SEARCH

「無線」の検索結果1204件

  • 2014年1月29日

大和無線電機 堀内覚代表取締役社長 「活かす」で社内意識改革

2013年12月期の売り上げは前年度比約13%増加した。ソーラーとLEDに関連した電子部品需要が前半から好調で大きく貢献した。後半からFA関連や遊戯機関連も回復してきた。 今期の売り上げは国内市場をしっかりと取り込み約5%増を計画しているが、利益をよ […]

  • 2014年1月29日

中央無線電機 藤木正則代表取締役社長 立地生かし新市場開拓

ここ数年、FA・制御を取り巻く環境は厳しい状況で推移していたが、昨年秋頃から受注が増えはじめ、景気回復が実感として感じられるようになってきた。東京オリンピックの開催も決まり、ムード的にも、実需の面でも今後は右肩上がりの状況が生まれてくることを期待して […]

  • 2014年1月29日

日昭無線 伊佐野勝利代表取締役社長 「創造と改革」で売上げ増

昨年のこの欄で、2013年は安倍新政権の発足で円安へ為替が振れる。デフレ脱却へ日本銀行とインフレ目標2%の早期実現を目指すので、景気は穏やかに回復すると語ったが、政府の成長戦略が我々の電子部品・制御機器流通業界にまで波及し始めたのは昨年10月頃からで […]

  • 2014年1月29日

日本配電制御システム工業会 ソーラーシステムメンテ事業を新ビジネスに 「ガイドブック」作成から始動

日本配電制御システム工業会(JSIA、丹羽一郎会長)は昨年4月、50kW以上の産業用ソーラーシステムの保守事業に参入できるかどうかを検討するため、「産業用ソーラメンテナンス研究委員会」を発足させた。JSIAでは、将来的に産業用ソーラー分野において、メ […]

  • 2014年1月15日

米UL 島津製作所と新合弁会社設立 日本でのサービス拡充

米の第三者安全科学機関であるULは、1月6日付で分析機器のトップメーカー島津製作所の子会社、島津テクノリサーチと日本で合弁会社「UL島津ラボラトリー」(本社=京都市)を設立した。また、ULの日本法人であるUL Japanは、昨年12月24日付で「イー […]

  • 2014年1月15日

日昭無線 INPAQ社の各種アンテナ 部材厳選、引き合い増加

電子部品・機器総合商社の日昭無線は、グローバル企業であるINPAQ社の日本総代理店として、各種RFアンテナ、EMI/EMCソリューション部品、過電圧保護・過電流保護部品を販売している。材料組成、研究開発、製造、販売までトータルソリューションを提供し製 […]

  • 2014年1月8日

パナソニックSUNX 無線環境センサ発売 空調・照明の省エネ運転制御をサポート

【名古屋】パナソニック デバイスSUNXは、温湿度・照度を計測し、空調、照明などの最適制御を図ることで、快適性を保ちながら空調、照明の省エネ運転制御をサポートする「ECOnect(エコネクト)シリーズ」として、無線環境センサ3機種を発売した。 あらゆ […]

  • 2014年1月8日

製造・技術展望 自動認識機器 日進月歩のバーコードシステム

バーコード、RFID、バイオメトリクスなどの自動認識機器の市場は、トレーサビリティや物流システムの効率化ニーズなどを背景に、需要が拡大している。 日本自動認識システム協会(JAISA)の出荷統計によると、2012年出荷金額は前年比8・9%増の2297 […]

  • 2014年1月8日

製品・技術展望 PD(プログラマブル表示器) 「見える化」推進で市場拡大

FA分野におけるPDは、各種コントローラの稼働監視やモニタリング、制御指示を行うタッチパネルディスプレイとして需要が拡大している。日本電気制御機器工業会(NECA)の出荷統計によると、400億円強の市場を形成している。 PDは、各制御機器の情報を「見 […]

  • 2014年1月8日

パナソニックデバイスSUNX グローバル化さらに推進 荒谷悦司代表取締役社長

2013年度上期は海外売り上げが好調で、上期としては過去最高の経常利益、四半期純利益を計上することができた。今年も中国、東南アジアなどでの海外事業を強化、新商品の投入、パナソニックグループとしてのシステム提案、販売網活用などで売り上げを伸ばしていきた […]

  • 2014年1月8日

東洋電機 何事にも挑戦する精神で 松尾昇光 代表取締役社長

今年は「何事にもチャレンジ」をテーマに、新規市場開拓、海外生産・販売強化、変圧器部門強化などを実施し、2015年の創業70周年を「第2の創業」として迎えられるよう、土台となる基盤作りを行う。13年度は売上高が前年度よりわずかに下がる見込みだが、14年 […]

  • 2014年1月8日

田原電機製作所 ”潮の変わり目”に乗る 田原博代表取締役社長

世の中は、”潮の変わり目”に入ったと以前から見ていたが、より明確になってきた。しかも、その流れは速い。配電制御システム業界もマイクログリッドに代表される新エネルギー・分散電源の市場が生まれ、エネルギー関連盤やメンテナンス対応などに向かいつつある。ハー […]

  • 2014年1月8日

アローセブン FA市場積極的に開拓 鈴木弘光代表取締役社長

昨年は、開発会社からメーカーへ体質再編に取り組んだ1年であった。これまでは、回路設計・無線技術・計測制御技術を使った受託開発が事業の主体であったが、無線関連メーカーとして会社を再構築し、当社の強みを打ち出せるよう体制を整えた。 2014年9月期は、売 […]

  • 2014年1月8日

国際電業 海外事業・営業体制を強化 古川長武代表取締役社長

今年は2012年度からスタートした中期3カ年計画の仕上げの年にあたり、本格的な輸出の開始、海外拠点の拡充、営業人員の増員などで楽しみな年に仕上げていきたい。昨年発売した無線フットスイッチのようなマーケットを絞った狭く深い分野の新商品も発売していく。 […]

  • 2013年12月18日

日昭無線と台湾INPAQ社来年3月に合弁設立RFアンテラなど国内販売3年後5億円目指す

ものづくりコラボレーションを提唱する日昭無線(東京都千代田区外神田2―13―1、TEL03―3255―6691、伊佐野勝利社長)は、RFアンテナの世界企業である台湾のINPAQテクノロジー社と来年3月に合弁による日本法人設立で合意した。 同社は、20 […]

  • 2013年12月18日

機能・コストを前面に 海外の電気制御機器・電子部品・計測機器メーカー 日本市場へ再攻勢 国内空洞化による営業力低下見越す 流通商社、売上げ増へ歓迎

電気制御機器、電子部品、計測機器などの海外メーカーが日本市場の開拓に再び力を入れ始めている。円安傾向の中で輸入品にとっては逆風の状態と言えるが、日本の市場構造に変化が起きつつあり、これをチャンスと捉えているところが多く、今後の動向が注目される。 1ド […]

  • 2013年12月18日

防爆関連機器2社の主力製品紹介 各種運業部の海事規格も取得 保守・点検業務を効率化

ATEX指令準拠のピーアンドエフの防爆機器は、陸上の防爆プラント向けをはじめとした世界の主な防爆規格や指令に対応しており、オーストラリア、アメリカ、ロシア、中国、韓国など様々な国のプラントで使用され、陸上のみでなく洋上設備や船舶に対応する海事規格も各 […]

  • 2013年12月18日

市場広がる防爆関連機器 通信インフラの共用化が進む 防爆ネットワークソリューション構築の動き プラントや施設の新設・更新/リニュアル需要

石油化学プラントや食品・薬品・医薬品の製造現場などの爆発危険領域において、FA制御機器の安全確保を図る防爆関連機器は、プラントや施設の新設・更新需要、さらに老朽化に伴うリニューアル需要などで市場が拡大している。最近では、通信インフラの共有化を進めるた […]

  • 2013年12月11日

分岐点

現場でヒントを得て、ちょっとした製品の改良でモノが売れ出す。ところが、意外に制御機器の機械への取り付け工事までは見ていないので、技術開発者は自己本位の開発になりがち。そこから抜け出した人は、現場を観察し工夫して売れる製品を開発する。▼ ドイツ・バルー […]

  • 2013年12月11日

アイコム 秘話機能搭載で防塵・防水対応 特定小電カトランシーバー

無線機器大手のアイコムは、同時通話に対応した特定小電力トランシーバー「IC―5010」を12月下旬から発売する。価格はオープンで、年間販売目標は3000台。 新製品は、同時に話す・聞くことができる防塵・防水タイプの特定小電力トランシーバー。同時通話機 […]

  • 2013年12月4日

東洋電機 ワイヤレスセンサネットワーク「マジック・ビー(MAGIC・BEE)] 世界標準の親局と子局で構成

東洋電機は、CC―Linkに対応した業界初のワイヤレスセンサネットワーク「マジック・ビー(MAGIC・BEE)」を販売、好評を博している。 CC―Linkと近距離無線ネットワークの世界標準規格であるZigBeeのゲートウェイである親局「MGB10―G […]

  • 2013年11月27日

独ダイアログ 照明制御システムへの埋め込み可能LED照明用プラットフォーム

独ダイアログ・セミコンダクター社は、インテリジェントLED照明用の新しいプラットフォーム「smarteXite」を発表した。これは、Bluetooth、Wi―Fi、ZigBeeなどの無線通信と光センサーを使用し、照明制御システムへの埋め込みを可能にす […]

  • 2013年11月13日

コンテック高機能アクセスポイント発売

コンテック(漆崎栄二郎社長)は、IEEE802・11n/a(5GTEL帯)と11n/b/g(2・4GTEL帯)の無線LAN機器を同時接続可能なアクセスポイント(親局)FXA1200=写真=を発売した。 新製品は、FXA1100の後継機種。2・4GTE […]

  • 2013年11月6日

自販機遠隔監視用アンテナ日昭無線台湾社と共同開発

ものづくりコラボレーションを提唱する日昭無線(東京都千代田区外神田2―13―1、TEL03―3255―6691、伊佐野勝利社長)は、RFアンテナの世界企業であるINPAQテクノロジー社(台湾)と自動販売機遠隔監視向けM2M用外付け3Gアンテナ=写真= […]

  • 2013年11月6日

因幡電機産業メーカー問わず装着超小型のWi-Fiアクセスポイント発売

因幡電機産業は、ユーザーの管理やサポートを容易にした、コンセント装着型の超小型Wi―Fiアクセスポイント「Wi―Fi AP Unit」(品番AC―WAPU―P)を、インターネット設備事業者向けに発売した。オープン価格。 新製品は、JIS規格のコンセン […]

  • 2013年11月6日

鉄道産業 裾野拡大 環境負荷少なく安全で確実 グローバル10兆円市場 電気・機械製品に波及効果

鉄道産業の裾野が拡大している。鉄道車両はもちろん、運行システム、軌道、土木、さらには駅ナカに代表される駅を利用した産業振興まで、その効果が広がっている。鉄道は環境への負荷が小さく、さらに安全・確実な乗り物として、国際的にも評価が高まっており、今後も波 […]

  • 2013年11月6日

安全・安心・快適・環境・省エネを追求 第3回鉄道技術展 Mass-Trans Innovation Japan 2013 11月6日から3日間 幕張メッセ 鉄道車両から運行システムまで 最新情報を一堂に 328社・団体が617小間に出展

鉄道車両から運行システムまで、鉄道に関する最新情報が一堂に集まる「第3回鉄道技術展」(主催=フジサンケイビジネスアイ)が11月6日から8日までの3日間、幕張メッセ(ホール7、8)で開催される。開場時間午前10時~午後5時。入場料は2000円(ただし、 […]

  • 2013年11月6日

鉄道技術展 ブース見どころ ◆全自動レール切断機 リモコンで無線操作も 宏業電気 ◆鉄道車両用内外装金具類 機能・デザイン性訴求 タキゲン製造 ◆操作用スイッチWB・WT・WRシリーズ 防水タイプで高信頼性 日本開閉器工業 ◆LED式表示灯シリーズ 不二電機工業 ◆マルチマスタモジュール「753-647」 接続部はコネクタ式 ワゴジャパン ◆CVS型電圧継電器 ノイズ対策に優れる WashiON共立継器

FA制御機器商社の宏業電気は、伊・チェンブレ社の鉄道保線工具、圧着端子、端子台、手動工具、油圧工具、ケーブルグランド、ケーブル支持具、マーキングシステムなどを販売している。 チ社は1969年創業の工具メーカーで、工場は本社のほか、英国にもある。チ社の […]

  • 2013年11月6日

SCF計測展 ブース見どころ IDEC 薄型スイッチ「フラッシュシルエットスイッチ」など 多彩なソリューション提案 アズビル 「人を中心としたオートメーションで次のステージへ」 3コーナーでソリューション提案 アルゴシステム 産業用パネルPC「AP/APWシリーズ」1台のPCで操作・制御まで HMSインダストリアルネットワークス 「Anybusブランド」の組み込み産業通信インターフェース 既に200万台以上の出荷実績

IDECは、各種制御機器や安全対策製品、環境関連製品のほか、多彩なソリューションを紹介する。 業界最薄クラスの薄型スイッチ「フラッシュシルエットスイッチ」は、機器表面の凸凹をなくし、誤操作防止とともに埃などの付着を防ぐ。受配電盤・制御盤向けでは、パネ […]

  • 2013年11月6日

SCF計測展 ブース見どころ 河村電器産業 省エネ機器「eモニターシリーズ」 デマンド機器へも応用可能 国際電業 無線フットすいっち「TRJB-1W/1W-2」 医療現場でニーズ高まる サンシューロン XH形スイッチ専用簡単配線ユニット 環境負荷低減、配線作業短縮 ジェイティ エンジニアリング SCADAツール「Joy Watcher Suite」 低価格で工程監視システムを構築

河村電器産業は、手軽に利用できるエネルギーの見える化電力管理システムとして、節電のためのピークカット、デマンド機器への応用も可能な省エネ機器「eモニターシリーズ」を展示する。 同シリーズの「eマルチ」は電力管理だけでなく、電気、ガス、水道などの各種の […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG