- 2010年11月10日
三菱電機神奈川支社取引先1500人が来場「三菱電機グループ総合展示会inみなとみらい」開催
三菱電機神奈川支社(萩原稔支社長)は、「2010年度三菱電機グループ総合展示会 in みなとみらい」を横浜市西区のはまぎんホールヴィアマーレで10月27、28の両日開催し、約1500人が来場した。 神奈川支社管轄の神奈川県下には三菱グループの関係拠点 […]
三菱電機神奈川支社(萩原稔支社長)は、「2010年度三菱電機グループ総合展示会 in みなとみらい」を横浜市西区のはまぎんホールヴィアマーレで10月27、28の両日開催し、約1500人が来場した。 神奈川支社管轄の神奈川県下には三菱グループの関係拠点 […]
日本開閉器工業(大橋智成社長)は、面実装対応薄型ディップロータリスイッチ「FR02シリーズ」に、ツマミタイプを9日から発売した。参考価格は122円。 新製品は、従来のフラットタイプに加え、工具なしで手で簡単にポジション設定ができるツマミタイプをそろえ […]
国際的に地球温暖化問題がクローズアップされる中で、鉄道産業への関心が高まっている。自動車など他の交通機関に比べて大気中へのCO2排出が少ないことが背景にある。加えて、新幹線に代表される正確・安全な日本の鉄道運行技術は、世界的にも高く評価されており、日 […]
鉄道車両から運行システムまで鉄道に関する最新情報が一堂に集まる「鉄道技術展」(主催=フジサンケイビジネスアイ)が11月10日から12日までの3日間、幕張メッセ(ホール7)で開催される。開場時間午前10時~午後5時。入場料は2000円(但し、招待状持参 […]
鉄道車両から運行システムまで鉄道に関する最新情報が一堂に集まる「鉄道技術展」(主催=フジサンケイビジネスアイ)が11月10日から12日までの3日間、幕張メッセ(ホール7)で開催される。開場時間午前10時~午後5時。入場料は2000円(但し、招待状持参 […]
ソリッドステートリレー大手のジェルシステムは、エネルギー消費量を監視する集中自動検針システム、遠隔監視制御システムを統一ブランド名「EneSEE」で発売したが、導入コストが安く、エネルギーコストを大幅に削減できることから工場、賃貸ビル、チェーン店、ス […]
東海ECは、産業用太陽光発電システム用の「タッチパネル式小型計測モニタ」を開発した。従来のパソコンを使用した計測システムに比べて安価にシステムを構築できる。 同社が、FA制御で培った技術を活用。パワコンとの直接通信により、発電電力・累積発電電力量など […]
パトライトは、信号灯に乗せるだけで機器情報が無線で転送されるワイヤレス・データ通信システム「AirGRID」(エアグリッド)を好評発売中である。 AirGRIDは、既設の同社製信号灯に乗せるだけで、稼働状況を監視・管理でき、異常状態をオペレーターや責 […]
電子部品製造・販売のダイトエレクトロンは15日、大阪市淀川区の本社会議室において、「FeliCaソリューションセミナー2010 in 大阪」を開催した。 FeliCaは、ソニーが開発した非接触型ICカードの技術。FeliCa技術を利用した電子マネーや […]
中部地区の産業の中心と言えば、自動車関連と工作機械だが、2010年10月中部経済産業局発表の最近の管内総合経済動向によると、自動車は新興国向けが順調であることや、国内向け低燃費車が好調であるものの、エコカー補助金終了により、増産に慎重な動きもあり、横 […]
岡本無線電機は、前期に引き続き『質・品質・品格・格』を今期方針に掲げ、質を基本に品質向上と品格向上を目指している。さらに確固たるブランド力を構築し、顧客の信用を高めることに努めている。 経営品質賞への取り組みでは、クイックレスポンス・情報提供力に重点 […]
大和無線電機は1948年設立で、今年で創業62年を迎えた。電子部品からFA機器まで幅広い製品領域を取り扱っており、仕入先、販売先との信頼関係も厚い。 現在、東京・湯島の本社を中心に、関東地区に4カ所、大阪に1カ所の営業拠点、本社と埼玉に物流センターを […]
東亜無線電機は、「人と情報のネットワークを拡げる東亜無線のヒューマンテクノロジー」をテーマに、グローバルネットワークを構築、各種の電子部品・機器を提供している。 同社は、今年7月に日本品質保証機構(JQA)が発行する統合マネジメントシステム(IMS) […]
中央無線電機は、来年創立60年を迎える。長い歴史と伝統を誇る関東を代表するFA・制御機器商社として、ますます存在感を発揮している。 営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に、神奈川、埼玉、宇都宮と関東の主要地域のほか、中国・無錫には制御盤の設計/製作を […]
『モノづくりコラボレーション』を提唱するエレクトロニクス専門商社の日昭無線は、市場のグローバル化、日本の産業構造の変化を見据え、国内外の最新電子部品・制御機器・光デバイスの調達と国内外への供給、基板設計・実装、受託生産などを行っている。また「必要な情 […]
コンテックは、電波の乱反射(マルチパス)が多発する環境でも安定した通信性能を発揮し、有線LAN機器を簡単に無線LAN化する小型組み込み用モジュール「FLEXLAN Embedded―Wireless」シリーズに、300Mbps(理論値)の高速通信を実 […]
【名古屋】東海EC(名古屋市瑞穂区瑞穂通5―26、Tel052―841―8111、石井元博社長)は、産業用太陽光発電システム用の「タッチパネル式小型計測モニタ」=写真=を開発した。従来品に比べて、安価にシステムを構築できる。 現在、住宅用太陽光発電シ […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、Tel06―6613―1101、大谷宗弘社長)は、生産現場や事務所などの電力使用量を簡単に計測し、シンボルマークやグラフなどで見える化できる携帯可能な「無線型電力監視表示器」=写真=を発売した。表示器はオー […]
オムロンは、センサネットワークの実現に不可欠で、制御と管理を可能とした次世代小型センサ機器「スマート・センシング・モジュール(SSM)」=写真=を開発した。SSMを使用したセンサネットワークを活用することで、電源の配線レス化やセンサ機器の設置費と保守 […]
【名古屋】東海EC(名古屋市瑞穂区瑞穂通5―26、GEL052―841―8111、石井元博社長)は、産業用太陽光発電システム用の「タッチパネル式小型計測モニタ」=写真=を開発した。従来品に比べて、安価にシステムを構築できる。 現在、住宅用太陽光発電シ […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、大谷宗弘社長)は、生産現場や事務所などの電力使用量を簡単に計測し、シンボルマークやグラフなどで見える化できる携帯可能な「無線型電力監視表示器」=写真=を発売した。表示器はオー […]
オムロンは、センサネットワークの実現に不可欠で、制御と管理を可能とした次世代小型センサ機器「スマート・センシング・モジュール(SSM)」=写真=を開発した。SSMを使用したセンサネットワークを活用することで、電源の配線レス化やセンサ機器の設置費と保守 […]
パトライトは、同社の信号灯に乗せるだけで機器情報が無線で転送されるワイヤレスデータ通信システム「AirGRID(エアグリッド)」=写真=を好評発売中である。オープン価格。 エアグリッドは、既設の同社製信号灯に乗せるだけで簡単に無線接続によるデータ収集 […]
リーマンショックに端を発した世界経済の未曽有の縮小は、2008年9月から昨年初冬まで続き、現在も引きずっている。日本もまた、マイナス成長へひたすら陥って行く。暗闇の中で、企業は再び活力の源を必死に探していたが…。 そんな塞ぎ込んだ空気が世の中を支配す […]
パレットを中心とした様々な物流現場で使用されるフォークリフト。この分野にもパレットを指定場所まで移動させるうえで稼働率を高め、しかも安心・安全に作業できるオペレーションシステムの導入が進んでいる。フォークリフトは大量に使う大型倉庫から2、3台の倉庫、 […]
自動認識システムの大手である東研は、新製品開発でもリーダー的存在であり、業界に先駆けて新技術を取り込んでいる。東京ビッグサイトで9月14日から4日間開催の国際物流総合展、15日から3日間開催の自動認識総合展では最新機器・システム技術を出展し自動認識シ […]
最近では、IECが防爆電気機器に関する各国の規格・検定制度の相違に起因する障害を排し、国際間の交易を促進することを目的とした国際認証制度「IECExシステム」が注目されている。共通の防爆構造規格、共通の適合証、共通の適合マークを参加各国が認める制度を […]
オムロンは、センサー同士が自律的に協調し、利用者に最適な情報・価値を提供するセンサーネットワーク社会の実現に向け、キーデバイスである「スマートセンシングモジュール」(SSM)の実証実験を開始した。 大幅なCO〓排出量削減を可能にするSSMの開発を進め […]
ソリッドステートリレー大手のジェルシステム(東京都世田谷区松原3―40―7、〓03―3321―7811、星本正義社長)は、デマンド監視・制御システムとIT技術により省エネ促進・管理コスト低減を実現するエネルギー監視事業に本格的に乗り出した。 改正省エ […]
村田製作所の中華圏販売統括拠点である村田(中国)投資有限公司の電波暗室棟(ムラタEMCセンター)が、このほど完成した。 現在、中華圏では世界中のエレクトロニクス企業が進出し、電子機器の開発・設計が活発化、これに伴う無線技術の発達で様々なEMC問題が発 […]