- 2023年7月22日
パナソニックインダストリー、7/26〜東京ビッグサイト「インダストリーフロンティア」見どころ紹介ページを公開
パナソニックインダストリーは、7月26日から東京ビッグサイトで開催される「インダストリーフロンティア 工場内の予兆診断・保全展」に出展するにともない、出展内容を紹介するページを公開した。ブースでは、高調波センシングで予知保全の実現を支援する「AI設備 […]
パナソニックインダストリーは、7月26日から東京ビッグサイトで開催される「インダストリーフロンティア 工場内の予兆診断・保全展」に出展するにともない、出展内容を紹介するページを公開した。ブースでは、高調波センシングで予知保全の実現を支援する「AI設備 […]
パナソニックインダストリーは、7月26日から東京ビッグサイトで開催される「テクノフロンティア 電子部品の材料展」に出展するにともない、出展内容を紹介するページを公開した。「多様なデバイステクノロジーでより良い未来を切り拓き、豊かな社会に貢献しつづける […]
三菱電機は、7月12日から東京ビッグサイトで開催される「MF-TOKYO 2023 プレス・板金・フォーミング展」に、村田機械と共同でレーザ加工機と板金関連製品を出品する。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/f […]
アルファTKG(東京都中央区)は、精密板金業界向けロボットシリーズとして、製造業特化型事務処理業務自動化ソフトロボット「RPA Gaia」とダイレクトティーチング&ティーチングプレイバック協働ロボット「alfaJulia」の販売を開始した。 「RPA […]
世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2023」が、6月6日から9日まで東京ビッグサイトで開催される。今回のテーマは「Accelerate FOOMA」とし、多様化する食シーンへの課題の解決に向けた最新技術をアピールし、ビジネス加速を提 […]
世界経済変調の兆しが鮮明になっている。ウクライナの影響が世界経済に重大な影響を与えていることは様々な報道から十分理解しているつもりであるが、私は一本の衝撃的な電話に凍りついた。 電話の主は、ドイツ南部ジュセルドルフで中小製造業を経営するS氏である。S […]
「第49回 ジャンボびっくり見本市」(主催=ジャンボびっくり見本市協催委員会)が、インテックス大阪6号館C・Dホールゾーンで4月7日(金)・8日(土)、東京ビッグサイト東7ホールで4月21(金)、22日(土)に開催される。開場時間は両会場共、初日が […]
【主な掲載記事】 ・NECA「電気制御機器出荷見通し」22年度 過去最高8081億円。・横河電機、強化学習AI 化学プラント制御正式採用決まる。1年間の実証実験で確認・菱電商事→RYODEN、4月1日から社名変更。富澤克行取締役社長に聞く今後の展開・ […]
オートメーション新聞の2023年4月5日号を発行しました。主な掲載記事は以下の通りです。 目次・主な掲載記事 1面 トップ面 2面〜3面 新製品・サービス、FA業界掲示板 4面〜5面 ジャンボびっくり見本市特集 6面 工場新設・増設情報<4月第2週> […]
【主な掲載記事】 ・JEMA「2023年度重電機器国内生産見通し」、3.6兆円 成長に一服感。制御機器は好調持続・日本惣菜協会、中食向けロボット開発。盛り付けや蓋閉め・ミネベアミツミ、東京・汐留に新拠点。本部機能を一部集約・灯台「かもしれない」でリス […]
三菱電機は、4/12〜15まで東京ビッグサイト東館で行われる「インターモールド2023金型加工技術展」に出展する。ブース番号は2-451 「カーボンニュートラルとSDGsに貢献する三菱電機の最新技術」をテーマとし、ブースでは、超高精度ワイヤ放電加工機 […]
オートメーション新聞2023年3月29日では、モータなど回転電機機械やPLCなど制御機器、ボイラ等の原動機といった重電機器の市況について、日本電機工業会による予測では、2023年度は3.6兆円で、成長に一服感が出る見通し。ただし世界的な自動化需要など […]
電設資材の総合展示会 「ジャンボびっくり見本市」(主催:ジャンボびっくり見本市協催委員会)が4月7・8日にインテックス大阪、4月21・22日に東京ビッグサイトで開催される。49回目となる今回は、『飛び出そう!新たな世界 その先へ』をキャッチフレーズに […]
日本ワイドミュラーは、3月15日から17日に東京ビッグサイトで開催される「スマートエネルギーWEEK2023春」に出展する(ブース東5ホール44-1)。 ブースでは、産業用太陽光発電向けの最新のソリューションとして、高容量対応接続箱、緊急遮断機能付き […]
安川電機は、3月15日から17日まで、東京ビッグサイトで開催される、太陽光発電所の建設から保守・運用に関わる製品が出展する展示会「PV EXPO【春】2023~[国際]太陽光発電展~」に出展する(ブース東3ホール24-22)。 ブースでは、新製品の自 […]
三菱電機は1日、名古屋製作所のFAコミュニケーションセンターで、FA機器分野としては初めてのプライベート展「プライベートフェア2023」を開催した。「デジタライゼーションによる、ものづくりの今と未来」をテーマに、デジタルソリューションを中心とした展示 […]
【主な掲載記事】 ・矢野経済研究所、協働ロボット市場の調査結果公表。 世界的に導入拡大し21年出荷4.4万台1500億円・三菱電機、FA機器分野として初のプライベート展開催。3月16日からオンラインも・三菱電機、直流遮断器企業を買収。再エネシステム強 […]
オートメーション新聞2023年3月8日では、自動化の主役となっているロボットのなかでも、人と作業スペースを共有できる協働ロボットについて、最新の世界市場の状況を、矢野経済研究所のレポートをもとにお伝えしています。2021年の世界出荷台数は4万4000 […]
壬生電機製作所は、2月28日から3月3日に東京ビッグサイトで開催される「国際照明総合展 ライティングフェア2023」に出展する(ブース:東5ホールLF5052)。ブースでは、イルミネーションLEDや殺菌用UVライト、装飾用チューブLED、電源用防水コ […]
計測と制御の専門展示会「IIFES 2024」が、2024年1月31日から2月2日まで東京ビッグサイト西ホールで開催される。1年後に迫った開催に向け、2月1日から出展申し込みがスタートした。IIFES2024は、「MONODZUKURIで拓く、サステ […]
【主な掲載記事】 ・日本ロボット工業会「2022年ロボット受注・生産・出荷実績(会員ベース)」 金額・台数とも過去最高。受注27.2万台9558億円、生産25.5万台8792億円・日本配線資材工業会は定時総会、賀詞交歓会を3年ぶり開催。・IIFES2 […]
オートメーション新聞2023年2月1日では、FA商社のトップインタビューを実施しています。未曾有の部材不足と調達難、納期遅延が発生するなか、商社はどのように動き、次のビジネスに向けて動き出しているのか。立花エレテック、サンワテクノス、カナデンほかFA […]
【主な掲載記事】 ・先進的な工場「Lighthouse」、2022年36件追加され全132工場に。P&G高崎工場が選出・世界最大の見本市「ハノーバーメッセ2023」開催。4月17日~21日・ネプコンジャパン、1月27日まで東京ビッグサイトで開催。多様 […]
1月25日から27日まで、東京ビッグサイトで、エレクトロニクス開発・実装の展示会「ネプコンジ ャパン」と、「スマートファクトリーEXPO」や「ロボデックス」、「グリーンファクトリー EXPO」など製造のDX、自動化、脱炭素を網羅した総合展示会「ファク […]
オートメーション新聞は、2023年1月25日を発行しました。 世界経済フォーラムが認定する、先進的な工場「Lighthouse(ライトハウス)」の2022年版が発表されました。世界で36件が選ばれ、日本からはP&G高崎工場が、日本にある工場と […]
三菱電機は、1/25から東京ビッグサイトで開催される「スマート工場EXPO」に出展する(ブース西2ホール58−50)。「デジタルが現場を変える。ものづくりの未来が変わる。~ Digital Manufacturing ~」をテーマとし、多数の最先端F […]
主要FAメーカー53社トップインタビュー掲載新年FA特集号 PDFデータ無料プレゼント 2022年8月期の売り上げは、前年同期比22%増加した。21年9月頃から銅、アルミ材、樹脂原料等の入手困難が際立ち出し、それに伴い顧客先から極端な先納期の注文が入 […]
新年明けましておめでとうございます。令和5年の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 さて、昨年の国内景気については、新型コロナウイルス感染症との共存は3年目に突入し、一向に終息の見えない状況下ではありますが、水際対策の大幅な緩和、全国旅行支 […]
2023年の新春を迎え、謹んで年頭の御祝詞を申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、米中対立、ロシアによるウクライナ侵攻をはじめとする世界各地域での地政学的リスクの顕在化などにより、世界情勢は不透明・不確実な状況が続きました。製造業界においては、 […]
明けましておめでとうございます。 皆さまには、健やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて、わが国をはじめとして世界経済は、ウィズコロナの下で、各種の対策や民間の取り組み効果もあり経済社会活動の正常化に向かいつつある中、徐々に景気が持ち直 […]