- 2024年2月18日
明電舎、IoTによるモーターの解析・遠隔監視システムのサービス拡充 24時間365日体制で監視
明電舎は、2023年に発売した「IoTによるモーターの解析・遠隔監視システム」について、異常情報をカスタマーセンターで監視し、顧客が必要とするサポートを24時間365日体制で提供するサービスを提供開始した。同システムは、ポーランドのスタートアップ企業 […]
明電舎は、2023年に発売した「IoTによるモーターの解析・遠隔監視システム」について、異常情報をカスタマーセンターで監視し、顧客が必要とするサポートを24時間365日体制で提供するサービスを提供開始した。同システムは、ポーランドのスタートアップ企業 […]
1月31日から2月2日まで、東京ビッグサイトで開催された計測制御とオートメーションの専門展示会IIFESのリアル展が閉幕した。今回は195社が出展し、3日間を通じた来場者数は4万2346人となった。来場目標はオンライン展との合計で5万人としており、目 […]
2Dカメラ、AI、ロボットによる3D画像処理ソリューションが製造現場を最適化 製造業は現在、さまざまな課題に直面しています。技術革新、差し迫った環境問題、グローバリゼーション は新技術への投資、資源の節約、サプライチェーンの最適化と確保など、多くの調 […]
2023年12月期の業績は、売り上げが前年度比95%、営業利益は同横ばいであった。半導体関連の停滞、中国の景気悪化などが影響している。 昨年は売り上げの2桁増を目指す一方で、取り巻く市場環境は警戒が必要だと見ていたが、結果的にはこれまで受注先行で推 […]
2024年3月期の業績は、売上高が前年度比89%の280億円、営業利益、経常利益とも同70%の達成に向けて邁進している。 電力業界向けが209%、鉄道交通向けが137%と堅調であったのに対し、PCB関連や事務機関連向けが特に厳しかった。また、製品では […]
2023年度は、FAシステムにおける部材不足の改善や、情通・デバイスにおける産業機械、家庭用電気機器向け半導体・デバイスの好調な推移、円安による為替影響もあり利益面で順調に推移する見通し。 FAシステムは、主力のコントローラシステムや駆動制御機器を中 […]
昨年当社は、一部製品の供給が滞る中、お客さまにも協力いただきながら需要動向の把握に努め、仕入先からの支援を得て供給責任を果たした結果、念願の2000億円企業となりました。これもひとえにお客さま、仕入れ先さまのご支援のお陰と感謝申し上げる。 2024年 […]
ニデックドライブテクノロジーは、精密減速機「KINEX」を発売した。同製品は、内接式遊星歯車の精密減速機で、高剛性・高精度、静音化とメンテナンスフリーを実現。大・中型多関節ロボットやスカラロボットなどのロボット関節部などサーボモータ用減速機として幅広 […]
電源装置など各種産業機械メーカーの中央製作所は、愛知県名古屋市瑞穂区内浜町の本社工場の一部建物を建替える。建築から65年が経過し老朽化が著しく、施設の維持が困難であること、事業継続力の強化と従業員の職場環境改善、製品の生産性と品質の更なる向上を目的と […]
筆者は昨日(1月24日)、インドから帰国した。主な目的は、インド・バンガロール国際展示センター で開催された「IMTEX Forming 2024」の視察と、当社のイベントへの参加である。 この短いビジネス出張で、インド社会の大きな変化を目の当たりに […]
人と機械の協働作業環境を IDECは、「HMI-X」を新しいコンセプトとして掲げ、単にコンポーネントを販売するだけでなく、様々なサービスやコンサルティングまで含め、新しいニーズに応えるための新製品や、多様なシーンで人の安全・安心・ウェルビーイングを実 […]
現場へ手軽にIoTを導入 ハーティングは、故障予兆検知、画像処理や制御などのIoTを低コストで手軽に製造現場に導入可能な産業用ラズパイとアプリケーション、FA用各種接続製品を紹介する(小間番号1−05)。産業用ラズパイを使った、高性能センサおよび最新 […]
国際電業は、サンプル展示と共に、アニメーションによる具体的で分かりやすい製品説明・使用事例紹介を行う。電池レス無線フットスイッチ「TRUE―1」のデモ体験コーナーも設置。 フットスイッチは、 安全性、耐久性、防水性、低電圧微小電流、規格など豊富なバリ […]
iifes2024が開幕した。前回の2022は、コロナ禍真っ只中の対応が難しい時期だったことから、直前に出展を取りやめる企業も続出し、会場は閑古鳥が泣いていたことを思い出す。そんな苦境を乗り越え、また開催ができたことは嬉しい限りだ。リアル展の3日間、 […]
オートメーション新聞2024年1月31日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 トップ面 日本ロボット工業会「2023年ロボット統計(受注・生産・出荷)」、いずれも前年下回る IGSAP、「モノづくり委員会」発足。トヨタ、花王、三菱、 […]
北陽電機は、AGVや産業ロボットの安全対策に最適な測域センサ(LiDAR)UAMシリーズについて、耐環境性能を向上させた「UAM-05LPA-T301/T301C」を発売した。同製品は、防護領域5m、270°の範囲を自由なエリア設定で検出するセーフテ […]
ソディックは、加賀事業所(石川県加賀市宮町)内に、食品機械工場を増築した。加賀事業所内の食品機械工場は、生産品目として主力の製麺機、米飯製造システムに関連するミキサー、圧延機、茹槽、水洗槽、蒸機、殺菌装置、米飯装置等といった多岐にわたるユニットを製造 […]
ジーシーは、静岡県小山町にあり、歯科治療向けの材料や機械を製造する富士小山工場の敷地内に5棟目となる新工場を建設する。2024年4月着工、2025年8月竣工の予定。サステナブル建築をテーマとし再生可能エネルギーを利用するためソーラーパネルを設置、外観 […]
パトライトは、過酷な環境で活躍するフラッシュ表示灯「GL10シリーズ」を発売した。建設機械が求めるタフな環境性能と、炎天下でも抜群の視認性を備えた表示灯で、振動に強く、耐振は110m/s2、耐衝撃は1000m/s2。砂ぼこりや水に対しても防塵と防水を […]
続きはこちら(FAトップインタビュー by オートメーション新聞) 制御盤の設計・製造の効率化の必要性が叫ばれて久しいですが、なかなか実現出来ていない状況があります。特に制御盤の設計は機械メーカーが行い、その製造を制御盤メーカーが担うという分業体制で […]
世界最大級のBtoB専門展示会であるハノーバーメッセ2024が、4月22日から26日にドイツ・ハノーバーのハノーバー国際見本市会場で開催される。今回のテーマは「Energizing a Sustainable Industry(持続可能な産業の活性化 […]
IDECは、プログラマブルコントローラと7.0インチの表示器を一体化することで大幅に省スペース化したプログラマブル表示器一体型コントローラ「FT2J形」を発売した。同製品は、7.0インチの中型ディスプレイを搭載したプログラマブル表示器とPLCを一体化 […]
ジック(SICK)は、ドイツ・フライブルグ近郊のヴァルトキルヒに本拠を構え、グローバル売上高は2022年度で3500億円(約22億ユーロ)を超えるセンサのトップメーカー。屋内外で使える幅広いラインナップを持ち、FAをはじめ、PAや物流、交通・運輸など […]
2024年が始まって早くも1月が終わりに近づいているが、今年のテーマのひとつが「海外市場への挑戦」。と言っても、オートメーション新聞現地語版を作って広げるという意味ではなく、海外で何が起きているか、どんなトレンドがあるのか、日本企業は市場に入り込めて […]
オートメーション新聞2024年1月24日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 1面 トップ面 SEAJ、2023―25年度 日本製半導体製造装置・FPD製造装置の需要予測。24年度から回復、25年度には4兆9151億円へ ハノーバーメッセ […]
バルーフは、3軸の振動/温度/気圧/湿度を同時に測定できる状態監視センサ BCMやセンサを接続するだけでデータを見える化できるユニット CMTKを用いた状態監視デモや、様々な動作原理のセンサを用いた媒体のレベル監視デモを展示する。また、工作機械のワー […]
ハーティングは、故障予兆検知、画像処理や制御などのIoTを低コストで手軽に製造現場に導入可能な産業用ラズパイおよびアプリケーションを紹介し、高性能センサおよび最新機械学習理論によるモーター故障診断のデモを行う。また、最新の現場結線技術や1ペア線のみを […]
FAトップメーカー55社インタビュー掲載!オートメーション新聞 新春FA特集 無料プレゼントキャンペーン 特別キャンペーンとして、オートメーション新聞2024年1月17日号「新春FA特集」のPDFデータを無料でプレゼントいたします。ご希望の方は下記の […]
ピルツジャパンは、「Identification and Access Management」、通称I.A.Mにより、1つのシステムで「安全」と「セキュリティ」の実現を提案する。ブースでは、現場の作業員を包括的に保護し、設備と機械を最適に保護するため […]
■日本復活:「2024年の成長軌道」 日本経済は円安を背景に新たな成長局面を迎えている。2024年は成長軌道が明確化する輝かしい年であり、歴史的な転換点となるであろう。戦後80年の歴史を振り返ると、終戦直後から始まる高度成長時代は、1985年のプラザ […]