- 2012年2月1日
売上げ比率2桁台の商社も
FA制御関連の欧米企業の日本進出は早く、すでに国内市場に定着している。当初は輸出機器・装置向けで指定を取る販売戦略であったが、近年は豊富なアプリケーションとマーケティング力、国内仕様開発に取り組み内需でもシェアが徐々に増えている。 海外ブランド製品は […]
FA制御関連の欧米企業の日本進出は早く、すでに国内市場に定着している。当初は輸出機器・装置向けで指定を取る販売戦略であったが、近年は豊富なアプリケーションとマーケティング力、国内仕様開発に取り組み内需でもシェアが徐々に増えている。 海外ブランド製品は […]
【名古屋】明治電機工業(安井善宏社長)は、タイ・バンコクの現地法人「メイジ・エレクトリック・インダストリーズ」の赤字決算が続いているため、今年4月中に清算する。ただ、タイでの事業は、2011年単年度では黒字が見込めるところまで改善しているため、今年3 […]
昨年4月から第7次中期経営計画がスタート、新商材・新領域の開拓や、エンジニアリング力・ソリューション力の再構築などを実施してきており、今のところ順調に進んでいる。2012年3月期の売上高は予想通り390億円の見込みで、中期経営計画最終年度の14年3月 […]
最近あまり耳にしなくなったが、ひと昔前によく使われていた言葉に、手に職をつけるという言葉があった。職人の持つ技を身につけていれば一生食いっぱぐれがないという意味である。日本が高度成長期を迎える前の1950年代には農業・漁業・林業といった第一次産業に従 […]
明治電機工業は設立以来、日本の「ものづくり」を強くする、日本の製造業を支援するサポーティング・インダストリー・カンパニーとして事業を展開している。 同社の特徴は、事業基盤である商社機能のほかに、商品分野別SEによるソリューション機能と開発・設計・製造 […]
【組織改革】 エンジニアリング事業本部の第1技術部と第2技術部を統合、技術部と製造部に再編。 【人事異動】 ▽製造部長を兼務 取締役エンジニアリング事業本部長日下部康基▽エンジニアリング事業本部本部付部長待遇(エンジニアリング事業本部第2技術部長)鈴 […]
因幡電機産業は、エネルギー関連事業の一環として、台湾の半導体・電子部品・再生可能エネルギー関連メーカーであるPanJitグループとリチウムイオン蓄電池を共同開発、自社ブランドで発売した。 福西電機は、個人識別認証が可能な充電システム「EVパワー・チャ […]
Fa関連機器最大の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2011」(主催=日本電機工業会、日本電気制御機器工業会)が、11月16日から18日までの3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開催されるが、このほど出展者がほぼ固まった。 2年に1 […]
【名古屋】明治電機工業(安井善宏社長)は、中国・上海地区に進出している日系製造業に対して、きめ細かいサービスを提供するため、中国の関連会社、明治進和(天津)機電工程有限公司(天津市)の上海事務所を開設した。 明治進和(天津)機電工程有限公司(天津市) […]
【名古屋】明治電機工業の2011年3月期連結決算は、売上高375億3700万円(対前期比47・7%増)、営業利益4億8200万円、経常利益6億1500万円、当期純利益2億6800万円と、前期の赤字決算から黒字に転じた。 同社の主要ユーザーである自動車 […]
【名古屋】太陽光発電システムなどについて、異業種の企業が連携して設計・製造から販売・施工・保守までを一貫して行うアースパートナー協議会(事務局=名古屋市瑞穂区瑞穂通5―26東海EC内、TEL052―858―1500、代表理事・石井正己東海EC会長)は […]
【名古屋】明治電機工業(安井善宏社長)は、2011年4月1日から14年3月31日までの3カ年にわたる第7次中期経営計画を策定した。基本方針は「新たな企業価値の創造」で、商社としての原点に立ち返り、市場環境の変化に応じた新商材・新領域開拓を推進するとと […]
スナオ電気はタイマー・タイムスイッチの専門メーカー(浜松市東区下石田町1495、TEL053―421―2281、和泉三雄社長)として、今年3月に設立45周年を迎えた。変化の激しい中で、企業が約半世紀を生き抜くのは容易なことではない。環境への対応力、独 […]
〈3月18日〉 日本配電制御システム工業会 東北6県の会員の状況掌握をする一方で、官公庁、日本電設工業協会、日本電線工業会など関連団体との連絡を密にし会員へ情報を提供。また、政府等の金融支援策の情報も提供。 日本電線工業会 会員各社の被災状況の確認を […]
【名古屋】中学生たちに環境保全のために個人レベルで実践できることを学んでもらうため明治電機工業(安井善宏社長)は、このほど、講習会「環境保全への当社の取り組みについて~ISO14001に対する取り組み~」を開催した。毎年開かれているもので、今回が6回 […]
合同新春賀詞交歓会を、大阪市都島区の太閤園で11日開催した。 国歌斉唱のあと、日本配電制御システム工業会関西支部の丹羽一郎支部長が次のようにあいさつを行った。 「坂本龍馬など幕末の志士たちの尽力で日本は近代国家への幕を開けた。明治維新以降、日本はいろ […]
【名古屋】明治電機工業の11年3月期第2四半期連結決算は、売上高167億5200万円(対前年同期比54・3%増)、営業損失1800万円、経常利益3300万円、当期純利益2600万円と、経常損益段階では黒字に転換した。 同社グループの主要ユーザーである […]
ダッソー・システムズは、9月13日から大阪オフィスを開設するとともに、大阪地区で複数に分かれていたグループの拠点を一カ所に統合した。 住所及び、グループの電話番号は次の通り。 ▽住所=大阪市北区梅田3―3―20、明治安田生命大阪梅田ビル12F(〒53 […]
中国に事務所開設 明治電機工業 【名古屋】明治電機工業(安井善宏社長)は、中国華南地区で、きめ細かいサービスを提供するため、同社の現地合弁会社、明治進和(天津)機電工程有限公司のオフィスとして広州市に広州事務所を開設した。 広州をはじめとする中国華南 […]
埼玉県にある産業用ゴムメーカーは、生産に追われ残業で対処しているものの間に合わないという。この会社は従来品の売り上げ急減で赤字であったがゴルフ好きが高じてゴルフグリップを試作し売り込んだところ、評判が評判を呼んで注文が急増している。ちょっと目を転じた […]
【名古屋】明治電機工業(安井善宏社長)は、金融危機に端を発した世界同時不況の拡大により、同社を取り巻く市場環境が大きく変化したため、2008年3月に策定した同年4月から11年3月までの第6次中期経営計画最終年度の大幅な修正を行った。また、新たな計数目 […]
日本電気制御機器工業会(NECA、舩木俊之会長)は、「第17回定時総会」を東京・芝パークホテルで5月28日開催した。総会には正会員34社から委任状も含め30社が出席した。 総会は、舩木会長を議長にして進められ、2009年度(平成21年度)事業報告及び […]
【名古屋】明治電機工業の10年3月期連結決算は、昨年度から続く景気の悪化に底打ちの兆しが見られ、年度後半には緩やかな回復基調となったものの、売上高254億900万円(対前期比48・5%減)、営業損失12億5400万円、経常損失10億9200万円、当期 […]
商社業務専門委員会(主査=サンセイテクノス新田徳次氏)は、制御機器などを扱う流通商社が集まった委員会で、1998年6月にスタートした商社委員会のもとで活動を行っている。現在14社が参加し、毎月委員会を開催しており、今年3月で100回目を数えた。 NE […]
近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は平成21年度3月例会として、10日に京都府木津川市相楽台3―1―1の「松下資料館」見学会を行った。 同資料館は、パナソニックグループの創業者、松下幸之助の生誕100年を記念し、1994年5月に開館した。 […]
(1)現行の3営業本部(第1営業本部、第2営業本部、第3営業本部)を業種営業体制からエリア営業体制に再編、第1営業本部は豊田ブロック、第2営業本部は本社ブロック・大阪ブロック、第3営業本部は東京ブロック・部材事業を担当する。 (2)企画本部を発展的に […]
◇FOODEX JAPAN2010第35回国際食品・飲料展(2―5日)=幕張メッセ。連絡先:日本能率協会産業振興本部tel03―3434―3453。有料 ◇FC EXPO2010第6回国際水素・燃料電池展/PV EXPO2010第3回国際太陽電池展/ […]
【名古屋】未来を担う中学生たちが環境保全のために個人レベルで実践できることを学ぶ―。明治電機工業(安井善宏社長)は、このほど講習会「環境保全への当社の取り組みについて~ISO14001に対する取り組み~」を開催した。毎年開かれているもので、今回が5回 […]