- 2021年1月27日
【各社トップが語る2021】高木商会「RPAでリモートに対応」中山広幸 代表取締役社長
高木商会 中山広幸 代表取締役社長 2021年3月期の売り上げは厳しい状況で推移しており、前年同期比マイナスになりそうだ。それでも下期だけを見ると102%と前年を上回っており、また受注残も30%ほど増加して受注先行となっていることから、 […]
高木商会 中山広幸 代表取締役社長 2021年3月期の売り上げは厳しい状況で推移しており、前年同期比マイナスになりそうだ。それでも下期だけを見ると102%と前年を上回っており、また受注残も30%ほど増加して受注先行となっていることから、 […]
産業用センサメーカーのオプテックス・エフエー(京都市下京区)は、2020年10月から12月にかけて募集した『第七回 現場川柳』の受賞作品を発表した。 「現場川柳」とは、同社が定め日本記念日協会の認定を受けた「センサ(10月3日)の日」を記念し、ものづ […]
製造業はもちろん、社会全体でデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めていくことが重要とされる。 さらにコロナ禍によって多くの常識や慣習が「リセット」され、不確実な時代に対して新しい枠組みが必要とされるなか、IT調査会社大手のガートナーは、202 […]
IDECのφ22スマートRFIDリーダ「KW2D形」が、これまで「Monobus TCP」の通信プロトコルにのみ対応していたが、ソフトウエアのバージョンアップによって、世界トップシェアをもつ産業用通信プロトコル「EtherNet/IP」と、国内大手プ […]
国際電業(名古屋市昭和区)は、スイッチを足で踏むことで新型コロナウイルスなどの感染予防につながる「アルコール消毒用フットスイッチ」を発売する。これは、同社が工作機械、医療機器用フットスイッチで培った技術を生かして開発した。 スイッチを足で踏むことで、 […]
ラズパイ PoE UPS 身近な課題解決に一役 2021年の製造業も引き続きデジタル化やDX(デジタルトランスフォーメーション)がトレンドとなっていくのは間違いない。ロボットやAI、IoT製品・サービスが需要の中心となり、具体的には協働ロボットやAI […]
三菱電機の高解像度ライン磁気イメージセンサ「MICMO」が、機械振興協会主催の「第55回(令和2年度)機械振興賞」で「機械振興協会会長賞」を受賞した。 機械振興賞は、優秀な研究開発やその成果の実用化によって、機械産業技術の進歩・発展に著しく寄与したと […]
■急所16 清掃・清潔の基準 ↓ お客さまを、自信をもってお迎えできるレベルを、 清掃が行き届いた清潔な状態という。 清掃や清潔のレベルは会社によってさまざまです。帰り間際の掃き掃除くらいしかしない工場もあれば、全てのモノをピカピカに磨 […]
IDECは、社員証などのICカードや、鍵の代わりとして欧州で広く使われているKEYFOBタグを読み取ることで、機械・装置の権限管理や現場での入退室管理、検査ラインの履歴管理などを実現する、φ22スマートRFIDリーダ「KW2D形」を、2020年9月7 […]
半導体関連好調も自動車復活がカギ 2020年、日本の機械産業は新型コロナウイルスの感染拡大で大打撃を受けた。上期はサプライチェーンの分断や緊急事態宣言による工場の稼働率低下、需要の低迷で自動車や工作機械等を中心に大苦戦した。下期は回復の兆しが見えてき […]
経済産業省 藤木俊光 製造産業局長 はじめに 明けましておめでとうございます。令和3年の年頭に当たり、一言御挨拶申し上げます。 まず、新型コロナウイルス感染症でこれまでにお亡くなりになられた方々の御冥福をお祈り申し上げるとともに、健康面 […]
株式会社アルファTKG 社長 高木俊郎 『あけましておめでとうございます。』…しかし、 普段の年とは違うお正月がやってきた。 昨年暮れの忘年会も、年明けの心引き締まった賀詞交歓会もすべてコロナ禍に奪われ、明るい話題の乏しい […]
見る・触れる・話す貴重な機会 2020年は新型コロナウィルスの感染拡大の影響によって多くの展示会が開催中止に追い込まれた。一部はオンライン展示会として代替されたが、それでも、「動く実機を見たい」「技術者と直接話がしたい」「あのお祭りの雰囲気は大切だ」 […]
日本機械工業連合会 大宮英明 会長 皆様、新年明けましておめでとうございます。 年頭に当たり、平素より日本機械工業連合会にお寄せ頂いております皆様方の温かいご支援とご協力に対し、改めて深く御礼申し上げます。 本年は、延期となりま […]
日本産業機械工業会 斎藤保 会長 2021年を迎えるに当たり、新年のご挨拶を申し上げます。 皆様には、気分も新たに新年を迎えられたことと思います。 昨年を振り返りますと、新型コロナウイルスのパンデミックにより国際社会は未曾有の危 […]
中央電子 丸井智明 代表取締役社長 当社の創業60周年という節目の昨年4月に社長に就任した。60年前、「研究開発型製造業」として社会に貢献するという理念のもと事業をスタートした結果、今日のお客さまの評価につながり、企業を継続することがで […]
富士電機機器制御 森本正博 代表取締役社長 2020年は、米中貿易摩擦、コロナ禍により市況は大きく冷え込んだ。加えて直近では素材価格も高騰しており、厳しい経営環境にある。 こうした中で昨年は、先手を打って取り組んでいたマーケティング […]
ジェルシステム 安井雄司 取締役 営業部長 第49期にあたる2021年4月期の売り上げは、19年秋以降の受注残もあったことなどから、上期は新型コロナウイルス感染症の影響を受けながらも前年同期並みで維持できている。産業機械向け、社会インフ […]
マコメ研究所 沖村文彦 代表取締役社長 第50期にあたる2020年11月期は、新型コロナウイルスの感染拡大で思い通りの活動ができず減収減益で終わった。反面、従業員やその家族に感染者が出なかった事は経営者として喜ばしい。テレワークも営業部 […]
エニイワイヤ 鈴木康之 代表取締役社長 2021年3月期の売り上げは、新型コロナウイルスの影響もあり前年度比横ばいを見込んでいる。国内では、自動車関連が大きく落ち込んだが、物流関連が依然好調なことに加え、半導体関連の回復がより顕著になっ […]
横河電機 横山俊樹 エッジソリューションビジネス責任者 IA-PS事業本部 インフォーメーションテクノロジーセンターエッジソリューション統括部長 当社の「エッジソリューションビジネス」として、マシンコントローラFA-M3V/組み込みコン […]
日本フルードパワー工業会 安藤毅 会長 新年、あけましておめでとうございます。令和3年の年頭にあたり一言ご挨拶を申し上げます。 昨年1月中旬の新型コロナウイルス報道から早1年が経ちますが、ウイルスの世界的感染拡大が人々の健康と安全を脅か […]
日本包装機械工業会 大森利夫 会長 新年を迎えるにあたり、謹んでごあいさつを申し上げます。 皆さまには、健やかな新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 さて、昨年は世界的な新型コロナウイルス感染拡大により全く違う世界へと景色が […]
日本食品機械工業会 海内栄一 会長 皆様明けましておめでとうございます。令和3年(2021年)の新春を迎え、謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。 始めに、新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになられた方々に対し謹んでお悔み申し上げるととも […]
リタール 新岡卓 代表取締役 昨年は新型コロナウイルスの影響で、製造業のみならず多くの産業が打撃を受ける事態となったが、その一方で、在宅勤務などを含む働き方改革が大きく促進した1年だった。これは製造業においても同様で、DX(デジタルトラ […]
国際電業 古川長武 代表取締役社長 2020年度は3カ年計画の最終年度であったが、新型コロナウイルスの影響が大きく、3カ年計画を中断して、4月に緊急単年度計画を策定した。予想以上に売り上げが減少し、21年3月期は前年度比15%ぐらい減収 […]
イートン・エレクトリック・ジャパン 永井信彦 ジャパン・カントリーマネージャー 2020年12月期の売り上げは、前年比30%増と好調だった。UPSは外資企業のデータセンターで採用が拡大し、50%増となった。ブレーカはマーケット全体が40 […]
日本工作機械工業会 飯村幸生 会長 2021年の新春を迎え、謹んで年頭の御祝詞を申し上げます。 さて、昨年を振り返りますと、米中対立の激化や世界的な新型コロナウイルスの感染拡大によって、国際情勢は、政治・経済両面にわたり極めて厳しくかつ […]
安川電機 上山顕治 執行役員 モーションコントロール事業部長 2020年度のモーションコントロール事業は、下期に堅調さが戻り、通期では前年度比8.6%減の見通しだ。とくに中国は好調で、4月にはマスク生産設備の特需があり、瀋陽工場の生産量 […]
IMV 小嶋淳平 代表取締役社長 当社は創業から60余年、加振装置のパイオニアメーカーとして歩んでおり、主力の振動発生装置は飛行機、自動車、人工衛星、鉄道車両といった産業での試験に用いられるほか、スマホやEVの電池試験といった生活分野な […]