- 2015年10月21日
アルプス電気・IBM センサモジュールとクラウドで連携 企業の短期参入を支援
アルプス電気は、日本アイ・ビー・エム(IBM)が提供するPaaS「IBM Bluemix(ブルーミックス)」を採用し、複数のセンサと通信モジュールを1パッケージにした「IoTスマート・モジュール」とクラウド連携による新たなIoTシステムを提供する。 […]
アルプス電気は、日本アイ・ビー・エム(IBM)が提供するPaaS「IBM Bluemix(ブルーミックス)」を採用し、複数のセンサと通信モジュールを1パッケージにした「IoTスマート・モジュール」とクラウド連携による新たなIoTシステムを提供する。 […]
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN2015」(主催=電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が7日から10日までの4日間、幕張メッセで開かれた。エレクトロニクスとIT […]
日昭無線は「ものづくりコラボレーション」を提唱し、顧客の求める部品調達・管理から受託開発・生産、物流まで提供している。 LED照明用電源の新製品である「高所照明用定電流電源」(110/175/280Wクラス)と「照明用スリム電源」は、 いずれも「メー […]
防爆機器メーカーの宮木電機製作所(京都府亀岡市大井町並河3-16-18、TEL0771-24-7401、河原耕嗣社長)は、防爆型WEBカメラのバージョンアップと新製品を発売した。 簡易定点形ネットワークカメラ「NWEX-CM500H」は新たに水素防爆 […]
エヌエスティ・グローバリスト(東京都豊島区池袋2-43-1、TEL03-5949-4711、山本直社長)は、M2M/IoT対応ニーズに応え、ワイヤレスネットワーク構築に寄与する「Spread Router(スプレッドルーター)シリーズ」を発売、順次ラ […]
バーコード、RFID、バイオメトリクスをはじめとした自動認識機器関連のハードウェア・ソフトウェアを一堂に集めた展示会「第17回自動認識総合展-AUTOID&COMMUNICATION EXPO2015」(主催=日本自動認識システム協会)が、 […]
ブラザー販売は、自動認識総合展に出展し感熱ラベルプリンターを中心に、モバイルプリンターやラミネートラベルプリンターを使った“現場に役立つトータルソリューション”を紹介する。 特にポータブル型感熱ラベルプリンター「RJ-3150」は来場者の […]
アメリカの調査会社であるフロスト&サリバンは、通信システムの計測器市場について、IoTの進化で2021年には現在の約2.5倍となる9億ドル規模に到達する見込みと予測している。 同社の調査分析レポート「IoT用の計測器 世界市場の展望」による […]
ロームグループのラピスセミコンダクタ(横浜市港北区新横浜2-4-8、TEL045-476-9212、岡田憲明社長)は、拡大するIoT市場に対し無線通信ICに加え、モジュール製品のラインアップを拡充している。機器開発者にとって、製品の設計期間短縮は常に […]
不二電機工業のパワー半導体を使用した次世代直流開閉器”SemiCon Switchシリーズ”「STH形」が6月の発売以降、高い注目を集めている。同社は9月2日から開催の「第2回関西スマートグリッドEXPO」にも出展し、「STH […]
NTT西日本と神戸市水道局、センサス・ジャパン(東京都千代田区有楽町2-7-1、TEL03-6860-4673、中敏行社長)、ミライト・テクノロジーズ(大阪市西区江戸堀3-3-15、TEL06-6446-3331、高畠宏一社長)は、広域無線ネットワー […]
ボックス・キャビネット・ラックの市場が拡大している。旺盛な設備投資を背景に工場などの制御盤向けが好調であることに加え、ビルや公共施設、社会インフラ設備全般で新設やリニューアルが活発化している。また、情報化に対応してデータセンター向けも堅調で、PV(太 […]
中央無線電機(東京都千代田区外神田3-3-1、TEL03-3255-a1277、藤木正則社長)は、6月23日開催の株主総会と取締役会で新役員体制を決め、新たに藤木愛氏が取締役に就任した。新役員体制は次の通り。 ▽代表取締役社長=藤木正則▽取締役社長室 […]
横河電機と独ガスセキュア社は、IECが定める安全規格SIL2に対応した無線ガス検知システムを、北欧のLNGプラントに納入。両社はこれを足掛かりに、同システムをグローバル市場に展開していく。 同システムは、ガスセキュアの無線ガス検知器「GS01」が炭化 […]
横河電機は、プラントで使用されている大量の監視制御用の機器や製造装置の情報を集中管理する、統合機器管理ソフトウェアパッケージ「PRM R3.20」を発売した。価格は100万円からで、2015年度330本の販売を計画。 新ソフトは、現行の「PRM R3 […]
“GEセンシング&インスペクション・テクノロジーズ(東京都中央区晴海1-8-10、TEL03-6890-4567、菊池明久社長)のハイエンド工業用内視鏡「Mentor Visual iQ」は、WiFi機能を搭載し、スタンドアロンの […]
沖電気は、マルチホップ中継機能を持つ組込み用「920MHz帯無線通信モジュール」を発売。IoT市場のセンサ端末や、各種計測器に対応したデータ収集装置や監視制御装置などの機器ベンダに3年間で50万台の販売を目指す。 IoTはセンサや機器などの端末を上位 […]
河村電器産業が国土交通大臣賞を受賞した「住宅用感震総合システム」は、大規模地震発生時において電気が原因となって起こる電気火災防止に対応したもの。 阪神・淡路大震災、東日本大震災では火災の中の60%以上が電気を火源としたものと言われるなど、電気が原因の […]
ベルチャイルド(大阪市北区松ケ枝町1-3、TEL06-6356-5700、藤田好邦社長)は6月12日、クラウド遠隔地監視システム「iBRESS」の説明会を大阪の東亜無線電機本社で開催、多くの聴講者が集まった。同製品は「関西積乱雲プロジェクト」の実証実 […]
ハーティングは「産業オープンネット展」で「産業システムの統合」に求められる高速通信、多機能化、モジュラー化に対応する製品・ソリューションを展示する。ニーズの多様化が進む現在、カスタマイズ製品を従来のコストと納期で提供する生産システムが求められているが […]
大阪自動電機(オジデン)は、フットスイッチで業界初のグッドデザイン賞を受賞した、医療機器用フットスイッチ「GSシリーズ」を開発。医療機器開発・製造展に出展した(東6ホール‥東29-7)。 GSシリーズは、様々な機器や環境とマッチしやすいシンプルで控え […]
不二電機工業は、パワー半導体を使用した次世代直流開閉器”SemiCon Switchシリーズ”「STH形」を6月から販売開始し、注目を集めている。 同製品は従来の機械式接点ではなく、半導体により無接点で直流回路を開閉する。その […]
オープンフィールドネットワーク「CC-Link IE」の普及活動を行っているCC-Link協会(CLPA)は、新たなCLPA幹事会メンバーに、米・シスコ社が加盟したことを発表した。 米国からの幹事会社は2014年11月に加盟したモレックス社に続くもの […]
JEITA(電子情報技術産業協会)は、2014年度の産業用電子機器の受注統計をまとめた。 無線通信機器は前年比3・3%減の1兆2709億円、業務用映像装置は同3・3%増の2701億円、超音波応用装置は同1・5%増の908億円、電気測定器は63・8%増 […]
「ワイヤレスジャパン2015」(主催=リックテレコム/日本イージェイケイ)が27~29日の3日間、東京ビッグサイト西3・4ホールで開催された。 現在、生活環境はもちろん、ものづくり現場でも、スマートデバイスやセンサー、クラウド、ネットワーク、ビッグデ […]
6.放射能(RadioWave)産業 放射線産業は、エネルギー(現在はほとんど原子力発電)と医学や工業、農業業界などへの放射線(能)応用で、両者の経済規模は同程度(図21)であるが、拡大傾向にある。潜在的な関連産業はさらに多く、重要産業である。しかし […]
ワゴジャパンは、JECA FAIRに欧州で広がりつつあるISO/IEC14543―3―10「EnOcean」の無線通信規格に対応した送受信ユニットの試作デモ機を展示する。 EnOceanスイッチは、圧電素子により操作時に自己発電して無線信号を発信する […]
東京都電機卸商業協同組合(TEP、堀内覚理事長)は「第66回通常総会」を全国家電会館で13日開催した。 総会には130社の組合員のうち委任状も含め104社が出席した。総会は堀内理事長を議長に選出して進められ、2014年度(平成26年度)事業報告及び決 […]
チノーは、無線ロガーワイヤレスウオッチャ「MD8000シリーズ」についてイーサネット接続対応モデルをこのほど発売した。 同モデルを既設のイーサネット環境と組み合わせることで、最大360台の多点監視が可能となる。 主な用途は「温湿度監視」を想定。品質管 […]
2.無線ネットワーク(wireless network)産業 (1)無線ネットワーク市場動向 2013年の国内ネットワーク市場は約1.6兆円で、無線ネットワーク関連は約800億円となっており、まだ6%であるが、イーサネットスイッチと共に最近の伸びは他 […]