SEARCH

「日立」の検索結果525件

  • 2021年11月17日

日立製作所、創業の地・茨城県日立市に「日立オリジンパーク」をオープン

日立製作所は、創業の地である茨城県日立市に「日立オリジンパーク 」 をオープンした。日立の企業理念と100年を超える歴史を紹介する企業ミュージアムで、日立の福利厚生施設である「大みかクラブ」「大みかゴルフクラブ」の敷地内に、展示施設「小平記念館」「創 […]

  • 2021年11月17日

【オートメーション新聞2021年11月17日号】FA・機械商社上期業績/安川電機ロボット新製品/シュナイダーリニア搬送に参入など

ものづくり.jp株式会社は、オートメーション新聞2021年11月17日号を発行しました。FA・機械商社各社の2021年度上期の業績発表から見るFA市場の現状や、安川電機の新型ロボット、シュナイダーエレクトリックのリニア搬送システムへの新規参入、FA各 […]

  • 2021年11月11日

日立、大幅増収増益 通期売上9.7兆円予想

日立製作所の2022年3月期第2四半期連結決算は、売上高が4兆8326億6500万円(前期比28.5%増)、営業利益3100億5500万円(同71.5%増)、税引前四半期利益4201億700万円(同9.3%増)、第2四半期利益3224億4400万円( […]

  • 2021年11月2日

チームクロスFA、生産技術やメカトロ、スマートファクトリー関連技術が学べるYoutubeチャンネル「日本モノづくり大学」をオープン

スマートファクトリー構築や製造業DXを推進する企業コンソーシアム Team Cross FAは、生産技術やメカトロニクスを中心に、製造業DXやスマートファクトリー構築に必要な知識や技術を学べるオンライン大学「日本モノづくり大学」をYoutubeチャン […]

  • 2021年10月6日

ロボフレ環境構築が加速 ロボット導入のハードル解消に向け 施設管理、小売・飲食、食品 重要分野で研究開発進む

「ロボットを導入したい」ロボットに対する期待や意欲は高く、出荷台数・市場規模も年々拡大している。その一方で「ロボットシステムは費用が高い」「実際に仕事をさせるには性能が足りない」「現場の受け入れ体制が整っていない」など、いくつものハードルが存在してい […]

  • 2021年9月7日

日本のDXは着実に拡大 2020年度 DX関連ソリューションサービス市場規模 1兆4803億円 19年度から27%増加

日本の製造業のDXがどこまで進んでいるか。進んでいる/遅れているなど様々な意見があるが、前進しているのは間違いない。JEITA(電子情報技術産業協会)がまとめた「ソリューションサービス市場規模(2019ー2020年度)」によると、2020年度のDX関 […]

  • 2021年8月11日

ジェイテクト、IoEソリューションと日立ソリューションズの生産計画ソリューションと連携開始

ジェイテクトは、同社が展開しているIoEソリューションと、日立ソリューションズ東日本の生産計画ソリューション「SynPLA」との連携を開始した。IoEソリューション利用企業はSynPLA導入により設備や作業員の実績情報を活用した生産スケジュールが可能 […]

  • 2021年7月14日

ドーワテクノスなど3社、独製の統合管理ソフトで提携 製造業のDX化を推進

ドーワテクノス(北九州市八幡西区)、リベルタス・アドバイザリー(福岡市博多区)、EVO JAPAN( 茨城県日立市)の3社は、北九州地区を中心としたデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する「製造業向けEVOソフトウエア」の販売で提携した。2 […]

  • 2021年7月9日

パナソニック、浪江町の復興まちづくり及び水素利活用を含めた脱炭素化に向けた連携協力に関する協定の締結

パナソニックは、福島県浪江町、丸紅、日立製作所、みやぎ生協・コープふくしまと、2021年7月2日に、水素を含めた復興まちづくり構想及びRE100等に向けた取り組みに関して、「浪江町と丸紅、日立製作所東北支社、パナソニック、みやぎ生活協同組合との連携協 […]

  • 2021年7月7日

日立産機システム、新型真空遮断器を発売 注油レスで保守工数を大幅に削減

日立産機システムは、注油レスにより点検工数を大幅に低減し、保守性を向上した真空遮断器「新型 C シリーズ」を9月から発売する。 真空遮断器は、高真空の優れた絶縁耐力と消アーク能力を利用して電路の負荷電流を遮断し、機器や電力系統に異常が発生した時には過 […]

  • 2021年6月15日

JEMA新会長に東原氏

日本電機工業会(JEMA)は、新会長に東原敏昭氏(日立製作所取締役 代表執行役 執行役会長兼執行役社長兼 CEO)、副会長に小笠原浩氏(安川電機 代表取締役社長)が就任した。 https://www.jema-net.or.jp/

  • 2021年6月15日

DX銘柄2021・DX注目企業2021が発表 DXに積極的に取り組み、実績を上げている上場企業 グランプリは日立製作所・SREホールディングス

経済産業省と東京証券取引所は、国内上場企業(一部、二部、マザーズ、JASDAQ)のなかでもデジタル技術を前提としたビジネスモデルや経営変革に取り組んでいる企業、いわゆるDX(デジタルトランスフォーメーション)を進めている企業を選定し、「DX銘柄202 […]

  • 2021年6月11日

明電舎、国交省B-DASHプロジェクトに採択

明電舎と日本下水道事業団と東芝インフラシステムズ、日立製作所、三菱電機、メタウォーター、岡山県倉敷市が共同して提案した技術「ICTの活用による下水道施設広域監視制御システム実証事業」が、国土交通省の2021年度下水道革新的技術実証事業(B-DASHプ […]

  • 2021年6月9日

日立産機システム、新型エアシャワー発売 高風圧と片側全面吸い込みにより塵埃除去率80%実現

日立産機システムは、片側全面吸い込みによる塵埃除去率を飛躍的に高め塵埃の飛散防止でクリーンな作業環境に貢献する新型エアシャワー「PCJ-H88JJM4」を発売した。 エアシャワーは、半導体製造工場や食品工場、塗装ライン、薬品製造工場などの出入り口に設 […]

  • 2021年3月31日

【工場新設・増設情報2021年3月】日立ハイテク、ファナック、東洋紡など

▼日立ハイテク、茨城県ひたちなか市の新工場が完成 日立ハイテクは、茨城県ひたちなか市新光町の新工場「マリンサイト」が完成した。新工場は半導体製造装置のほか、電子顕微鏡を中心とした解析装置を生産する。敷地面積は約12万5千平方メートル、地上6階建て延べ […]

  • 2021年3月31日

日立ソリューションズ・クリエイト、工場・制御向けセキュリティサービス販売開始

日立ソリューションズ・クリエイトは、工場・制御システム向けにセキュリティ面での課題抽出、対策立案、導入、運用、モニタリングまでをトータルに提供し、セキュリティのリスク軽減と推進体制構築を支援する「工場セキュリティソリューション」を販売開始した。  同 […]

  • 2021年2月10日

日立産機システム、竹内氏が社長へ

日立産機システムは4月1日付で、荒谷豊締役社長が日立製作所営業統括本部上席主監に就任し、後任の社長に竹内康浩取締役兼サルエアー社CEOが昇格する。 竹内康浩(たけうち・やすひろ)新社長は、1991年名古屋大学経済学部卒業、同年日立製作所入社。2019 […]

  • 2020年12月9日

日立ソリューションズ 物流の入出荷効率化、コードを一括読取 ARで“見える化”

日立ソリューションズは、新常態(ニューノーマル)により、物品の取扱量が増大する物流業での倉庫への入荷からピッキング、出荷までの業務を効率化できるソリューションを、12月2日から販売開始した。 同ソリューションは、複数のバーコードやQRコードを一括で読 […]

  • 2020年12月9日

経産省ほか6省「インフラメンテナンス大賞」選出、各大臣賞に関西電力、NTTなど

経済産業省と国土交通省、総務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、防衛省は、社会資本のメンテナンスに関する優れた取り組みや技術開発を表彰する「インフラメンテナンス大賞」を発表した。 経済産業大臣賞は関西電力送配電「設備情報を用いた効率的な更新計画の […]

  • 2020年11月25日

日立ソリューションズ・テクノロジー 協働ロボ導入支援ソリューション 提供スタート

日立ソリューションズ・テクノロジーは、「協働ロボット活用ソリューション」の各サービスを新設・強化し、11月5日から提供を開始した。 協働ロボットの導入には、労働安全衛生規則にのっとり、操作者への教育や標準規格に従った安全確保、ワークを変更する度に教示 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG