- 2011年8月31日
9月の催し
◇クリスマスおもちゃ見本市2011(1―2日)=東京都立産業貿易センター・台東館。連絡先:東京玩具人形問屋協同組合TEL03―3851―8331。無料 ◇2011北海道情報・印刷産業展(1―3日)=アクセスサッポロ。連絡先:北海道情報・印刷産業展実行 […]
◇クリスマスおもちゃ見本市2011(1―2日)=東京都立産業貿易センター・台東館。連絡先:東京玩具人形問屋協同組合TEL03―3851―8331。無料 ◇2011北海道情報・印刷産業展(1―3日)=アクセスサッポロ。連絡先:北海道情報・印刷産業展実行 […]
バーコード、RFID、バイオメトリクスをはじめとした自動認識機器関連のハードウェア・ソフトウェアを一堂に集めた展示会「第13回自動認識総合展―AUTO ID EXPO2011」(主催=日本自動認識システム協会)が、8月31日(水)~9月2日(金)まで […]
Fa関連機器最大の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2011」(主催=日本電機工業会、日本電気制御機器工業会)が、11月16日から18日までの3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開催されるが、このほど出展者がほぼ固まった。 2年に1 […]
「JIMTOF2012(第26回日本国際工作機械見本市)」(主催=日本工作機械工業会、東京ビッグサイト)が、12年11月1日から6日までの6日間、東京ビッグサイト全館を使って開催されるが、このほど概要が発表になった。 同展は、隔年で開催されている世界 […]
◇MF―TOKYO2011プレス・板金・フォーミング展(3―6日)=東京ビッグサイト。連絡先:日刊工業新聞社TEL03―5644―7221。有料 ◇INTER―FOOD JAPAN2011第4回居酒屋産業展・第3回飲食店開業支援展・第2回アミューズメ […]
モータ、電源、電気制御機器、EMC・ノイズ対策機器などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術の10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER(テクノフロンティア)2011」(主催=社団法人日本能率協会)が、7月20日(水)~22 […]
日本能率協会は7月20日(水)~22日(金)の3日間、東京ビッグサイトで、「TECHNO―FRONTIER 2011(テクノフロンティア)」の総称で、「モータ」「電源」などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術の10分野を集めた専門技術展を […]
◇ワイヤレス・テクノロジー・パーク2011(5―6日)=パシフィコ横浜。連絡先:日本イージェイケイTEL03―6459―0444。有料 ◇ヒューマンキャピタル2011(6―7日)=東京国際フォ―ラム。連絡先:日経BP社TEL03―6811―8081。 […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「2011電設工業展(ECEMF2011)」(主催=日本電設工業協会)が、5月25日から3日間、東京ビッグサイトで開かれ、9万7141人が来場し、成功裏に終了した。 59回目の開催となった今 […]
世界最大級のものづくり専門展「日本ものづくりワールド2011」が、6月22日から24日までの3日間、東京ビッグサイト東1~6ホールで開催される。「第22回設計・製造ソリューション展(DMS)」「第15回機械要素技術展(M―Tech)」「第19回3D& […]
◇2011マイクロエレクトロニクスショー第25回最先端実装技術・パッケージング展/JPCA Show2011第41回国際電子回路産業展/2011プリント配線板技術展/2011半導体パッケージング部品内蔵技術展/2011機器・半導体受託生産システム展/ […]
モータ、電源、電気制御機器、EMC・ノイズ対策機器などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術の10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER(テクノフロンティア)2011」(主催=社団法人日本能率協会)が、7月20日(水)~22 […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「2011電設工業展(ECEMF2011)」(主催=日本電設工業協会)が、5月25日から3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開かれる。出展者数は192社(539小間)となった。これは […]
第59回の電設工業展が開会できますことを、まずもって御礼申し上げま す。 3月11日に発生しました東日本大震災により幾多の尊い命が失われました。亡くなられた方々に対しまして深く哀悼の意を表します。 また、多くの方々が未だに厳しい避難生活を余儀なくされ […]
「第24回東京モーターショー2011」が今年12月2日~11日まで東京ビッグサイトで開催されるが、日本からは国内の全メーカー14社15ブランドが、海外からは19社22ブランドが参加し、11カ国・1地域175社が出展することになった。これは前回(09年 […]
◇第16回データウェアハウス&CRM EXPO/第2回クラウドコンピューティングEXPO「クラウドジャパン春」/第20回ソフトウェア開発環境展「SODEC」/第14回組み込みシステム開発技術展「ESEC」/第13回データストレージEXPO/第3回グリ […]
4月8・9日、大阪市住之江区のインテックス大阪で開催予定の「第37回ジャンボびっくり見本市OSAKA」(同見本市協催委員会主催)は、東日本大震災の影響を受け、開催が延期になった。開催日時は未定。 なお、4月22・23日東京ビッグサイトで開催予定だった […]
<4月6日> 日東工業 グループ会社の東北日東工業(岩手県花巻市)は、一部損傷を受けた建物、機械設備などが殆ど復旧し、生産を再開した。仙台営業所、郡山営業所、つくば営業所も大きな被害はなく、営業活動を再開している。グループの従業員については全員安否を […]
◇2011国際医用画像総合展(8―10日)=パシフィコ横浜。連絡先:日本画像医療システム工業会TEL03―3816―3450。有料 ◇第21回ファインテック・ジャパン/Display2011第7回国際フラットパネルディスプレイ展/第2回高機能フィルム […]
4月22、23日に東京ビッグサイトで開催予定であった、ジャンボびっくり見本市実行委員会主催による「第37回ジャンボびっくり見本市TOKYO」は、東北地方太平洋沖地震の影響により開催が延期されることになった。日時は未定。 なお、4月8・9日に大阪市住之 […]
ジャンボびっくり見本市協催委員会主催の恒例「第37回ジャンボびっくり見本市」が、4月8・9の両日大阪市住之江区のインテックス大阪6号館C・Dゾーンで、また4月22・23日の両日東京都江東区の東京ビッグサイトでそれぞれ開催される。 同見本市は、電設資材 […]
国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「2011電設工業展(ECEMF2011)」(主催=日本電設工業協会)が、5月25日から3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開かれるが、このほど出展者数がほぼ固まった。出展者数は20 […]
◇FOODEXJAPAN2011第36回国際食品・飲料展(1―4日)=幕張メッセ。連絡先:日本能率協会産業振興本部TEL03―3434―3453。有料 ◇FC EXPO2011第7回国際水素・燃料電池展/PV EXPO2011第4回国際太陽電池展/第 […]
◇第71回東京インターナショナル・ギフト・ショー春2011/第9回グルメ&ダイニングスタイルショー春 2011(1―4日)=東京ビッグサイト。連絡先:ビジネスガイド社TEL03―3843―9854。無料 ◇テクニカルショウヨコハマ2011第32回工業 […]
オムロンはこのほど、微細化する印字加工や、難加工材料への印字加工を可能にする新型ファイバレーザ発振器を開発した。同社では新型発振器をレーザマーカなどレーザ加工装置に搭載する予定で、同社の国内拠点でレーザ発振器からレーザ加工装置まで一貫生産し、今年4月 […]
インターネプコンジャパン、国際電子部品商談展など7展示会を集めたエレクトロニクス製造・実装に関する装置、技術、部品、材料が一堂に集まるアジア最大の専門技術展「ネプコンジャパン2011(総称)」(主催=リードエグジビションジャパン)が19~21日までの […]
◇第40回インターネプコン・ジャパン/第28回エレクトロテスト・ジャパン/第12回半導体パッケージング技術展/第12回国際電子部品商談展/第12回プリント配線板EXPO/第2回先端電子材料EXPO/第1回精密微細加工技術EXPO/第3回国際カーエレク […]
防爆関連機器を必要とする危険個所は、石油製品生産工場、石油精製プラント、トンネル掘削工事現場、原油基地、LNG基地、塗装工場、火力発電所、石油・天然ガスなどの備蓄・貯蔵場所などがあり、防爆による安全対策の高まりから着実に市場が拡大している。加えて既存 […]
隔年で開催されている「システムコントロールフェア(SCF)2011」(主催=日本電機工業会、日本電気制御機器工業会)の出展者の募集が開始された。同展は、生産システムの要ともいえるFA制御機器や制御技術・ソフトウェアを中心した日本最大のFA電機機器の展 […]
昨年、福岡に本拠を置く大手クリーニング業者が、建築基準法により住宅系・商業系用途地域で使用が禁じられている引火性溶剤を同地域で使用していたことが報道され問題になった。国土交通省では、この事態を受け、今年1月から8月まで実態調査を行った結果、50・2% […]