- 2017年5月17日
大陽日酸 米3Dプリンター メーカーに出資 世界販売権も取得
大陽日酸は、アメリカの3DプリンターメーカーOptomecに出資し、同社製品のグローバル市場における販売権を獲得致した。今回の販売権取得により、自動車産業や機械製造業を中心に販売し、産業ガス事業とのシナジー効果の創出を目指す。また同社は山梨研究所に、 […]
大陽日酸は、アメリカの3DプリンターメーカーOptomecに出資し、同社製品のグローバル市場における販売権を獲得致した。今回の販売権取得により、自動車産業や機械製造業を中心に販売し、産業ガス事業とのシナジー効果の創出を目指す。また同社は山梨研究所に、 […]
コグネックスは、スタンドアローン型ビジョンシステム「In-Sight7000」シリーズを新たに発表し、販売を開始した。 同製品は業界初のフルカスタマイズ対応ビジョンシステムで、IP67準拠の堅牢性と、独自のモジュール設計によって400通りもの構成を自 […]
オムロンは、機械学習型AIアルゴリズムを搭載したマシンオートメーションコントローラの開発を発表するとともに、FA機器へのAI/IoT技術搭載を2020年までに順次進める。熟練技術者が持つ知見や勘をAIに置き換えることで技術人材の不足や人件費高騰に悩む […]
フエニックス・コンタクトは、装置機械での使用を想定したインテリジェントスイッチ「FL SWITCH 2000シリーズ」を発売する。マネージドスイッチの基本的な機能は装備しながら、アンマネージドスイッチに近い価格と使い勝手でそれを実現する。当該製品は、 […]
■産業用ロボットを導入する企業 その2 〜圧倒的な生産数量アップ 今回は「金型の製作を行うA社」をご紹介いたします。A社は、SIを介さず、金型製作の加工分野で産業用ロボットを導入しました。なぜ金型の加工に産業用ロボットを導入したのか、その契機などをイ […]
シムトップス(東京都目黒区)の機械設備IoTソリューション「MC-Web CONTROLLER」がIVIプラットフォーム2017に認定された。 同プラットフォームは、工場設備の稼働状況を可視化し、分析・改善するためのツールで、ネットワークにつながらな […]
95%以上の若手技術者に不足している最重要スキル 文章を書くのが苦手 若手技術者に欠けている最重要スキルといったら何でしょうか。仕事を進めるうえでの専門知識でしょうか? チーム連携プレイに重要な、“報・連・相”に基づいたコミュニケーション能力でしょう […]
富士キメラ総研(東京都中央区)は、IoTの主要構成ツールとして搭載数が増加しているセンサーの世界市場を調査した報告書「2017 センサーデバイス/ビッグデータ・IoT市場調査総覧 上巻:センサーデバイス編」をまとめた。2020年度のセンサー世界市場は […]
三笠製作所(愛知県犬山市、石田繁樹社長)は、米国ペンシルベニア州ピッツバーグの制御盤メーカー、パネルショップとこのほど業務提携した。これにより、北米における制御盤事業をより強化していく。 三笠製作所は、国内・欧州・北米の各規格に対応した電気設計などを […]
PFU(横浜本社、横浜市西区)は、インテルの最新Atomプロセッサを搭載した小型組み込みコンピュータ「AR2100/2200」と、システムオンモジュール「AM105」の販売を開始する。 新製品は、最新のインテルAtomプロセッサE3900ファミリを搭 […]
イーエーオージャパン(東京都港区)は、高輝度照光と堅牢性を兼ね備えた表示灯「14シリーズインジケータコンパクト」の販売を開始した。 新製品は、奥行き9.5ミリ、高さ28.5ミリ、外径33.5ミリの薄型・コンパクトサイズのLED表示灯で、均等な照光と遠 […]
サーボモータの市場が回復に転じている。国内では半導体製造装置やロボット、工作機械の堅調な需要拡大、海外では中国市場の回復などが主要因で、メーカー各社は増産に追われている。しばらくはこの基調が続くことが予想され、高水準の伸びが続きそうだ。製品的には高分 […]
モータ、電源などエレクトロニクス・メカトロニクスに関連する要素技術8分野を集めた専門技術展「TECHNO-FRONTIER(テクノフロンティア)2017」(主催=日本能率協会)が、4月19日(水)~21日(金)の3日間、幕張メッセ(4~6ホール)で開 […]
キヤノンITソリューションズが提供する産業用オートメーション向けトータルソリューション「Wonderware」が、スマートファクトリー構築に適したパッケージソリューションとして脚光を浴びている。 「Wonderware製品」は仏シュナイダーエレクトリ […]
三菱電機は、テクノフロンティアのモータ技術展(ブース№4D-51)に、「ものづくりの多様なニーズに最適なソリューションを」をテーマに出展する。 最新の三相・ギヤード・サーボモータの製品動向を「e-F@ctory」と交えながらFA-IT統合ソリューショ […]
B&Rインダストリアルオートメーションの次世代の産業用搬送テクノロジーは、ロングステータ・モータ・トラック上を永久磁石で動く個別シャトルが、それぞれ、独立して制御される。始点・終点、速度と加速度曲線は、特定の製品のニーズに合わせて使いやすいよう、すべ […]
人の作業の代替として進化してきた産業用ロボット。これまではある一つの単純作業を行うものが主でしたが、これからは人と同じように複数の作業が行えるような汎用性と柔軟性が求められていきます。それを実現する鍵となるのが、手先の作業を司る「ハンド」です。世界で […]
シュナイダーエレクトリックは、イスラエル電力公社(IECo)が同社の予知分析ソフトウエア「Avantis PRiSM」を採用したと発表した。 IECoはイスラエル最大の電力供給業者として国内の80%の電力の発電と供給を行っており、顧客に信頼性の高い電 […]
オムロンは、制御盤の共通の設計コンセプトに基づいた制御機器の第3弾として、端子台やI/Oリレーターミナル、漏液検出器、スイッチング・パワーサプライなど4カテゴリー36型式を、4月3日から世界一斉に発売した。 プッシュインPlas端子台を採用した形XW […]
竹中電子工業(京都市山科区、海住隆祥社長)は、このたびIEC国際防爆指針に整合した防爆構造電気機械器具型式検定合格のバリヤ・センサ・システム「XI2シリーズ/XAS2シリーズ」5機種、および、接地不要の絶縁形バリヤリレー「TBDシリーズ」8機種の販売 […]
日本モレックス(神奈川県大和市、梶純一社長)は、PROFINETに対応したIO-Linkモジュール「Brad IP67 IO-Linkソリューション」を発表した。 同ソリューションは工場自動化機械メーカー向けに設計したマスター・モジュールで、8つのM […]
サン電子(山口正則代表取締役社長)は、安川電機と協力して、AR(拡張現実)・業務支援ソフトウエア・スマートグラスをトータルソリューションで提供する「Ace Real」を用いた産業用機械メーカーのアフターサービス支援業務に特化するプラットフォームの開発 […]
2017年は4展同時開催 第2回 名古屋設計・製造ソリューション展 第2回名古屋機械要素技術展 第1回名古屋航空・宇宙機器開発展 第1回名古屋工場設備・備品展 「名古屋ものづくりワールド2017」(主催=リードエグジビションジャパン)が、4月12日~ […]
ワゴジャパンは国内大手自動車メーカーが導入を発表したことで話題を呼んでいる「EtherCAT」と「ⅠO-Link」の接続を可能にするリモートⅠ/O「WAGO-Ⅰ/O-SYSTEM750シリーズ」を「名古屋設計・製造ソリューション展」で展示する。小間番 […]
ロボットシステムインテグレータ(ロボットSIer)の重要性と可能性 経済産業省 製造産業局産業機械課 ロボット政策室 技術一係長 小林 寛 人手が足りない状況が続き、労働力の確保に頭を抱える日本 日本では今後、働き手がますます高齢化していく一方で、彼 […]
Q ロボットの動作範囲にセーフティスイッチやセンサを設けた柵や扉を置くシステムは適切であるか?その場合に、柵や扉の強度を考える必要はあるか? A ロボットの可動範囲に関する質問と判断します。 「可動範囲」とは、プログラムによって制御された範囲ではなく […]
村田機械グループのムラタシステム(京都市南区、石山敏彦社長)は、SAPジャパンと包括的なOEMパートナー契約を締結した。 ムラタシステムは、物流倉庫管理システム(WMS)を中心に、システムのコンサルティングから設計・開発・保守までを一貫してサポート […]
ドイツのインダストリー4.0、アメリカのインダストリアルインターネット、中国の中国製造2025など、産業分野における第4次産業革命の動きについて、各国が具体的なコンセプトを決めて動いているが、日本はこれまでそれに比するものがなく、曖昧だった。しかしこ […]
若手技術者は本当にチャレンジ精神がないのか(後編) 学歴・学位より成果重視を 企業の人事担当者や経営者の方、もしくは中堅以上の技術者の方々が「若手技術者は本当にチャレンジ精神がない」と感じてしまうのは、いくつかの根本原因が考えられます。 以下に主な可 […]
ピルツジャパン(横浜市港北区、川久保雄司代表取締役)とマスターロック・セントリー日本(東京都品川区、マイケル・P・バウワー代表取締役社長)は、「機械安全・ロックアウト/タグアウトセミナー」を、東京国際フォーラム会議室で3月28日開催し、100人が参加 […]