- 2010年6月30日
スマートシティプロジェクト活動を強化
伊藤忠商事、清水建設、日立製作所、山武の4社は、「スマートシティプロジェクト」の活動を強化する。 スマートシティプロジェクトは、国家的課題の解決を目指して昨年7月に設立されたフューチャーデザインセンターの第一弾事業で、異業種の企業が、先端技術と各地で […]
伊藤忠商事、清水建設、日立製作所、山武の4社は、「スマートシティプロジェクト」の活動を強化する。 スマートシティプロジェクトは、国家的課題の解決を目指して昨年7月に設立されたフューチャーデザインセンターの第一弾事業で、異業種の企業が、先端技術と各地で […]
日立製作所は、産業用コンピュータHF―W7500シリーズに、ハイエンドモデルの「HF―W7500モデル30」の販売を開始した。3モデルがあり、価格はオープン。出荷開始は7月30日から順次。 新モデルは、CPUにクアッドコア・インテルXeonプロセッサ […]
日立製作所と大崎電気工業は、自動検針インフラ(AMI)を用いたソリューション提供などスマートグリッド関連事業で提携に合意した。 日立製作所は、AMI向けの通信技術、電力系統安定化技術などを有し、電力・電機システムと情報通信システムを活用しスマートグリ […]
次世代エネルギー・社会システム協議会は、次世代エネルギー、社会システムの必要性について「低酸素社会づくりの鍵を握る自然エネルギーの大量導入や民生・運輸対策を進めるには省エネ・CO2削減と成長戦略の両立する方策を“見える化"することが重要」として実証事 […]
サンセイテクノス(大阪市淀川区西三国1―1―1、tel06―6398―3111、浦野英幸社長)は、5月14日午前10時から午後6時まで、同社の南大阪ビル(旧南大阪支店、大阪府堺市美原区平尾2358―1)で「SANSEI SPRING FAIR 201 […]
日立産機システムは6月17日付けで、椎木清彦社長が顧問に退き、新社長に長野晄史顧問が就任する。 椎木社長は2002年4月に同社設立以来8年間にわたって社長を務めており、初めての社長交代になる。 長野晄史氏(ながの・こうし)1947年3月11日生まれ。 […]
日本電機工業会(JEMA、西田厚聰会長)は、「2010(平成22)年度電機工業技術功績者」の表彰式を経団連会館で16日行った。JEMAの取り扱い製品である重電機器・白物家電機器の技術進歩の発展を図る一助として、1952年度から毎年表彰を行っており、今 […]
日立産機システムは、エネルギー監視統合システム「スマート・エネルギー・マネジメント・システム」を今月から販売開始した。新システムは、社内イントラを有効活用して「全社の見える化」を実現することで、エネルギーデータの管理を個人から企業へ移し、使いなれたパ […]
日立産機システム(椎木清彦社長)は、日立中国(北京市、大野信行董事長)、中国の変圧器メーカー、杭州銭江電気集団股份(項忠孝董事長、浙江省杭州市)と共同で、中国でのアモルファス変圧器の生産・販売・サービス拠点として、「日立銭電(杭州)変圧器」(渡辺保夫 […]
日立産機システム(東京都千代田区神田練塀町3、tel03―4345―6537、椎木清彦社長)は、日立モートル100周年、及び高効率ザ・モートルNeo100シリーズ拡大を記念して、「ペンギンファミリー作戦」と名づけた産業用モーター業界では珍しいカーボン […]
パナソニック電工 (3月31日付) ▽退任(専務、CSR・倫理・法務・全社技術・全社製造・デザイン・オートモーティブ事業各担当、全社総合安全管理者)棚橋正雄=4月1日付でクボタ松下電工外装社長に就任▽同(執行役員・住建マーケティング本部住建商品営業企 […]
日立製作所は省電力・省スペースなデータセンタ環境を提供する「モジュール型データセンタ」に、モジュール内の温度や湿度、消費電力量を一元的に管理する管理・監視機能を新たに追加し、2月17日から販売を開始。この機能により、モジュール内の温度や湿度、消費電力 […]
日立産機システム(椎木清彦社長)は、屋内でのGPS(全地球測位システム)受信を可能にするIndoor Messaging System(IMES)方式の送信機を製品化した。これにより、地下街など屋内外を問わないシームレスな位置情報サービスの提供が可能 […]
日立製作所は、4月1日付けで川村隆会長兼社長が会長に専念し、新社長に中西宏明副社長が昇格する。中西新社長は、6月下旬の株主総会で取締役に就任予定。中西宏明新社長の略歴は次の通り。 中西宏明(なかにし・ひろあき)氏=1946年3月14日生まれ。63歳。 […]
日立産機システムは、食品、飲料、化粧品、薬品、電子部品、自動車部品などに日付け、ロット番号などを印字する産業用インクジェットプリンタ「Gravisシリーズ」を1月から出荷開始する。標準価格は150万~220万円。初年度月700台の販売を計画。 産業用 […]