- 2025年2月26日
RYODEN、シンガポールのFA機器メーカー「Akribis Systems Pte Ltd」の国内総代理店契約を締結
RYODENは、シンガポールのFA機器メーカー「Akribis Systems Pte Ltd」(アクリビス社)と国内総代理店契約を締結し、日本法人「アクリビス・システムズ・ジャパン社」事業を譲受した。アクリビス社は、2004年8月にシンガポールで設 […]
RYODENは、シンガポールのFA機器メーカー「Akribis Systems Pte Ltd」(アクリビス社)と国内総代理店契約を締結し、日本法人「アクリビス・システムズ・ジャパン社」事業を譲受した。アクリビス社は、2004年8月にシンガポールで設 […]
荏原製作所は、熊本事業所内の熊本工場で建設を進めていた新生産棟(K3棟)が竣工した。同生産棟は、精密・電子カンパニーの主力製品であるCMP装置をはじめとした半導体製造装置の製造を目的とし、今後2025年度第2四半期から稼働を開始する予定。同社は、自社 […]
ホンダは、2024年10月に四輪車のエンジン部品などの生産を終了した栃木県真岡市のパワートレインユニット製造部の敷地・建屋を活用し、自社開発の次世代燃料電池システムを生産する新工場を設立する。新工場は2027年度の稼働開始を目指す。自社開発の燃料電池 […]
山洋電気は、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は717億1400万円(前年同期比17.1%減)、営業利益は49億400万円(49.3%減)、純利益は40億100万円(48.8%減)となった。セグメント別売上高は、サンエースカンパニーは15 […]
IMVは、2025年の「ISO機械状態監視診断技術者(振動)資格取得セミナー」の申し込みを開始した。東京会場は訓練セミナーが6/16〜20、認証試験が6/21、大阪会場は訓練セミナーが11/10〜14、認証試験が11/15となっている。ISO機械状態 […]
シュナイダーエレクトリックの中国・無錫工場が、世界経済フォーラムによってサステナビリティライトハウスに認定された。同社としてインドのハイデラバード、米国ケンタッキー州レキシントン、フランスのル・ヴォードルイユに続く4カ所目のサステナビリティライトハウ […]
ジェイテクトエレクトロニクスは、プログラマブルカム「JX-CAM」を発売した。プログラマブルカムは、機械式のカムによる制御の代わりにアブソリュートエンコーダにより角度を検出し、設定した角度に従って出力のON/OFFを行う電子式のプログラマブルカム。同 […]
スズデンは、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は347億1400万円(前年同期比13.1%減)、営業利益は17億8700万円(19.2%減)、純利益は13億3100円(19.8%減)となった。電気機器・電子部品・産業機械業界で、3Qから受 […]
先日、子どもと一緒に「AIによってなくなる仕事」の一覧が掲載された記事を読みました。そこには、事務職やレジ係、コールセンター業務といった職種が並び、さらにプログラミングの一部もAIが代替する可能性があると書かれていました。子どもは「パソコンに強い人な […]
世間は日に日に変わっているわけだが、個人的な感覚では日々の変化を実感できない。ある程度の期間が経って振り返ってみれば、その変化の様子に気づく。FA商品は文字通り、工場設備のオートメーション化をマーケットとして発展した。昭和期のFA販売員は、工場内に入 […]
サンワテクノスは、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は1023億3300万円(前年同期比20.1%減)、営業利益は21億9600万円(53.4%減)、純利益は18億3300万円(53.1%減)となった。部門別の売上高では、電機部門は213 […]
住友重機械工業は、SCREENセミコンダクターソリューションズのフランス子会社で半導体製造装置事業を営むLaser Systems & Solutions of Europe SASU(以下「LASSE社」)の全株式を取得し、子会社化した。L […]
シュマルツは、クリーンルームでの重量物搬送を効率化できる手動搬送システムを発売した。同製品は、真空の力でワークの吸着と昇降を負荷なくスピーディーに実施できるハイジェニック真空バランサー「パルバック スプリント」と、真空バランサーで持ち上げた荷物をスム […]
IDECは、人やモノの接近を検知できる、セーフティレーザスキャナ「SE2L形」について、耐環境性能をはじめ各種機能を強化した「SE2L Advanced」を発売した。同製品は、受光回路を新開発し、スキャナの内部構造を改良することで、従来製品と比べて耐 […]
パトライトは、フラッシュ表示灯「GL10シリーズ」について、赤緑青の3色発光仕様をラインナップに追加した。同製品は、 耐振110m/s2、耐衝撃1,000m/s2と振動に強く、保護等級は防塵と防水を高めたIP69Kで、高温高圧洗浄に対応。使用温度範囲 […]
三菱電機は、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は4兆3億5100万円(前年同期比5.8%増)、営業利益は3035億5500万円(36.5%増)、純利益は3407億9500万円(8.0%増)の増収増益となった。3Qとしても売上高1兆3567 […]
日本工作機械工業会は、2024年12月の受注統計をまとめ、2024年1−12月の工作機械の受注総額は、過去8番目の高水準となる1兆4851億900万円(前年同期比0.1%減)となった。外需が好調で、1兆5000億円には届かなかったが、前年からほぼ横ば […]
IDECは、2025年3月期第3四半期を発表し、売上高は494億7000万円(前年同期比9.0%減)、営業利益は23億100万円(50.5%減)、純利益は16億1600万円(53.0%減)の減収減益となった。仕向地別では、国内は13.7%減の174億 […]
自動車メーカーの統合協議や大手電機メーカーの組織の大変革、工作機械メーカーのM&A交渉など、日本の製造業界は今日も賑やかだ。さらに激しくなる競争のなか、勝ち筋を掴む、または生き残りのために活路を求めるのは当然のことで、何もせず停滞するよりよっ […]
ファナックは、2025年3月期第3四半期決算を発表し、売上高は5850億1400万円(前年度比1.9%減)、営業利益は1104億9600万円(2.9%増)、純利益は1027億8400万円(4.5%増)の減収増益となった。部門別では、FA部門は、CNC […]
高木商会は、2025年4月1日から「株式会社タカギコネクト」へ社名を変更する。同社は、IoT実現に向け、人と機械、装置と装置、ITとOTなど、テクノロジーで「つなぐ」「結ぶ」をテーマに「IoT Connecting Solutions」に注力し活動し […]
松浦機械製作所は、福井県越前市の武生工場の新棟が完成し、それにともなって名称を武生事業所に変更した。武生事業所は、5軸マシニングセンタ、横形マシニングセンタ、立形マシニングセンタの生産を担い、今回完成したのは、C工場(スピンドル事業と福利厚生棟)、D […]
クボタグループのドイツ建設機械製造・販売会社のクボタバウマシーネンGmbHは、中長期的に需要拡大が見込まれる欧州市場向けミニバックホーの生産能力を2028年までに現状から約4割引き上げる。欧州では、老朽インフラの更新をはじめとする都市部での底堅い工事 […]
マテリアルハンドリング、包装機械、ロジスティクス、オートメーションに関するあらゆる技術が一同に集結する北米有数の展示会「ProMat 2025」が、アメリカ商務省公認イベントとなることが決定し、アメリカ大使館は日本からの視察団募集を開始した。 Pro […]
「基本に戻れ」「原点に帰れ」という慣用句は、スランプに陥った時や困った時に使われる。FA営業にとっての基本や原点とはどういうことを指すのだろうか。営業をやっていれば悩みは多い。試行錯誤を繰り返して悩みを解決し、経験を積む。その解決の根本にあるものが「 […]
先日、リビングのエアコンが故障した。我が家の暖房を一手に担っていたため、修理して復活するまでの数日間は苦行だった。いち早く熱い風呂に入り、何重にも重ねた布団にもぐり、ひたすら耐える。「なぜこのタイミングで壊れるんだ」とエアコンを恨めしい目で眺めるとい […]
オプテックスグループのミツテックは、非接触3次元形状測定機「3D-Eye スキャナー」と「DMS-800」を発売し、3 次元形状測定機市場に参入する。同製品は、従来の接触式3次元測定機と異なり、レーザーなどをワークに照射し、その反射光を観察することで […]
住友重機械工業は、位置決め/モーション制御機能を搭載した「ACサーボドライブ GS-300シリーズ」を発売した。近年、一般産業分野でもサーボ化が進み、減速機と組み合わせた用途での需要が増加するなか、同製品は、単軸用途などのシンプルな制御や駆動部の高応 […]
リタールは、制御盤や配電盤など盤用ボックスについて、連結型エンクロージャーシステム「VX25」を発売した。 同製品は、従来品のTS 8から引き続きフレーム構造を採用した盤用ボックスで、フレームに天井面、壁面、扉面、床面をボルトで取り付けて完成。単体で […]
ソディックの中国子会社の蘇州沙迪克特種設備有限公司(蘇州工場)は、江蘇省蘇州市に工作機械の新工場を新設する。2025年9月に竣工予定。1994年に設立した蘇州工場は、累計出荷台数2万台を超える同社の海外における主要生産拠点のひとつ。現在、中国での生産 […]