SEARCH

「日立」の検索結果525件

  • 2014年10月29日

第1回アキバエレショー 秋葉原の商社28社が共同で開催 メーカー77社出展

東京・秋葉原地区の制御機器、電子部品、計測機器などの商社28社が共同で、「第1回アキバエレショー」を、11月7日午前10時~午後5時までアキバスクエア(東京都千代田区外神田4―14―1、UDX2階)で開催する。展示会にはメーカー77社が出展を予定して […]

  • 2014年8月6日

日立産機システム 積層型鉄心構造の永久磁石形同期モーターを発売 IE4レベルをクリア

日立産機システム(東京都千代田区神田練塀町3、TEL03―4345―6072、青木優和社長)は、レアアースを用いない産業用の超高効率永久磁石型同期モーター「アモルファスPMモーター」を2015年1月から販売を開始する。 新製品はモーターの心臓部である […]

  • 2014年7月23日

省エネモーターの開発活発 トップランナー規制に対応

トップランナー規制に対応したモータの省エネ化技術開発への取り組みが活発化している。米国では2010年からIE3以上のモータの使用が義務付けられているが、国内でも15年4月からモータの省エネ規制が強化され、最も多く使用されている汎用モータ(効率クラスI […]

  • 2014年7月23日

NKE Modbus対応ゲートウェイ発売 安価な導入が可能

NKE(京都府長岡京市馬場図所27、TEL075―955―0071、中村道一社長)は、Modbus対応のゲートウェイ「SDD―485MB」を発売。同社の省配線システム「ユニライン」を、Modbus通信環境で使用することが可能になり、好評を得ている。 […]

  • 2014年7月9日

ものづくりワ-ルド2014 各社の主力商品  アスプロ-バ「SCM/生産スケジュ-ラ Asprova」

アスプロ-バのSCM/生産スケジュ-ラ「Asprova」は、国内市場で1541サイト、海外で415サイトと国内外で2000本近い高い導入実績を誇っている。 また全世界100カ所のグロ-バルサポ-ト拠点で、14カ国語で対応できる体制を確立している。設計 […]

  • 2014年6月18日

「ビックデータビジネス」本格普及へ」 電機大手も体制整備、ニュービジネス創出に期待

「ビッグデータビジネス」が本格的に普及しそうだ。政府はビッグデータ活用促進のため、個人情報を第三者に提供できるように法律で定める一方、プライバシー保護への措置も検討するなどのインフラ整備に着手した。すでに大手企業を中心にビッグデータの活用が進んでおり […]

  • 2014年4月16日

JEMAが2014年度「電機工業技術者功績者表彰」、68件・131人が受賞

日本電機工業会(JEMA)は、2014年(平成26年)度の「電機工業技術功績者表彰」の受賞者を発表した。 今回で63回目となるこの表彰は、重電部門・家電部門・ものづくり部門の各分野において、新製品・新技術開発などによって優れた成果を挙げ、電機工業の進 […]

  • 2014年4月9日

混沌時代の販売情報力、黒川想介(103)

かつては漢字の社名の会社が多かった。最近では圧倒的にカタカナを社名にする会社が多くなっている。漢字で社名を表していた時代には社名を見て、何をつくっているか、だいたいの予想がついた。しかし、最近のカタカナの社名からは何をしている会社か、何をつくっている […]

  • 2014年3月26日

日東工業 固定価格買い取り制度対応キュービクル 昇圧設備の標準化で短納期

日東工業が発売中の「固定価格買い取り制度対応キュービクル」は、同制度に対応した昇圧設備の標準化により短納期を実現、好評を博している。 太陽電池アレイで発電した電力を全量系統側へ逆潮流させるための専用キュービクルで、系統連携に必要な保護継電器(OVGR […]

  • 2014年2月5日

中国地区 国内屈指の産業集積地

中国地区は、瀬戸内海の臨海部に複数のコンビナートを擁し、石油、鉄鋼、化学、木材などの基礎素材型産業や、自動車、造船などの加工組み立て型産業を中心に、国内屈指の産業集積地として発展してきた。これにより、世界有数のシェアを誇る製造業が多数立地しており、産 […]

  • 2013年12月11日

ジョンソンコントロールズと日立空調システム事業で合弁 来年中に新会社を設立

米・ジョンソンコントロールズ社と、日立製作所および日立アプライアンスは、空調システム事業の合弁会社設立で覚書を交わした。 ジョンソンコントロールズが、日本国内における販売・サービス部門およびその他一部の資産を除く日立アプライアンスのグローバル空調シス […]

  • 2013年11月27日

分岐点

友人が交通事故を起こした。自動車を運転中、交差点で速度を落とし左折する際に、壁面に衝突したのだが、通行人がいなかったので、幸い人身事故に至らずに済んだ。事故現場で、ろれつが回らない様子から救急車が呼ばれ、病院に運ばれたが、原因は運転中に脳梗塞が発生し […]

  • 2013年11月27日

6次産業のモデル追求日本開発工学会がシンポ

ものづくりとサービスの融合化、いわゆる6次産業の台頭がわが国の成長戦略の柱になるといわれる中で、そのビジネスモデルを追求するユニークなシンポジウムが日本開発工学会(中上崇会長)主催で開催された=写真。テーマは「2次産業×3次産業、融合化ビジネスを創生 […]

  • 2013年11月6日

分岐点

昨年の今頃のFA制御業界は、厳しい経営環境が続き、先行きも楽観できない見方が強かった。それから半年で明るい兆しを感じ、そして今では景気回復が確信に変わった。過去20年は、山は小さく谷がより深かったが、今回は長期間上昇するとの声もある。 ▼電機・電子業 […]

  • 2013年11月6日

設備投資 製造業へ広がる FA系の業績に波及 今年度売上げ 2桁伸長企業続出へ

設備投資は製造業へ広がりを見せてきた。社会インフラ系が先行し、FA系は底を脱し上向きに転じた。社会インフラ系は産業用太陽光発電が牽引し、ビル建設の増加傾向が続いている。FA系も今年第1四半期から輸出が伸びていたが、ここにきて国内も設備投資が抑制から増 […]

  • 2013年10月23日

Modbus環境で使えるNKEがケートウェイ発売

NKE(京都府長岡京市馬場図所27、TEL075―955―0071、中村道一社長)は、同社の省配線機器ユニラインと、RS―485Modbus RTUを接続するためのModbus対応ゲートウェイ「SDD―485MB」を発売した。 ユニラインは、メンテナ […]

  • 2013年10月2日

産業用PC 安定供給や長期保証 各社、付加価値戦略強める

産業用PCは、工場など過酷な使用条件下で長時間稼働するため、国産産業用PC各社は、高機能・耐久性とともに保守を含めた長期安定供給体制をセールスポイントに加え始めた。 機械・装置への繰り返し使用や将来のシステム拡張・増設にも対応できることを産業用PCの […]

  • 2013年9月25日

AUTOID & COMMUN CATION EXPO 2013 第15回自動認識総合展 バーコード、RFID、バイオメトリクス関連ハード、ソフトを一堂に 9月25日から3日間 東京ビッグサイト 81社4団体が246小間に出展

バーコード、RFID、バイオメトリクスをはじめとした自動認識機器関連のハードウェア・ソフトウェアを一堂に集めた展示会「第15回自動認識総合展―AUTOID&COMMUNICATION EXPO2013」(主催=日本自動認識システム協会)が、9月25日 […]

  • 2013年7月31日

Tiシタラシリーズの「AM335X」日立産機システムのI/O機器に採用

日本テキサス・インスツルメンツ(TI)のARM汎用プロセッサが搭載されているTI Sitara(シタラ)シリーズの「AM335〓」が、日立産機システムのEtherCAT対応スレーブI/O機器「EH―IOCA」で採用された。 AM335〓は、ARM C […]

  • 2013年7月31日

JS-Aニュース耐熱形機器2社6機種を認定

耐熱形機器2社 6機種を認定 日本配電制御システム工業会非常用配電盤等機器認定委員会は7月17日、第47回非常用配電盤等機器認定委員会を開催した。2社6機種の認定機器、3社6機種の登録機器など次の通り認定した。 【認定機器】 ▽三菱電機=一種耐熱形電 […]

  • 2013年7月17日

世界トップ日本のモータ、産学とも熟年に!世界の発電電力の60%はモータが消費

電動モータ(以下モータと表記)は全世界の発電電力の約60%を消費し、モーション機器・機械の原価の約30%を占めている。人類最大の発明の一つである。世界最初のモータは1831年にファラディ(英国)開発といわれている。1885年にはフレミング(英国)が教 […]

  • 2013年6月12日

半導体/FPD製造装置 今年後半から回復軌道 背景に半導体の設備投資改善 制御機器各社新製品投入、シェアアップへ

半導体製造装置にようやく上向きの兆しが出てきた。今年8月頃から半導体メーカーの設備投資が回復し、製造装置も今年後半から回復軌道に乗るものと予想される。制御機器各社は、制御機器国内出荷額の10%前後を占める半導体製造装置市場だけにシェアアップへ新製品を […]

  • 2013年4月24日

第45回非常用配電盤等機器認定委開く認定機器7社17型式登録機器2社4機種

日本配電制御システム工業会は、第45回非常用配電盤等機器認定委員会を開催し、認定機器7社17型式、登録機器2社4機種を承認した。 【認定機器】 ▽日立産機システム=一種耐熱形配線用遮断器完全電磁式50AF(2極)、同・完全電磁式50AF(3極)、二種 […]

  • 2013年4月17日

JEMAが電機工業技術功績者発表58件113人を表彰

日本電機工業会(JEMA)は、「2013(平成25)年度電機工業技術功績者」の受賞者を発表した。JEMAの取り扱い製品である重電機器・白物家電機器の技術進歩の発展を図る一助として、1952年度から毎年表彰を行っており、今年で62回目。 今年度は、正会 […]

  • 2013年2月6日

トップランナー規制に対応日立産機が高効率モーター

日立産機システムは、三相モータのトップランナー規制に対応した高効率モーター「ザ・モートルNeo100Premiumシリーズ」=写真=を発売した。 日本でも2015年度から、三相誘導電動機のトップランナー基準の規制が開始されることになっており、エネルギ […]

  • 2013年1月30日

12年度「省エネ大賞」決定

省エネルギーセンターは省エネ性に優れた事例や製品・ビジネスモデルを表彰する2012年度「省エネ大賞」として、省エネ事例部門25件、製品・ビジネス部門21件の計46件を決定した。 省エネ事例部門では、経済産業大臣賞(産業部門)として、オムロン綾部工場の […]

  • 2013年1月16日

日立インドの新工場が稼働

日立製作所のインドのグループ会社、日立ハイレルは、新工場をサナンド―II工業団地内(グジャラート州アーメダバード行政区)に設置し、稼働を開始した=写真。新工場は敷地面積2万8000平方メートル。投資額は6億インドルピー。新工場稼働により、既存のガンジ […]

  • 2012年11月21日

インバータ各社の主力製品 日立産機システム「NE-S1シリーズ」 簡単操作と経済性を追求

日立産機システムは、インバータシリーズとして一般産業用のNE―S1、WJ200、X200、SJ700、L700をはじめ、高周波用のSJH300、VAH3、正弦波コンバータHS900Aなどをそろえている。このうち「NE―S1シリーズ」は、業界最小クラス […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG