SEARCH

「無線」の検索結果1204件

  • 2011年9月28日

流通商社ベンチャー企業発掘へ省・新エネ分野で多彩な取組み 開発・製造の一翼も担う

因幡電機産業は、エネルギー関連事業の一環として、台湾の半導体・電子部品・再生可能エネルギー関連メーカーであるPanJitグループとリチウムイオン蓄電池を共同開発、自社ブランドで発売した。 福西電機は、個人識別認証が可能な充電システム「EVパワー・チャ […]

  • 2011年9月28日

新たな動きを見せる操作用スイッチ メーカーの事業見直しが活発化量産効果発揮と品ぞろえ充実 新機軸製品でニーズ発掘も

操作用スイッチの市場は、日本電気制御機器工業会(NECA)の2010年度出荷実績が356億円で、前年度比136%と大幅に伸びているが、07年のピーク時に比べ80億円ほど減少している。 その要因の一つとして、プログラマブル表示器やタッチパネルへの置き換 […]

  • 2011年9月28日

話題の製品ファイル富士電機機器制御 業界初の配線不要・バッテリーレス押しボタンスイッチ「HarmonyシリーズXB5R/XB4R形」

富士電機機器制御は、配線レス・バッテリーレスで使えるという画期的な押しボタンスイッチ「HarmonyシリーズXB5R/XB4R形」を発売した。 発電機を備えたワイヤレス押しボタンスイッチ(送信器)と受信器によりワイヤレスで遠隔操作ができるもの。送信器 […]

  • 2011年9月21日

防爆用途で無線LANも普及 重要性高まる製・販・需の連携 NECAが防爆電気機器のセーフティベーシックアセッサー制度を創設

防爆製品は、制御機器業界以外にも関連し、モータなどの日本電機工業会(JEMA)、測定器などの日本電気計測器工業会(JEMIMA)、照明器具の日本照明器具工業会(JLA)などが挙げられるが、各工業会は連携した活動を行っており、08年10月から施行された […]

  • 2011年9月21日

遠隔監視システムの技術を開発日立製作所

日立製作所は、工場やビルで利用する機器の状態をセンサ端末で測定し、携帯電話網による無線ネットワークを利用して監視センタにデータを集約する、遠隔監視システムの高信頼化技術を開発した。この技術は、アラーム信号の到達時間を短縮化し、センサ端末のデータ通信を […]

  • 2011年9月21日

日昭無線LED照明電源が受注増機種を充実と生産増強で対応

日昭無線(東京都千代田区外神田2―13―1、〓03―3255―6691、伊佐野勝利社長)は、節電対策でLED照明の普及に歩調を合わせ、DCDCコンバータ定電流電源モジュール、定電圧電源=写真=の売り上げが伸びている。そのため、機種を充実させる一方、鹿 […]

  • 2011年9月21日

OKIセミコンダクタ低電圧でも安定出力確保専用送信無線LSIサンプル出荷開始

ロームグループのOKIセミコンダクタ(東京都八王子市東浅川町550―1、〓042―663―1111、岡田憲明社長)は、セキュリティ機器市場向けに特定小電力の送信専用無線LSI「ML7386」を開発、8月から月産30万個体制で量産を開始した。サンプル価 […]

  • 2011年9月21日

共同使用制限スキーム企業の節電対策をサポートオムロン「デマンド監視サービス」発売

オムロンは、ASP提供型デマンド監視サービスの新標準機能として、複数拠点のデマンド計測値を合算し監視する機能(デマンド合算機能)を持つ「デマンド監視サービス」を、共同使用制限スキームに取り組む企業に向け、販売を開始した。オープン価格。 現在、深刻な電 […]

  • 2011年9月14日

「東京韓国産業展」開催電子部品など103社出展日本市場開拓へ協業提案

韓国知識経済部主催による「2011東京韓国産業展」が、9月6、7の両日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで開催された。自動車部品、電気電子部品、電力エネルギー、LED、機械部品、金属素材など韓国企業103社が出展し、日本市場進出に取り組んでいた。 […]

  • 2011年8月31日

無線技術で機器間の配線不要富士電機機器制御駆動操作時に発電ワイヤレス押しボタンスイッチ発売

富士電機機器制御(東京都中央区日本橋大伝馬町5―7、TEL03―5847―8060、伊藤文夫社長)は、配線レス・バッテリーレスで使える「ワイヤレス押しボタンスイッチ」=写真=の販売を開始した。標準価格は送信器・受信器セットで1万4700~3万7200 […]

  • 2011年8月31日

無線技術で機器間の配線不要 シーシーエス小型部品検査に最適ローアングルLED照明発売

LED照明メーカーのシーシーエス(米田賢治社長)は、電子・半導体部品の製造工程など、小型部品検査に最適な高出力角型ローアングルLED照明「FPQ2シリーズ」=写真=を発売した。標準価格7万~12万5000円。 FPQ2シリーズは、同社の電子・半導体部 […]

  • 2011年8月31日

面白い技術拝見 マコメ研究所接点信号を非接触で送受信するシグナルカプラ最大8点・距離200ミリまで通信可能

モノレールやゴルフカート、無人搬送車(AGV)などにおいて車体と地上での通信は、一般的に無線方式が用いられる。しかし、ロケーションによる通信障害やプログラム構築、電波法の問題、ノイズによるトラブルなども考慮しなければならない。そんなわずらわしさを解消 […]

  • 2011年8月31日

東研が「少ない費用で大きな業務改善」を提案「バーコード在庫管理システム」「モバイル型賞味期限OCRチェッカー」 モバイル型賞味期限OCRチェッカー賞味期限計算・確認から台帳まで自動化

企業の経営者、工場長、物流責任者は社会の要請であるトレーサビリティの重要性は理解しているが、「少ない予算で効率化を図りたい、従事者が新規設備に馴染めるか」の制約条件をどうクリアするかが悩みの種である。製造現場、物流現場を知り尽くしている自動認識システ […]

  • 2011年8月31日

東研が「少ない費用で大きな業務改善」を提案「バーコード在庫管理システム」「モバイル型賞味期限OCRチェッカー」 バーコード在庫管理システムPDA導入のみで業務を効率化

バーコードでの在庫管理が普及しているものの、小規模の物流現場ではまだまだ伝票や台帳を使用しているのが現状である。このような少品種・少量の在庫管理に高額な費用をかけられない、知識もないという理由からであるが、誰でも簡単に操作できるデータベース内蔵PDA […]

  • 2011年8月24日

需要拡大のキャビネット・ボックス・ラック 社会インフラ市場に大きな期待 伸長見せるデータセンター向け 耐震、防水性、EMC対策が向上東日本大震災発生で再び重要視

キャビネット・ボックス・ラック市場が回復基調を続けている。情報通信分野を中心とした旺盛な設備投資を背景に需要が拡大しており、加えて工作機械や半導体・FPD製造装置などFA関連需要も急速に伸長している。今後、東日本大震災に伴う復興需要も見込まれており、 […]

  • 2011年8月10日

「システムコントロールフェア2011」日本電機工業会・日本電気制御機器工業会FA関連機器最大の展示会11月16~18日に東京ビッグサイトで開催「環境・安全・安心を創造」テーマに 出展123社579小間の規模で

Fa関連機器最大の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2011」(主催=日本電機工業会、日本電気制御機器工業会)が、11月16日から18日までの3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開催されるが、このほど出展者がほぼ固まった。 2年に1 […]

  • 2011年8月10日

拡大基調続く照光式スイッチ市場 工作機械や半導体製造装置、食品機械など産業機械向けで安定需要 グローバル競争の激化でメーカー再編の動きも バッテリーレス、ワイヤレス化なども志向新用途開拓へ各社意欲的取り組み

LED光源が主流の中で、今後の動向が注目されているのが有機ELである。有機ELを光源として採用して、表示部に画像やメッセージなどを表示させ、しかも1つの表示面で何種類にも切り替えて表示できる。有機ELの持つきめ細かな表示は、テレビのような表示画面を実 […]

  • 2011年7月27日

デジタルアジア、新興国での販売綱拡大国内はコラボを積極的に推進

デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、今年に入り、インド、シンガポールに次々と販売拠点を新設し、アジア市場での販売網を拡大している。また、国内では制御機器各社と「表示器活用ソリューション」の強化 […]

  • 2011年7月27日

面白い技術拝見 デジタル自己発電型押ボタンスイッチ制御盤内に受信機必要だが配線ケーブルなど不要に

弊紙は、これからの制御機器は自己発電型が開発されるのではないかと予測してきたが、押ボタンスイッチで登場した。ボタンを押したときの力を電気エネルギーに変換し、無線信号を制御盤内の受信機に送る遠隔制御の仕組みである。名付けて「ワイヤレス・バッテリーレス押 […]

  • 2011年7月27日

8月の催し

◇MF―TOKYO2011プレス・板金・フォーミング展(3―6日)=東京ビッグサイト。連絡先:日刊工業新聞社TEL03―5644―7221。有料 ◇INTER―FOOD JAPAN2011第4回居酒屋産業展・第3回飲食店開業支援展・第2回アミューズメ […]

  • 2011年6月29日

緊急時の長時間電力供給に最適 東亜無線電機バッチリーにリチウムポリマーを採用蓄電・移動電源装置2機種発売

東亜無線電機(大阪市浪速区日本橋5―11―7、TEL06―6644―0117、江見一男社長)は、緊急時の長時間電力供給や電力の抑制・削減に最適な、蓄電・移動電源装置「Ade POWER TPS(TPSD)シリーズ」2機種8タイプを本格発売。 TPS( […]

  • 2011年6月29日

日立ハイテクと防爆無線ハンディターミナルを共同開発

日立ハイテクトレーディング(梅田順丈社長)は、防爆無線ハンディターミナル「WHT500―Ex」=写真=を、中村電機製作所(佐賀市高木瀬西6―4―7、〓0952―30―8141、中村直紀社長)と共同開発、6月から発売した。初年度500台以上の販売を見込 […]

  • 2011年6月29日

緊急時の長時間電力供給に最適 デジタル配線不要でコスト20%削減国内初の産業用バッテリーレス無線型押ボタンスイッチ発売

デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、配線不要でトータルコストが20%削減できる産業用バッテリーレス無線型押ボタンスイッチ「Harmony(ハーモニー)XB4R・XB5Rシリーズ」=写真上・下= […]

  • 2011年6月22日

日昭無線モノ造りコラボに積極策LED照明用電源で成果

電子部品・制御機器商社の日昭無線は、“モノ造りコラボレーション"の営業展開を強化する。LED照明市場に対し、LED照明メーカー、照明企画営業会社、同社との3社協同によるコラボで成果を上げており、そのノウハウを環境関連など他の分野にも積極的に呼びかける […]

  • 2011年6月22日

中央無線電機総合ショッピングサイト好評制御機器・電子部品の在庫確認も容易

中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1271、藤木正則社長)が昨年11月から開設している総合ショッピングサイト「Akiba CMD Mall」が、秋葉原という電機の街の特性を活かしたサイトとして注目を集めている。 同サ […]

  • 2011年6月22日

大幅に伸長する表示関連機器市場 プログラマブル表示器は内外需ともV字回復 新エネルギー関連など新市場に期待 工場の生産管理支える中核に成長機能向上でPLCなどと相互補完

PD(プログラマブル表示器)、表示灯、表示機器などの表示関連機器市場は、国内では半導体や液晶製造装置などの民間設備投資や社会インフラ投資が回復したこと、外需では中国などアジア地域を中心に拡大したことで大幅に増加している。PDは工場でのトレーサビリティ […]

  • 2011年6月22日

ものづくりワールド2011有力各社の注力製品 日昭無線「DCDCコンバータ定電流電源モジュールシリーズ」複数LED照明を直接接続

日昭無線は、節電対策が進む中で、LED照明用電源AC―DC定電圧電源シリーズ、DCDCコンバータ定電流電源モジュールシリーズを発売しているが、小型軽量、引き回しの楽なデザインにより好評である。 DCDCコンバータ定電流電源モジュールは、複数のLEDを […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG