- 2013年10月30日
アンテナ一体型無線通信機 横河、12月から販売 新コスモス電機と技術ライセンス供与契約締結
横河電機は、プラントなどで使用される各種センサの開発・製造企業向けに、センサに取り付けるアンテナ一体型無線通信機の販売を12月から開始することになり、最初の提供先として、ガス検知器メーカーの新コスモス電機(重森徹志社長)と、無線技術に関するライセンス […]
横河電機は、プラントなどで使用される各種センサの開発・製造企業向けに、センサに取り付けるアンテナ一体型無線通信機の販売を12月から開始することになり、最初の提供先として、ガス検知器メーカーの新コスモス電機(重森徹志社長)と、無線技術に関するライセンス […]
中央電子(東京都八王子市元本郷町1―9―9、TEL042―623―1211、松井達之社長)は、同社営業センター(東京都八王子市明神町3―20―6)内に開設しているショールームを大幅にリニューアルし、このほどオープンした。 新装したショールームの広さは […]
因幡電機産業は、商社機能、メーカー機能、開発機能の3つの機能を併せ持ち、システム提案から開発・設計、カスタマイズ、サポートまでをトータルソリューションとして提供している。 FA分野においては、システム提案による受注拡大に注力し、検査・搬送・組立装置・ […]
大和無線電機は、1948年設立で、今年で65年と長い歴史を誇る。 東京・湯島の本社を中心に、関東エリア(4カ所)と関西エリア(1カ所)に営業と物流の拠点を配置して、顧客ニーズにマッチしたサービスを提供している。同時に、市場のグローバル化に対応し、日本 […]
東亜無線電機は、「人と情報のネットワークを拡げる東亜無線のヒューマンテクノロジー」をテーマに、グローバルネットワークを構築、各種の電子機器・部品、通信機器、情報機器を提供している。自社ブランド「temcy(テムシー)」は自社オリジナル組み込みボードを […]
情報通信研究機構(NICT)は、現在まで主導的に研究開発・標準化推進を行ってきた国際無線通信規格「Wi―SUN」が、東京電力が整備予定の次世代電力量計「スマートメーター」用無線通信方式として採用された。 今後「Wi―SUN」規格が、スマートメーターと […]
計測自動制御学会(SICE、会長=新誠一電気通信大学教授)が設けている2013年度学会賞で、横河電機とアズビルが受賞した。 横河電機は、「技術賞」「新製品開発賞」「国際標準化賞・奨励賞」を受賞した。受賞したのは、「技術賞」で『制御システムのセキュリテ […]
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2013」(主催=電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が1日から5日まで幕張メッセで開かれている。出展者数は、587社/団体( […]
電子部品・機器総合商社の日昭無線は、電子・無線通信用部品のグローバル企業であるINPAQ社の日本総代理店として、各種RFアンテナ、EMI/EMCソリューション部品、過電圧保護・過電流保護部品を販売している。業界屈指の品質・性能、価格対応力を備え、製造 […]
今年の自動認識市場は、昨年に続き上昇傾向が続く見通しである。消費税率変更による需要増加、製造業の設備投資増加、UHF帯RFIDの周波数移行などの好材料が例年以上に出そろっている。とくに、UHF帯RFID周波数移行に伴う市場の拡大に期待が寄せられ、リー […]
横河電機は、安全計装システム「ProSafe―RS(プロセーフ・アールエス)」の機能を強化した「ProSafe―RS R3・02・10」を30日から販売開始する。同時に、差圧・圧力伝送器「DPharp EJX」マルチバリアブルタイプの通信機能を拡張し […]
バーコード、RFID、バイオメトリクスをはじめとした自動認識機器関連のハードウェア・ソフトウェアを一堂に集めた展示会「第15回自動認識総合展―AUTOID&COMMUNICATION EXPO2013」(主催=日本自動認識システム協会)が、9月25日 […]
デンソーウェーブ(愛知県知多郡阿久比町大字草木字芳池1、TEL0120―585―271、柵木充彦社長)は、初の無線WAN(3G)通信機能とGPS機能を搭載したハンディターミナルBHT―1261―QWBG―CEを発売した。年間1万台の販売を計画している […]
爆発危険性の高い設備の安全を確保する防爆関連機器は、石油化学プラントを中心に、食品・薬品・化粧品などの3品分野、エネルギー分野、半導体製造装置分野などで市場が拡大している。同時に、プラントや施設の老朽化などに伴い、リニューアル需要も活発化している。F […]
中村電機製作所の防爆パソコンシステム「EX50561」は、爆発危険場所で、誰でも簡単に使用できる。一般のパソコンを防爆構造としてウインドウズを起動、通常のソフトを利用できる耐圧防爆構造防爆パソコンとして開発。危険場所の生産工場での利用ニーズが高い。 […]
近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は、大阪市浪速区の岡本無線電機本社会議室で、KEP9月例会として「電子部品機器市況セミナー」を4日開催した=写真。 講師には市場調査会社ネットグラフサービスの総合プロデューサー三好文明氏があたり、半導体とそ […]
国際電業(名古屋市昭和区円上町27―14、TEL052―871―6621、古川長武社長)は、フットスイッチの高付加価値戦略に乗り出した。ユーザーのグローバル展開に対応するもので、機械安全・無線化・海外規格などの開発を強化する。 同社はフットスイッチの […]
毎年、ロボット競技大会のテレビ放映を楽しみにしている。昔、ロボット異種格闘技戦として注目されていた「かわさきロボット競技大会」を取材したのが、興味を持った始まりである。無線操縦器を操りながら、リンク内で相手のロボットに体当たりして飛ばしたり、逆にひっ […]
マーストーケンソリューション(東京都新宿区新宿1―8―5、TEL03―3352―8560、村上浩社長)は、出退勤打刻などの新機能を追加し、NFC(近距離無線通信)対応の作業実績収集システム「WMステーションforNFC」の販売を開始した。パッケージ価 […]
無線ソリューション規格のグローバルな標準化団体であるジグビー・アライアンス(ZigBee)は、ZigBeeホームオートメーションの新バージョン1・2が製品開発に利用できるようになったと発表した。新バージョンは同規格の旧バージョンと完全な相互運用性を持 […]
村田機械(京都市伏見区竹田向代町136、GEL075―672―8111、村田大介社長)は、CAN通信をネットワーク化するCANデバイスサーバ「CDS―1150」を発売した。 CAN(Controller Area Network)は、耐ノイズ性が高く […]
キャビネット・ボックス・ラックの市場は、IT分野でDC(データセンター)、社会インフラ分野でPV(太陽光発電)システムやスマートグリッド関連、FA分野で省エネ化対応での投資が意欲的に行われていることで、急速な拡大を見せている。同時に技術的にも、熱対策 […]
FDT Group日本支部は、「FDTユーザセミナー2013」を、東京(10月8日)と三重(四日市市・10月18日)で開催する。今回のテーマは「体験しよう/導入しよう、FDTの技術のメリットを!」。 FDT技術は、ベンダーやバスプロトコルの垣根を越え […]
◇INTER‐FOOD JAPAN2013第6回居酒屋産業展/第5回飲食店開業支援展/第4回販促・店舗装飾EXPO/第3回店舗環境改善展/第4回フランチャイズ・独立開業支援展/第2回日本全国名産品・物産品フェア展/第2回ホテル・日本料理産業展/NOO […]
米国の大手半導体商社、アヴネット社の日本法人、アヴネット日本リージョンは7月1日付で、アヴネットジャパンとインターニックスを統合して、新会社「アヴネット・インターニックス」(安原信之社長)を設立した。新会社は、アヴネットジャパンを存続会社とする吸収合 […]
岡本無線電機は、グローバルなネットワークを駆使し、顧客に付加価値の高いソフトウェアとハードウェア、さらにシステムを迅速に提供することを通じ、新しい価値の創造に取り組んでいる。 これらを実現するため、ニーズという情報の流れと、デリバリーというモノの流れ […]
大和無線電機は1948年設立で、今年で65年目になる。 電子部品からFA機器まで幅広い製品領域を扱い“商社のコンビニ"を目指して、「1個でも1万個でも必要な時に、必要な場所へ、必要な技術(商品)を提供する」という経営姿勢を掲げており、仕入先、販売先と […]
中央無線電機は、設立61年の長い歴史と伝統を誇る関東を代表する制御機器・電子部品の専門商社で仕入先、販売先から高い信頼を得ている。営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に、神奈川、埼玉、宇都宮と関東の主要地域のほか、中国・無錫には計装盤・制御盤の設計/ […]
日昭無線は、創業60年を超える電子部品・機器総合商社であるが、社歴に加え革新的な事業展開で顧客の信頼は厚い。 提供する商品は世界から最適なものを選定し供給しているが、必要な部品を必要な数だけキットで届ける独自のジャスト・イン・タイム「資材支援システム […]
日本電子機器輸入協会(JEPIA、中上崇会長)は7月9日、東京・新宿の京王プラザホテルで「第1回JEPIAオープンイノベーション商談会」を開催する。電子部品・制御機器・電材商社、エンジニアリング会社の来場を募集している。参加商社とは、ネットワークを構 […]