- 2011年4月27日
躍進するFA・制御機器流通商社 中央無線電機「AkibaCMDMa11」開設
中央無線電機は、今年で創立60年を迎える長い歴史と伝統を誇る関東を代表する制御機器・電子部品の専門商社として仕入先、販売先から高い信頼を得ている。営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に、神奈川、埼玉、宇都宮と関東の主要地域のほか、中国・無錫には計装盤 […]
中央無線電機は、今年で創立60年を迎える長い歴史と伝統を誇る関東を代表する制御機器・電子部品の専門商社として仕入先、販売先から高い信頼を得ている。営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に、神奈川、埼玉、宇都宮と関東の主要地域のほか、中国・無錫には計装盤 […]
NECは、3台のHDDに同時にデータを格納する「トリプルミラーリング機能」により耐障害性を高めたモデルなど、省スペース型ファクトリコンピュータ「FC98―NXシリーズ FC―E21G」=写真=の販売を開始した。販売価格は42万8000円から。今後5年 […]
操作用スイッチ市場は、国内外の全般にわたる旺盛な需要に支えられ堅調な拡大を見せ、リーマンショック前の状況に徐々に戻りつつある。ただ、3月11日に発生した東日本大震災の影響が今後どのように表れてくるかが課題となっている。3月までは、国内では半導体製造や […]
タクティルスイッチはプリント基板に直付けし、シートキーボードスイッチやパネルスイッチなどと組み合わせて使用することが多く、特に携帯電話の多機能化に伴う需要が急増している。低背化、インチピッチを採用した端子が特徴で、丸洗い可能な密閉構造や照光タイプなど […]
1日の入社式のトップ訓辞は、東日本大震災における被災地、被災者に弔意を述べ、企業として支援に取り組んでいることを伝えたあと、英語力などグローバル社会に必要な能力を求めていた。地震、原発に揺れ動くときに入社した方々は、恐らく過去にないほどの“責任 感" […]
東日本大震災でもっとも被害が大きかった岩手、宮城、福島各県の電子部品・制御機器・機械器具・電設資材商社の業務再開が相次いでいる。物流が復活し、燃料不足も解消した現在、各社は営業訪問に取り組み、受注も回復傾向にある。仕入先メーカーも支援内容を食料、トイ […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、シグナリング機器メーカーのアロー(本社同、アルノ・モンディCEO)を、4月1日付けで合併、新会社デジタルとしてスタートした。両社ともシュナイダーエレクトリッ […]
<4月6日> 日東工業 グループ会社の東北日東工業(岩手県花巻市)は、一部損傷を受けた建物、機械設備などが殆ど復旧し、生産を再開した。仙台営業所、郡山営業所、つくば営業所も大きな被害はなく、営業活動を再開している。グループの従業員については全員安否を […]
時間が経つにつれ被害が膨らむ一方の東北地方太平洋沖地震。その復旧・復興作業が始まった。すでに、電力・通信用ケーブルや変圧器などの入手が困難になっている。開閉制御装置は生活・生産インフラ関連産業であるため、需要の立ち上がりは早い。各社は機器調達も含め応 […]
【役員】 ▽モータ事業担当(生産・業務本部長兼輸出入管理部長)専務取締役鬼頭正雄▽管理統括、CSR担当、監査室長(モーションコントロール事業部長兼営業統括本部グローバルマーケティング担当)常務取締役宇佐見昇▽兼モーションコントロール事業部長(インバー […]
〈3月18日〉 日本配電制御システム工業会 東北6県の会員の状況掌握をする一方で、官公庁、日本電設工業協会、日本電線工業会など関連団体との連絡を密にし会員へ情報を提供。また、政府等の金融支援策の情報も提供。 日本電線工業会 会員各社の被災状況の確認を […]
IDECは、安全性と省スペースに優れた新しいコンセプトの非常停止用押ボタンスイッチ「分離形φ16ミリXAシリーズ・ラウンドフォルムボタンタイプ」=写真=112機種を発売した。丸みと光沢のある親しみやすいラウンドフォルムボタンデザインで、民生機器への搭 […]
【名古屋】国際電業(名古屋市昭和区円上町27―14、TEL052―871―6621、古川長武社長)は、水の浸入に対する保護等級「IPX8」に準拠した高い防水性能を持つフットスイッチとして、耐環境性を重視した「SFVA―1WY」、医療機器などに適した「 […]
日本オカへルド(東京都中央区日本橋蛎殻町1―3―5、TEL03―3669―9407、天沼隆彦社長)は、独・ロームへルド社の電動スイング・クランプを4月1日から販売開始する。新製品は、直流モータの回転をギアによってクランプロッドの回転・上下動に変換し、 […]
日本認証(JC、大阪市淀川区西宮原2―7―53、TEL06―4807―3337、岩橋清太郎社長)は、非技術系職種で機械運用安全の知識を有する人材育成を狙いとした「セーフティベーシックアセッサ(SBA)資格」の、2011年度春期定期試験と講習会を、5月 […]
東北地方太平洋沖地震は経済活動にも大きな影を落とす。東北6県の製造品出荷は全国の5・5%(18兆3739億円・2008年)を占める。品目の全国比は情報通信機械器具が14・8%、電子部品・デバイス・電子回路が13・0%、食料品が7・9%、非鉄金属が7・ […]
日立製作所は、環境対応自動車用IGBTモジュールの生産能力を2倍に増強する。約10億円を投資し、子会社である日立原町電子工業の原町第2工場(福島県南相馬市)に製造ラインを増設し、生産能力を現在の月産1万個体制から、11年10月を目処に2万個へ引き上げ […]
不二電機工業(小西正社長)の2011年1月期決算は、国内では電鉄・車両分野や機械業界、海外ではトルコ、クェート、韓国、台湾向けが伸長した結果、売上高30億1700万円(前期比3・5%増)、営業利益4億3200万円(同10・3%増)、経常利益4億630 […]
PLC(プログラマブル・コントローラ)の市場がリーマンショック前の水準に戻りつつある。アジア市場を中心とした外需が大きく伸長したのが、大きな要因。半導体・液晶製造装置を始め、工作機械、自動車製造関連、電子部品実装などの設備投資が増加しており、加えて環 […]
関連ソフトウェアも充実化しつつある。ウインドウズ統合環境として、核となるソフトウェア上にラダーロジックテストツールやモニターソフト、データ変換ソフトなど、各種のオプションソフトを追加することができる機種が登場した。これにより、機能的なシーケンス制御が […]
被災地の皆様へ心より御見舞い申し上げます。3月14日月曜日の朝、計画停電で私鉄の駅はシャッターが下ろされ、駅員は説明に追われている。郊外から都心に向かう道路は渋滞で、動く気配さえない。止まったままの車の横を自転車で地下鉄の駅まで1時間弱かけて辿り着い […]
ジョイスティック大手の東電社(東京都品川区西五反田1―14―2、TEL03―3493―6391、岩波勝弘社長)は、4月1日付けで大阪東電社を吸収、同所に大阪営業所を開設する。組織の一元化による業務の効率化、機動力の強化と顧客へのサービス向上を図る。同 […]
日本産業機械工業会がまとめた産業機械の2011年度(平成23年度)の受注見通しは、対前年度比5・2%増の5兆2595億円となっている。 内需は、民需、官公需とも微増・横ばいの対前年度比1・0%増の3兆1046億円。このうち民需は、製造業の海外生産シフ […]
機械安全対策機器を取り付けることで、生産現場で作業中に事故の危険性が生じるたびに作業が中断すると生産効率が下がるとして、多少の危険性があっても機械を止めないで作業を行えるように安全機器を外したり、無効にしたりすることが良く行われている。安全思想で先進 […]
製造業において労働安全対策への取り組みが進んでいる。厚生労働省が発表した2010年(1~12月)の労働災害事故による死傷者数の速報値は、全産業で前年比2・6%増の8万4968人と増加したことも背景にある。とりわけ機械安全対策は国際的な法律面の整備もあ […]
製造現場における機械装置は生産の効率化、品質向上に加え、機械に携わる作業者の安全確保が重要になってきている。ISO(国際標準化機構)やIEC(国際電気標準会議)が機械の安全についてグローバルに安全対策の標準化を推進する中、日本国内の機械設計の基準とな […]
そして、作業者が危険な状態になるのをこのセーフティコントローラに知らせる機能を安全対応の入力機器が担っており、その代表的な商品がセーフティライトカーテンである。 セーフティライトカーテンは、危険源に人が近づいた際存在を検知するために使用されるが、これ […]
前述の安全機能を有する出力機器へ制御の指示を与えるのが、セーフティコントローラである。つまり、出力機器の安全機能だけでは、機械の安全を確保したことにならないため、このようなセーフティコントローラが必要になる。 機械の安全を確保するためには、機械の安全 […]
このように機械を安全にするためには機械の一部だけ見るのではなく、危険はどこにあるのか、それはどのように出力しているのか、どのように制御しているのか、どのように危険を検知しているのかを機械トータルに把握できて初めて、機械が安全にできる。 そして、安全な […]
まず危険な箇所(危険源)に直結する出力部の安全が重要である。 サーボ、インバータ関連のモーション機器は、動力源のコントロール機能を有している。その動力源が作業者にとって、危険な状態になる一番の要因である。適切に動作を停止し、作業者の安全を確保しなくて […]