SEARCH

「東芝」の検索結果435件

  • 2011年6月29日

仏・シュナイダーエレクトリックアンリ・ラックマン監査役会会長が「旭日重光章」を受章日本・フランスの交流に寄与

仏・シュナイダーエレクトリック社の監査役会会長のアンリ・ラックマン氏が、日本・フランス両国間のビジネスの発展と交流に寄与した功績が認められて、日本政府から「旭日重光章」の勲章を受けることになり、24日皇居で叙勲式が行われた。 ラックマン氏は、アーサー […]

  • 2011年6月29日

電設工業展「製品コンクール」入賞13製品が決定 省エネ、安全・安心、保守性向上などに特徴 47社が参加し、最新の技術・製品を競演 表彰式は7月7日にグランドアーク半蔵門で

国内最大の電気設備機器・資材・工具などの関連総合展示会である「2011電設工業展(ECEMF2011)」(主催=日本電設工業協会)が、5月25日から3日間、東京ビッグサイトで開かれ、9万7141人が来場し、成功裏に終了した。 59回目の開催となった今 […]

  • 2011年6月22日

日本電設工業協会 経産大臣賞に河村電気産業電設展製品コンクール入賞製品決まる13製品を選定

「第59回2011年電設工業展」(主催=日本電設工業協会)の製品コンクールの入賞製品が決まった。 今回は47社が参加し、省エネ、低炭素化社会実現へ技術を競った。 入賞製品は次のとおり。 ▽国土交通大臣賞=アモルファス変圧器「SuperアモルファスXH […]

  • 2011年6月15日

東芝マレーシアにスイッチギアなどの製販会社設立東南アジアの電力流通事業拡大

東芝は、マレーシアの電力流通(T&D)機器の製造・販売会社のトップランク社(TRC社)の株式の75%を取得し、社名を「東芝電力流通システムアジア社」に変更した。今後、同社は、東南アジアにおけるT&D事業の拡大を図る。 TRC社は、マレーシアを中心に電 […]

  • 2011年6月8日

JEMA通常総会開催新会長に下村節宏氏(三菱電機会長)永年功績者表彰式も

日本電機工業会(JEMA、北澤通宏会長)は、「第90回通常総会」をANAインターコンチネンタルホテル東京で5月31日開催し、2010年度(平成22年度)事業報告及び決算報告、11年度(平成23年度)事業計画及び収支予算などを審議し、承認した。今年4月 […]

  • 2011年6月8日

JSIA東京支部配電盤野球大会開幕21チームが優勝旗目指す

晴天の4日早朝、「プレーボール」という主審のひときわ大きい声が球場に響く。企業カラーなど色とりどりのユニホームに身を包んだ21のチームが、配電盤野球の頂点を目指して競う日本配電制御システム工業会(JSIA)東京支部の「第57回配電盤野球大会」が都立大 […]

  • 2011年6月8日

日本プロフィバス協会7月に大阪・東京でセミナーとデモ開催ベンダー29社が協賛

日本プロフィバス協会は、「PROFIBUS&PROFINET Day2011」として、7月に大阪と東京でセミナーとデモを開催する。 同展は、産業用オープンネットワークPROFIBUSとPROFINETなどへの理解を深めてもらうために、06年から毎年開 […]

  • 2011年5月25日

ランディス・ギア社を買取東芝

東芝はスイスのランディス・ギア社(L+G)を23億ドル(1863億円)で買収した。L+Gは、世界に8000以上の顧客を有する、スマートグリッドのキーコンポーネントであるスマートメーターのリーディングカンパニーで、世界各地に営業網がある。 東芝は、L+ […]

  • 2011年5月18日

各社決算(11年3月期連結) 東芝売上高の6兆3985億円社会インフラ2%減

東芝の2011年3月期連結決算は、売上高6兆3985億500万円で対前期比1・7%増、営業利益2402億7300万円で同91・8%増、当期純利益1378億4500万円となった。 事業別売上高は、デジタルプロダクツが2兆3286億3700万円で同3%増 […]

  • 2011年4月27日

LED照明の導入が加速省電力・節電対応でクローズアップコンビニから産業用まで用途拡大 風力、パワコン関連需要も追い風

3月11日に発生した東日本大震災から1カ月半ほど経過したが、制御機器業界でもLED照明や電源装置関連、さらに安全で環境に優しい風力発電に関するテーマなど、復旧・復興需要に絡む具体的な話が出始めてきた。震災により東京電力の福島第一原子力発電所が停止し、 […]

  • 2011年4月27日

東芝南米で社会インフラ事業強化ブラジルの子会社を統合

東芝は、南米の社会インフラ事業をさらに拡大するため、変圧器の製造・販売などを行う「東芝電力流通機器ブラジル社」と開閉装置(AIS)の製造・販売などを行う「東芝電力流通システムブラジル社」を4月1日付で統合し、新会社「東芝社会インフラシステム南米社」を […]

  • 2011年4月13日

東芝パソコンシステムスリム筐体で高い信頼性タッチパネル情報端末発売

組み込みPCなどエンベデッドソリューション事業の東芝パソコンシステム(千葉市美浜区真砂5―20―7、TEL043―279―2622、村上周二社長)は、スタイリッシュなスリム筐体で、高い信頼性を実現したタッチパネル情報端末「TCH―3150」=写真=を […]

  • 2011年4月13日

2011電設工業展出展社

▽(株)アイチコーポレーション▽IDEC(株)▽アイホン(株)▽アイリスオーヤマ(株)▽アクティブパワージャパン(株)▽アセイ工業(株)▽アメリカン電機(株)▽荒木技研工業(株)▽育良精機(株)▽(株)泉精器製作所▽因幡電機産業(株)▽(株)因幡電機 […]

  • 2011年3月23日

PLC/産業用コンピュータ主要各社の重点製品 小型で高いメンテナンス性産業用サーバ「FS5000S」東芝

東芝は産業用コンピュータとして、ラックマウントタイプ、デスクトップタイプ、スリムタイプ、UPS機能内蔵タイプをはじめ、エントリーモデルなど用途に応じて選べる業界トップレベルのラインアップを誇る。また、保守サービスもきめ細かなネットワーク体制と多様な内 […]

  • 2011年3月16日

ジャンボびっくり見本市大阪4月8・9日、インテックス大阪東京4月22・23日東京ビッグサイトで開催

ジャンボびっくり見本市協催委員会主催の恒例「第37回ジャンボびっくり見本市」が、4月8・9の両日大阪市住之江区のインテックス大阪6号館C・Dゾーンで、また4月22・23日の両日東京都江東区の東京ビッグサイトでそれぞれ開催される。 同見本市は、電設資材 […]

  • 2011年2月23日

東芝米国で鉄道車両向け駆動システムなどを受注

東芝の米国現地法人TICは、ワシントン首都圏交通局(WMATA)向け地下鉄電車用駆動システム及び車両情報システムと、北東イリノイ州地域公社(METRA)向け2階建て電車用駆動システムをそれぞれ受注した。 WMATA向けは、川崎重工の米国現地法人KRC […]

  • 2011年1月19日

東芝 RAS機能で高い信頼性産業用サーバを発売

東芝は、高さ約87ミリ(2Uサイズ)とコンパクトでメンテナンス性の高い産業用サーバ「FS5000S」=写真=を発売した。標準価格は146万9000円から。 昨今、安全への関心の高まりから、監視カメラを用いたセキュリティシステムを導入するビルや学校、駅 […]

  • 2011年1月5日

2011年わが社の経営戦略 環境・グローバルで成長路線へ再発進

産業システム事業部は、国内10社、海外11社の計21のグループ会社、国内2工場(府中、三重)と連携してグローバルな展開を図っている。2010年度の状況は、09年度上期を底にして、売り上げは上がってきているが、リーマンショック前まではまだ戻っていない。 […]

  • 2010年9月29日

東芝産業機器アジア社 ベトナム工場が操業開始高効率モーターの生産拠点

東芝の子会社である東芝産業機器アジア社(ベトナム・ドンナイ省ビエンホア市、辻岡憲広社長)は、ベトナムのアマタ工業団地に建設を進めていた産業用高効率モーターの新工場で操業を開始した。 新工場は敷地面積約8万平方メートル、建屋面積約2・4万平方メートルで […]

  • 2010年9月22日

産業用コンピュータ主要各社の重点製品 東芝産業用サーバ「FS1000S」 RAIDコントローラ搭載

東芝は産業用コンピュータとして、ラックマウントタイプ、デスクトップタイプ、スリムタイプ、UPS機能内蔵タイプをはじめ、エントリーモデルなど用途に応じて選べる業界トップレベルのラインアップを誇る。また、保守サービスもきめ細かなネットワーク体制と多様な内 […]

  • 2010年9月8日

東芝 NEDOの蓄電複合システムに3件が事業採択

東芝は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が公募した「蓄電複合システム化技術開発」に、スマートグリッド関連の研究開発で3件が対象事業として採択された。 採択されたのは、「需要側蓄電システムの統合化技術開発」「系統協調デマンドサイド蓄電池シス […]

  • 2010年8月25日

サーボモータ 主要各社の重点製品 東芝機械 BSサーボアンプ「Xシリーズ」 従来比最高6倍の処理速度

東芝機械は、長年培ったサーボシステム技術をベースに、機械の正確な位置決め制御が可能なサーボシステムを販売しており、工作機械、産業機械など多種多様な分野で利用されている。 注力して拡販に取り組んでいる高速サーボ演算LSI(V/C―Engine)は、イナ […]

  • 2010年8月25日

産学連携で実証事業 次世代送配電系統最適制御技術

産学28法人は、今年度から3年間、次世代送配電系統最適制御技術実証事業に取り組むことにしており、電力系統への再生可能エネルギー大量導入と系統安定化を両立するための課題を解決することにしている。 具体的には、配電線電圧上昇・余剰電力発生などを解決するた […]

  • 2010年7月28日

東芝とIHI 原子力タービンで合弁 BWR、PWRの製造で協業

東芝とIHIは、国内外の原子力発電所向けタービン用機器(ケーシング・ノズル等)の製造を目的とする合弁会社「IHI・東芝パワーシステム」を、2011年1月に設立する。資本金は3億1000万円で、出資比率は東芝52%、IHI48%。本社は横浜市磯子区のI […]

  • 2010年6月30日

2010電設工業展製品コンクール電設業界の権威ある賞厳正な審査で14点が入賞

日本電設工業協会(林喬会長)が主催する「2010年電設工業展」が、5月26日から28日まで大阪市住之江区のインテックス大阪で開催され、大阪会場では過去最大となる9万4770人が来場し盛況裏に終了した。来場者数は当初の予想をはるかに上回るもので、同展で […]

  • 2010年6月9日

JEMA 「成長軌道に乗せたい」 北澤新会長が抱負

日本電機工業会(JEMA)は、5月27日開催の通常総会で、会長を西田厚聰東芝社長から、富士電機ホールディングス北澤通宏社長に交代した。任期は1年。 北澤新会長は就任の記者会見で、「JEMAを取り巻く原子力発電、新エネルギー、省エネ、製品安全などの課題 […]

  • 2010年5月26日

東芝 RAIDコントローラ技術を搭載 トラブル解析を短時間で実現産業用サーバ発売

東芝は、産業用サーバの新製品として、同社独自のRAIDコントローラを搭載した「FS10000S」の販売を開始した。標準価格は155万1000円から。 新製品に搭載したRAIDコントローラは、同社がオフィスコンピュータ時代から長年培ってきたハードウェア […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG