- 2012年6月27日
7月の催し
◇丸菱食品機械と原材料総合展2012(3―4日)=グランメッセ熊本。連絡先:丸菱TEL096―286―1503。招待 ◇九州放送機器展2012(4―5日)=マリンメッセ福岡。連絡先:日本ポストプロダクション協会九州支部TEL092―286―1503。 […]
◇丸菱食品機械と原材料総合展2012(3―4日)=グランメッセ熊本。連絡先:丸菱TEL096―286―1503。招待 ◇九州放送機器展2012(4―5日)=マリンメッセ福岡。連絡先:日本ポストプロダクション協会九州支部TEL092―286―1503。 […]
「モータ」「電源」などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER 2012(テクノフロンティア)」(主催=日本能率協会)が、7月11(水)~13日(金)の3日間、東京ビッグサイト(東4~ […]
世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド2012」が、6月20日から22日までの3日間、東京ビッグサイト東1~6ホールで開催される。「第23回設計・製造ソリューション展(DMS)」「第16回機械要素技術展(M―Tech)」「第20回3D& […]
「機械要素技術展(M―Tech)」は、製品の研究開発のための最適な機械要素・加工技術を効率的に導入・比較検討する場として多数のユーザー・専門家にとって欠かせない展示会。今回は、中国、韓国を始め、世界10カ国から過去最多の約220社が出展する。とくにイ […]
「医療機器開発・製造展(MEDIX)」は、医療機器を開発・製造するための部品、装置などが一堂に集まる専門展。 医療産業は今後、アジアを中心に大きな成長が期待され、高い技術力を持つ日本にとって、有望な市場の一つと言える。 医療機器メーカーの設計、開発部 […]
日本最大の製造業向けITソリューションの専門展「設計・製造ソリューション展(DMS)」は、製造業向けITソリューションが一堂に出展し、日常業務における課題解決のための、最適な製品・技術を効率的に導入・比較検討する場として、製造業の設計・開発部門、製造 […]
「3D&バーチャルリアリティ展(IVR)」は、バーチャルリアリティを実現するために必要な最先端技術のほか、超高精細ディスプレイや、AR、3D立体放送技術などのあらゆる3Dの最新製品や技術を、効率的に導入・比較検討できる絶好の機会となる。 製造業をはじ […]
◇2012九州印刷機材展(1―2日)=福岡国際センター。連絡先:九州印刷材料協同組合TEL092―271―3773。無料 ◇FOOMA JAPAN2012国際食品工業展(5―8日)=東京ビッグサイト。連絡先:FOOMA JAPAN運営事務局TEL03 […]
フエニックス・コンタクトは、各種端子台、コネクタ、結束バンドなど幅広い配線接続機器をそろえている。 このうち、食品業界など防水性、安全衛生が求められる用途向けに、防水対応M12コネクタを販売している。 差し込んで半回転するだけで確実な防水性(IP67 […]
◇第7回RFIDソリューションEXPO/第6回Web&モバイルマーケティングEXPO「春」/第17回データウェアハウス&CRM EXPO/第3回クラウドコンピューティングEXPO「春」/第21回ソフトウェア開発環境展/第15回組み込みシステム開発技術 […]
「第38回ジャンボびっくり見本市」が、6・7の両日、東京ビッグサイトで、13・14の両日、インテックス大阪でそれぞれ開催され、両会場とも入場者数、売り上げ金額の目標を突破した。 同見本市は、電設資材・制御・電子・照明・工具・情報・通信・セキュリティ・ […]
恒例の「第38回ジャンボびっくり見本市」が、4月6・7の両日、東京都江東区の東京ビッグサイト西2ホール(同見本市実行委員会主催)、4月13・14の両日、大阪市住之江区のインテックス大阪6号館C・Dゾーン(同見本市協催委員会主催)で開催される。同見本市 […]
今回で23回目となる「INABAテクニカルセミナー」は、蓄エネ分野で今最も注目されているリチウムイオン蓄電池にスポットを当て、その動作原理から用途展開、今後の展開などを技術的な視点で解説し、蓄エネ分野での可能性を探る。 講師は、大手メーカーで長年電池 […]
◇イベントJAPAN2012(3―4日)=東京ビッグサイト。連絡先:インタークロス・コミュニケーションズTEL03―5820―7161。無料 ◇第37回2012食肉産業展(4―6日)=東京ビッグサイト。連絡先:食肉通信社TEL03―3663―2011 […]
恒例の「第38回ジャンボびっくり見本市」が、ジャンボびっくり見本市実行委員会主催で4月6、7の両日に東京ビッグサイト(西2ホール)で、ジャンボびっくり見本市協催委員会主催で4月13、14の両日にインテックス大阪(6号館C・Dゾーン)で開催される。 同 […]
◇ネット&モバイル通販ソリューションフェア 2012in東京(1―2日)=サンシャインシティ・文化会館。連絡先:ネット&モバイル通販ソリューションフェア運営事務局TEL03―5297―1020。有料 ◇第5回としまものづくりメッセ(1―3日)=サンシ […]
因幡電機産業は、インターネット経由で家庭のエネルギー使用量が把握できる機能を標準搭載した、ホームエネルギーマネジメントシステム「エムグラファー」を、3月1日から中小の住宅メーカーに向けリニューアル発売する。初年度の販売目標は1000セット。 エムグラ […]
休日は、遠方まで犬と散歩する。広い空き地で手綱を解くと、喜んで勝手な方向に走っていくが、時折り振り返って主の姿を確認する。木立に隠れ様子を窺うと、あちこち探しまわり見つけると安心の表情になる。犬の「忘れさせないぞ」との意思表現である▼天災は忘れたころ […]
◇テクニカルショウヨコハマ2012第33回工業技術見本市(1―3日)=パシフィコ横浜。連絡先:神奈川産業振興センターTEL045―633―5170。無料 ◇ENEX2012 36回地球環境とエネルギーの調和展/Smart Energy Japan20 […]
■18~20日東京ビッグサイト 1960出展社 インターネプコン・ジャパン、国際電子部品商談展など、7展示会を集めたエレクトロニクス製造・実装に関する装置、技術、部品、材料が一堂に集まるアジア最大の専門技術展「ネプコンジャパン2012(総称)」(主催 […]
謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。平素より当協会の事業活動に多大なご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 はじめに昨年3月11日に発生した東日本大震災で被災された皆様には心からお見舞いを申し上げます。震災から早9カ月が経過しましたが、その傷跡はま […]
◇第41回インターネプコン・ジャパン/第29回エレクトロテスト・ジャパン/第13回半導体パッケージング技術展/第13回国際電子部品商談展/第13回プリント配線板EXPO/第3回先端電子材料EXPO/第2回精密微細加工技術EXPO/第4回国際カーエレク […]
◇第42回東京モータショー2011(2―11日)=東京ビッグサイト。連絡先:日本自動車工業会〓03―5405―6127。有料 ◇PVJapan2011(5―7日)=幕張メッセ。連絡先:SEMIジャパン〓03―3222―6022。無料 ◇SEMICON […]
横河電機はグループ5社の力を結集して、16日から東京ビッグサイトで開催の4つの展示会に“YOKOGAWAはAutumn6"と銘打って、6カ所の展示ゾーンを設ける。 このうち、SCFでは「最先端のその先へ」のテーマのもと、日本と世界でのものづくりに貢献 […]
SCFは、1988年に第1回を開催してから、今年で2年ぶり16回目となる。 今回のテーマは『環境・安全・安心を創造』を掲げ、日本のものづくりを支える最新技術を披露する。今回は、3月に発生した東日本大震災による被災地への支援と、日本経済の活性化に向けた […]
韓国は世界5位のFA市場規模であり、アジアでは日本、中国に次いで3位である。また、オートメーション産業の生産高も世界シェア3・3%で、8位にランクされている。 この韓国では、加工設備の高度化・柔軟化、知能ロボットなどを用いた生産工程の自動化、設備工程 […]
韓国のFA市場が堅調に推移している。韓国の製造業の2011年設備投資伸び率は昨年より下回るものの、依然増勢傾向が続いており、日本のFA駆動・制御機器各社は中国市場の次に重視せざるを得ない。こうした関心が高まるなかで、11月17日に東京ビッグサイトで韓 […]
◇第40回名古屋国際木工機械展ウッドエコテック2011(2―5日)=ポートメッセなごや。連絡先:中部木工機械工業会〓052―321―4470。有料 ◇東大阪産業展テクノメッセ東大阪2011(9―10日)=マイドームおおさか。連絡先:東大阪産業展実行委 […]
オーム電機(浜松市北区細江町中川7000―21、〓053―522―5555、戸塚しづ子社長)は、システムコントロールフェア(SCF)2011連動キャンペーンを始めた。11月7日までにHPで申し込んだ人に、会場で防水型中継ボックスを1個プレゼントするユ […]
◇CEATECJAPAN2011(4―8日)=幕張メッセ。連絡先:CEATECJAPAN運営事務局〓03―6212―5233。有料 ◇第38回国際福祉機器展H.C.R.2011(5―7日)=東京ビッグサイト。連絡先:保険福祉広報協会〓03―3580― […]