- 2024年12月3日
シチズンマシナリー、ベトナム工場の鋳物加工能力を2倍に増強
シチズンマシナリーは、主軸台移動形CNC自動旋盤のCincomブランドの鋳物を製造するベトナムのCitizen Machinery Vietnam Co.,Ltd.内に、新たに加工棟を建設する。加工スペースを約150%拡大し、鋳物の加工能力を2倍に増 […]
シチズンマシナリーは、主軸台移動形CNC自動旋盤のCincomブランドの鋳物を製造するベトナムのCitizen Machinery Vietnam Co.,Ltd.内に、新たに加工棟を建設する。加工スペースを約150%拡大し、鋳物の加工能力を2倍に増 […]
マコメ研究所は、ロータリーエンコーダー「MRE-5049」と回転ポテンショメーター「MRP-5026」を発売した。同製品は、リニアエンコーダの検出技術を応用したロータリーエンコーダ、回転ポテンショメーターで、N・S極の磁界を検出し、回転移動量をパルス […]
ピルツジャパンは、産業サイバーセキュリティに関するホワイトペーパーを公開した。ヨーロッパでは、ここ数か月で機械工学に直接影響を与える包括的な法律文書が多数公表されている。ホワイトペーパーでは、機械メーカやオペレータにとって重要なポイントを簡潔に解説し […]
オムロンは、12月11日から12月13日まで東京ビッグサイトで開催される「SEMICON Japan 2024」で、卓球ロボット「フォルフェウス」の最新第9世代を世界初披露する。最新の第9世代は「人と機械は互いに理解し合うことで、もっと成長できる」を […]
アイコクアルファは、愛知県稲沢市に省力機械「ラクラクハンド」の製造開発・営業の拠点となる新工場を建設する。ラクラクハンドは物流・製造などの業界の課題である重筋作業等を軽減するための助力装置で、近年、特に職場の作業環境改善・安全性向上のためのニーズが拡 […]
右から杉山氏、植野様、瀬戸口氏、徳田氏 株式会社ヒラノテクシード(奈良県北葛城郡河合町)は、塗工や乾燥、基材搬送に高い技術力を持ち、各種フィルム塗工ラインや電子材料塗工ライン等を製造している産業機械メーカー。近年はEV需要の高まりからEV向けのリチウ […]
JEMA(日本電機工業会)は、2024年度上期の電気機器の状況をまとめ、重電機器の国内生産は前年同期比1.8%減の1兆6338億円となった。電力向け機器は概ね好調。発電用原動機全体としては前年同期を大幅に上回り、火力発電機市場の縮小による影響は継続し […]
FA・電機機器、機械部品の主な上場企業の2024年度上期決算が出揃った。前年は部材不足の解消と受注残の消化によって好業績だったのに対し、今年上半期はその反動による受注の低迷と在庫の増加によって厳しい状況が続いている。特にFA市場向けはそれが顕著にあら […]
東陽テクニカは、レーザー遮光法によって液体中の粒子を高精度に測定できる油中粒子計測器「PI-1000」を発売した。車両や発電機、工作機械や産業用ロボットなどに搭載されるエンジンやモーター、駆動系にはさまざまな箇所に摺動部があり、稼働中は部品同士がこす […]
ヒロセ電機は、バヨネットロックの小型シールド防水コネクタ「LFシリーズ」の新たなバリエーションとしてCat.6A対応製品を追加した。LFシリーズは、 従来のねじ止め方式の産業用コネクタとは異なり、操作性の高いバヨネットロックと、金属シェルによる小型・ […]
富士電機は、株式交換により富士古河E&Cを完全子会社化する。効力発生日は2025年2月3日を予定。それに先立って富士古河E&Cは2025年1月30日にスタンダード市場の上場廃止となる予定。富士古河E&Cは、1923年に大型船の […]
「第9回向殿安全賞」の表彰式が11月14日にインテックス大阪で行われた。今回は団体(企業)の部で3、個人の部で5人が表彰された。 受賞者は次の通り。 【団体(企業の部】 ▽功績賞=北陽電機:受賞表題「セーフィテレーザスキャナの開発及び普及」 ▽功績 […]
シュナイダーエレクトリックは、世界経済フォーラムが認定する世界の指針となる先進的な工場「ライトハウス(lighthouse)」について、中国の上海工場とメキシコのモンテレイ工場が認定された。コンタクタ、過負荷リレー、モーターサーキットブレーカーなどを […]
先回、日本の製造業のデジタル化は経営者だけでなく、作業者もかかわりを持つと書きました。今回はその作業者がかかわるデジタル化について具体的な内容を考えてみたいと思います。 私が最近の現場の課題で気になることとして、技能継承があります。団塊の世代の次の世 […]
ミスミは、meviyとRAPiD Designについて、iCADが提供する機械CAD「iCAD SX」からワンクリックで起動できるようになるダイレクトリンクの提供を開始する。2024年5月からiCADとmeviyは協業を開始しており、機械設計者からi […]
NTNは、工作機械の主軸の駆動部位に使用される工作機械向けサーボモーター用軸受として、高速回転対応と低振動化を実現した「高速サーボモーター用深溝玉軸受」を発売する。同製品は、保持器の材料を見直して剛性を高めて遠心力による保持器の変形を低減し、保持器形 […]
機械は何らかの信号が入ってこない限り、同じことを正確に繰り返してくれる。したがって、同じ品質の量産に適している。一方、人の作業は間違いをするが、臨機応変の行動が取れる。したがって、多様な作業工程に向いている。工場では自動機がたくさん稼働しているが、そ […]
富士経済は、メカトロニクスパーツ(FA・PA設備構成部材42品目)の市場予測を発表し、2027年には2023年比25%増の3兆6095億円に達するとした。2024年は市場在庫の消化で受注が低迷しているが、2025年にはそれもひと段落して設備投資が増加 […]
LAPPは、海外規格電線「ÖLFLEX WIRE MS 2.15」について、アジア生産で価格を抑えた低価格版を発売した。同製品は、北米 (MTW / UL1015 / CSA)、CEマーキングの欧州規格と広範囲にカバーし、柔軟性があり、耐油性、耐摩耗 […]
三菱電機は、2025年3月期第2四半期決算を発表し、売上高は前年同期比4.1%増の2兆6435億9700万円、営業利益は30.1%増の1766億8200万円、純利益は1.3%減の1186億4000万円の増収減益となったが、純利益は一時的な要素を含んで […]
ニデックグループは、滋賀県栗東市のニデックマシンツールの敷地内に、工作機械の総合展示場として「テクニカルセンター」を建設する。2025年11月に竣工予定。「総合工作機械メーカーのニデック」として、旋盤、マシニングセンタ、歯車工作機械、レーザ加工機など […]
HMSインダストリアルネットワークは、11月6日と12月4日に「Ewon製品のWEBセミナー「Ewonを使ってリモートアクセス」を開催する。11月6日は「Talk2m proでスマート運用」とし、簡単かつ安全に機械に接続し、遠隔監視やデータ収集ができ […]
ドイツの Festo(フエスト)と言えば、世界有数の空気圧機器メーカーのイメージが強いが、実際はモータなど電動機器やネットワーク、クラウドなど、メカとエレ、空圧と電動、さらにはデジタル環境にいたるまで、装置を構成する主要なコンポーネンツとデジタルサー […]
NSK(日本精工)は、工作機械向けの低フリクションボールねじ「MT-Frix」を開発し、2025年4月から発売する。同製品は、解析技術でボールねじ内部のボールと溝の接触状態を高精度に解明して内部仕様を最適化し、寸法はそのままに、剛性を維持しながら動摩 […]
ブラザー工業は、インド・ベンガルール市近郊に子会社のブラザーマシナリー(インド)の工作機械の新工場が完成した。日本と中国に続く3カ所目の工作機械の生産拠点で、稼働開始は2024年12月を予定している。インドは、現在世界最多の人口を擁し、今後も人口増加 […]
ハーティングは、工作機械の接続を効率化、省スペース化する製品をご紹介する。ブースでは、同社が業界標準を確立した防塵防水モジュラー式角型コネクタの新製品、1ペア線のみを使用した新イーサネット伝送技術のシングルペアイーサネット用コネクタ、新規格小型イーサ […]
THKは、「最先端の自働化~あらゆる動きを技術とサービスでサポート~」をブーステーマに、工作機械の高性能化を実現する要素部品をはじめ、調達・設計・組立工程の負荷軽減とコンパクト化・高精度化を両立するモジュール製品、製造現場の自動化を促進するロボット関 […]
オイヒナーは、機械安全制御機器を取り扱い、特に今回は安全スイッチに焦点を当て、安全スイッチ各種, 主に工作機械、産業機械向けの安全扉/防護柵用トランスポンダーコーデッド安全スイッチを紹介する。 https://www.euchner.de/ja-jp
NTNは「カーボンニュートラル実現、自動化・IoTによる生産性向上に向けた革新技術の提案」をテーマに展示する。工作機械関連商品ゾーンでは、工作機械主軸用グリース潤滑軸受向け樹脂保持器などグリース潤滑軸受の高速回転対応を実現する新商品や新技術などを展示 […]
IDECは、「製造工程間における、人と機械が安心して協働できる労働環境を簡単に実現」をコンセプトに出展する。工程間搬送における部品供給の遅延を削減(自動化)、身体的負荷の低減として、セーフティ・ホイール・ドライブによるISO3691-4に適合した人と […]