区氷川台3―20―16、TEL03―5920―2300、浅井裕社長)は4月1日から、スマートメータやパワーデバイスなどの電子部品向け「樹脂材料の耐火性試験サービス」を提供開始する。 電子部品における電気接続部の接触不 […]

  • 2015年3月25日

音羽電機工業 ローコストで導入可能な風車直撃雷検出装置 「Wind EXPO」でも高い関心

雷害対策機器メーカーの音羽電機工業(兵庫県尼崎市名神町3―7―18、TEL06―6429―3541、吉田修社長)は、風力発電用などの風車直撃雷検出装置を発売し、2月に行われた「Wind EXPO2015」で提案、高い注目を集めた。 発電用風車に落雷が […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG