- 2013年6月19日
運用保守の負担軽減無線LANコントローラコンテックが発売へ
コンテック(漆崎榮二郎社長)は、わずかなコスト負担で導入できる中小規模システム用無線LANコントローラ「FXCTL100」=写真=を今月下旬に発売する。 新製品は、同社製の対応アクセスポイントFLEXLAN2000シリーズの集中管理機能を低コストで導 […]
コンテック(漆崎榮二郎社長)は、わずかなコスト負担で導入できる中小規模システム用無線LANコントローラ「FXCTL100」=写真=を今月下旬に発売する。 新製品は、同社製の対応アクセスポイントFLEXLAN2000シリーズの集中管理機能を低コストで導 […]
FA分野におけるPDは、各種コントローラの稼働監視やモニタリング、エネルギー使用量の表示、さらに制御指示などを行うタッチパネルディスプレイとして急速に需要が拡大している。各制御機器と直接接続することで、機器の情報を「見える化・生かせる化」し、情報を膨 […]
表示灯は、FA分野、さらにFA分野以外でも市場が拡大している。光源に超高輝度LEDを採用することで視認性が大幅にアップし、屋内のみならず、屋外や遠距離からの視認性も格段に進歩している。さらに、耐振性能「9G」という厳しい振動試験をクリアしたタイプは、 […]
デジタルは、Android OSやiOSを搭載したスマートフォンやタブレット端末上で、製造現場の表示器画面が遠隔監視・操作できるソフトウェア「Pro―face Remote HMI」をダウンロード発売している。工場内のどこからでも無線LAN経由で表示 […]
横河電機のブラジルでの子会社、ヨコガワ・アメリカ・ド・スルは、ブラジル国営石油会社ペトロブラスと、インダストリアル・オートメーション用フィールド無線通信規格ISA100・11aに準拠した無線通信技術でパートナーシップ契約を締結した。 このパートナーシ […]
Seやセールスエンジニアではなく一般の販売員であっても、電気部品や制御のコンポを売っている販売員は、高校物理の電気編くらいを理解していなければ、良い仕事ができない。販売員の大半は文系の出である。学校時代を通じて理数にあまり興味を持ってこなかったから、 […]
東洋電機は、オープンフィールドネットワークのCC―Linkに対応した無線式モニタリングシステム「マジック・ビー(MAGIC・BEE)」を紹介する。 業界初のCC―Linkと近距離無線ネットワークの世界標準規格であるZigBeeのゲートウェイ「MGB― […]
日昭無線は、DCDCコンバータ定電流電源モジュールシリーズを製造販売しているが、LED照明用電源の台数と配線工数を削減できるため好評である。 DCDCコンバータ定電流電源モジュール「NCCMシリーズ」は、DC入力のため、太陽光発電や風力発電など再生可 […]
制御機器や電材商社がメーカー志向を強めている。自らハード・ソフトの製品開発を行ったり、取引先メーカーの製品を自社のPB品(プライベートブランド)としてオリジナルのブランドを付けて販売するところが増えている。顧客ニーズに対応するために自社で開発して提供 […]
コーナン電子 の事業を承継 西芝電機 西芝電機(西岡伸明社長)は4月30日、「コーナン電子」を設立し制御盤・メカトロニクスメーカーのコーナン電子の事業を承継した。事業領域の拡大が目的。新会社コーナン電子は、資本金6000万円で設立、本社は兵庫県伊丹市 […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、産業用バッテリーレス無線型押しボタンスイッチ「Harmony XB5Rシリーズ」に、「きのこ型」と「ロープスイッチ型」を追加発売し た。 標準価格はロープス […]
日本最大級のIT専門展「Japan IT Week【春】」(主催=リードエグジビションジャパン)が5月8~10日、東京ビッグサイト(東、西ホール)で開催される。IT関連の11の展示会が一堂に集結しており、出展社数は約1400社。来場者数も8万5000 […]
新日本無線は、インバータやPLCなど産業機器や車載アクセサリー向けMOSFET内蔵降圧スイッチングレギュレータ「NJW1933」を発売した。 サンプル価格は100円。月産10万個の生産を開始した。 NJW1933は、入力電圧範囲が4・5V~40Vと広 […]
【名古屋】東洋電機は、オープンフィールドネットワークのCC―Linkに対応した無線式モニタリングシステム「MAGIC BEE(マジック・ビー)」を開発した。端末に温度、湿度、照度などのセンサを内蔵、ZigBee無線方式で空調の監視などが行える。既に受 […]
日本開閉器工業(大橋智成社長)は「千代田NKK2013年度上期特約代理店会議」を、東京ガーデンパレスで18日開催、17社から社長、幹部社員52人が参加した。 東京・神田地区の総代理店である千代田電子機器(三宅敬二社長)主催の会議では冒頭、千代田NKK […]
物のネットワークはインターネットの10倍以上のビジネスになる! 情報ネットワークといえば、1980年代から開発され、ほぼ全世界に普及しているインターネットである。このインターネットは単に情報の伝送だけでなく、ユビキタス(いつでも、どこでも、人の)ネッ […]
横河電機は、インダストリアルオートメーション用無線通信規格ISA100・11aに準拠した無線通信技術をプラントのどこでも適用できる環境を表す新コンセプト「Wireless Anywhere(ワイヤレスエニイウェア)」を策定した。プラントの無線システム […]
日昭無線は、太陽光発電システム関連として、太陽光発電のバッテリーに接続しLED照明用電源の台数を削減できるDCDCコンバータ定電流電源モジュールシリーズを発売しているほか、太陽光パネルの融雪用半導体熱交換素子ヒーターを開発している。 DCDCコンバー […]
恒例の「第39回ジャンボびっくり見本市」が、4月12・13日に大阪市住之江区のインテックス大阪6号館(同見本市協催委員会主催)、4月19・20日に東京都江東区の東京ビッグサイト西2ホール(同見本市実行委員会主催)で開催される。同見本市は、電設資材、住 […]
国際電業(名古屋市昭和区円上町27―14、tel052―871―6621、古川長武社長)は、国産初の無線フットスイッチ「一連式TRJB―1W/二連式TRJB―2W」を開発、28日から医療機器向けに販売を開始する。医療現場で高まっている無線式の要求に対 […]
コンテック(漆崎栄二郎社長)は、クラウド型WMS(倉庫管理)ソフトウェアサービス提供会社ロジザード(東京都中央区日本橋3―3―6、tel03―5643―6228、金澤茂則社長)と物流倉庫や生産現場のロジスティクス分野で協業した。耐環境WMS専用端末と […]
東亜無線電機(大阪市浪速区日本橋5―11―7、tel06―6644―0117、江見一男社長)は、TCP/IPプロトコル・スタックを内蔵し、セットへの搭載が簡単な、無線LANモジュール「TMD3591AD/DP」=写真=を発売した。 TMD3591AD […]
チノーは、7製品一斉の販促キャンペーンに乗り出した。グラフィックレコーダKR2S00シリーズ発売記念、監視機能付き無線ロガーMD8000シリーズ1000台突破記念のほか熱画像カメラ、温度センサを対象に展開している。 グラフィックレコーダKR2S00シ […]
不二電機工業(小西正社長)は、パワー半導体(MOSFET)を使用することで、接触不良が発生しない無接点型の半導体直流開閉器「STHシリーズ」=写真=を開発、近く販売を開始する。 新製品は、半導体で直流回路を開閉する無接点式にすることで、接触不良を防止 […]
パトライト(大阪市中央区松屋町8―8、TEL06―6763―8001、澤村文雄社長)は、ワイヤレス通信で報知機器を制御する、ワイヤレス・コントロールユニット(ワイヤレス・データ通信システム)「AirGRID(エアグリッド)PWS型高速版」を発売した。 […]
大阪市が主催し、大阪府卸商連合会協力の展示商談会「大阪発!卸売企業異業種ビジネスマッチング」が19日、大阪・OMMビル展示ホールで開催され、約300人が来場した=写真。 この展示商談会は「魅せよう、大阪卸売企業の底力!」をキャッチフレーズに、電子部品 […]
中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1271、藤木正則社長)は、「パナソニックフェア」=写真=を13、14の両日、同社ビル1階のコラボ@space―akibaで開催し、約160人が来場した。 今回は「人と環境に快適&エ […]
「第10回自動認識総合展・大阪」(主催=日本自動認識システム協会)が13、14の両日、大阪のマイドームおおさかで開催された。 同展示会は、バーコード、2次元シンボル、RFID、NFC(Near Field Communication=近距離無線通信) […]
中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1277、藤木正則社長)は、「第14回中央会総会」を東京・浅草ビューホテルで7日開催、会員会社70社から53社65人、メーカーから18社30人の合わせて95人が出席した。同会は、中央 […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、スマートフォンやタブレットに対応した生産現場での遠隔監視ソフトウェア「Pro―face Remote HMI」を2月中旬から発売する。 参考標準価格1万円で […]