- 2013年9月18日
パイプ取り付けタイプパナソニックデバイスSUNXピッキングスイッチ発売
【名古屋】パナソニック デバイスSUNXは、組立ラインの「ポカヨケ」に適したパイプ取り付けタイプのピッキングスイッチ「SL―VPK01」と、アドレス設定用リモコン「SL―VAR1」を発売した。 ピッキングスイッチを用いたピッキングシステムを導入するこ […]
【名古屋】パナソニック デバイスSUNXは、組立ラインの「ポカヨケ」に適したパイプ取り付けタイプのピッキングスイッチ「SL―VPK01」と、アドレス設定用リモコン「SL―VAR1」を発売した。 ピッキングスイッチを用いたピッキングシステムを導入するこ […]
安川電機は、地域ごとに異なるグローバルのニーズに対応した新型アーク溶接ロボット、スポット溶接ロボット、ハンドリングロボット、および新型コントローラを2日から世界同時発売した。価格はオープン。 アーク溶接ロボット「MOTOMAN―MA1440」は、新型 […]
端子台、コネクタなどの配線接続機器は、電気機器の入出力を支える部品として、重要な役割を果たしている。工場内の生産設備や、ビル・工場の受配電設備・事務機器、公共施設の各種機器、電車や自動車、さらには家庭や身の回りの電子機器まで、およそ電気のある所には、 […]
【名古屋】パナソニックデバイスSUNXは、同社のフレキシブル省配線システム「S―LINK V」を最大4095局までオープンネットワークシステムEtherCATに接続できるゲートウェイコントローラ「SL―VGU1―EC」を発売した。標準価格は6万800 […]
IDECは、用途に合わせ3つのタイプをそろえたI/O一体型のコントローラ「スマートアクシス(SmartAXIS)シリーズ/FT1A形」を好評発売中である。 同シリーズは、使用するアプリケーションに応じ、「Touch(タッチ)」、「Pro(プロ)」、「 […]
ピーアンドエフ(P+F)は、制御最下層のセンサ・アクチュエータON/OFF信号専用の省配線システム「AS―interface(AS―〓)」で豊富な製品レンジを誇る。 AS―〓は、ドイツを中心に規格化されてグローバルに広がり、様々なメーカーによる多様な […]
日本食品機械工業会(日食工、林孝司会長)のCEマーキング対応制御盤、UL規格対応制御盤に関心が高まっている。FOOMAJAPAN2013(国際食品工業展)に展示されたが、「難解な規格の理解には文字だけでなく実物を見せるのが効果的」(日食工事業部長大村 […]
ソリッドステートリレー大手メーカーのジェルシステムは、電力調整器IPCDシリーズを製造販売しているが、ACコントロールの様々な高精度制御に対応し、小型でローコスト化を実現するため、好評である。 IPCDシリーズは、電力調整用多点SSRコントローラーC […]
温度調節器(計)は、温度・湿度・圧力など各種センサから取り込んだ測定値を必要とする設定値と比較し、その差を修正する信号をリレーやアクチュエータなどへ出力し、対象物の温度や湿度を調節する制御機器・システムとして、重要性を高めている。温度管理はものづくり […]
安川電機は、インバーターのグローバルナンバーワンメーカーとして国内外で取り組みを強めている。特に中国では、インバーターのアプリケーションソフトウェアの開発を強化し、販売体制もローカル代理店の最適配置を行うなど、現地のニーズに応えた取り組みを進めている […]
産業用コンピュータによる制御のトータル・ソリューションを展開しているアルゴシステムは、顧客の要望に対し、提案から開発、生産、保守までの一貫体制を採っており、顧客仕様の受託開発やカスタマイズ、OEM供給など、多様な要望に応えている。 受託開発では、ドラ […]
端子台の製品傾向は、薄型化や省スペース化、インテリジェント化、狭ピッチ化などが進んでいる。 配線作業の省力化につながる圧着端子とバネを一体化したタイプは、様々な機種が発売され定着している。バネ式端子台は、長期間の振動にも強く、振動によるネジの緩みもな […]
キムラ電機(東京都品川区西五反田7―9―5、TEL03―3492―8511、藤岡康太郎社長)は、60期に当たる今期(2014年2月期)の売り上げを前期比6%増で計画している。メガソーラー発電や通信関係での設備投資拡大に対応して、端子台や表示灯などの拡 […]
サーボモータの市場が回復基調に向かいつつある。北米やアジアの新興国市場が堅調であることに加え、停滞している中国市場も自動化投資を背景に反転に向かおうとしている。今年夏以降は半導体製造装置の需要が回復するという見方が強く、円安効果もあり先行きへの期待は […]
省配線システムのエニイワイヤ(京都府長岡京市馬場図所1、tel075―956―1611)は、3月18日付で鈴木康之取締役副社長が代表取締役社長に就任した。前社長の齋藤善胤氏は3月31日付で相談役に就いた。 鈴木新社長は、同社が2010年に三菱電機と資 […]
【名古屋】パナソニックデバイスSUNXは、半導体・電子機器業界の小型装置に適した安全用ライトカーテン「Type2 ライトカーテンSF2Cシリーズ」を発売した。 新製品は、薄さ13・2ミリという超薄型ライトカーテンで、装置を小型化でき、省スペースに役立 […]
IDECは、業界で初めてコントローラに3・8インチの表示機能を持たせ、FA分野からFA分野以外まで幅広いアプリケーションに対応する、I/O一体形ローエンドコントローラ「SmartAXIS(スマートアクシス)シリーズ/FT1A形」3タイプ28機種を発売 […]
■小容量タイプで横幅36ミリ 電磁開閉器は技術的に完成された領域に達していると見られているが、昨今の省エネ、環境負荷の低減など、周辺トレンドの変化を背景に製品開発が行われている。共通した傾向は、小型化、省エネ化、グローバル化対応、省配線化と配線作業性 […]
配線接続機器市場は、NECAの制御用専用機器出荷統計によると、10年度は1254億円(前年比22・4%増)、11年度1289億円(同2・8%増)となっている。12年度は、中国や欧州の景気低迷の影響を受け、第1四半期237億円(前期比29・3%減)と減 […]
●スタッド形端子台が急増 さらに、配線作業の容易化・省力化を図る意味でスタッド形端子台の需要が急増している。スタッド形端子台は、配線作業が容易で作業の省力化が図られるとともに、配線効率が高いのが特徴である。加えて、挟み込みなどの接続不良を未然に防止で […]
デジタル(大阪市住之江区南港東8―2―52、TEL06―6613―1101、安村義彦社長)は、プログラマブル表示器(PD)と、回転灯や積層表示灯などのシグナリング機器を連動させた、新しいコンセプトのシグナリング事業を拡大する。 同社は、PDのトップメ […]
関西地区のFA機器市場動向は、全般的に厳しい雰囲気が漂うものの、「省エネ・創エネ・蓄エネ」をテーマとした案件が増加、メガソーラー関係や電源関係に携わる分野が活況を呈している。さらに配電・制御盤業界は、急増するメガソーラー設備への対応や、今後普及が予想 […]
昨年は、欧州の金融不安や中国経済の低迷、さらに為替などの影響で海外向け販売が厳しい状況で推移したが、国内は微増で推移しており、今年も国内の営業体制を強化していきたい。 国内は、光電・変位・画像センサの各センサ事業とLED照明事業、さらに子会社の日本エ […]
工場の省エネ化はすべての機械・装置ごとにきめ細かなコントロールを行っている 一昨年の東日本大震災、昨年の中央高速道路笹子トンネル事故と象徴的な2つの大きなことが起こった。しかし、ここに日本復活につながるヒントのひとつが見える。 大震災後の電力危機とエ […]
端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器市場は、制御機器を支える中心製品として堅調に推移している。日本電気制御機器工業会の制御用専用機器出荷統計によると、2011年度は1289億円(前期比2・8%増)で、12年度上期は507億円(同23・0%減) […]
国内は大震災以降の復興の遅れ、海外では中国、欧州市場の低迷など、昨年のわれわれを取り巻く経済環境は非常に厳しい一年であった。 こうした中にあって、当社の売り上げも通信や盤用向けは前年同期比ほぼフラットな状況で推移しているが、原発事故発生に伴う原発の稼 […]
今期の業績は、昨年の大震災の特需に伴うプラスの部分がなかったこともあり、売り上げは横ばいで推移しており、期末の3月までにちょっとでもプラスに持っていきたい。 今期は新製品として、KA形表面実装ライトスイッチ、CH形照光押しボタンスイッチ(コネクタタイ […]
2012年の売り上げは、後半の不景気の影響を受けることなく、過去最高を更新することができた。P+Fグループのワールドワイドでの伸び率が7%、日本法人も6%弱のアップとなり、特にPA部門は、BRICs4カ国向けに装置メーカーの防爆仕様の需要が伸び、防爆 […]
デジタル(大阪市住之江区8―2―52、Tel06―6613―1101、安村義彦社長)は、同社のプログラマブル表示器「GP4000シリーズ」と組み合わせて使用する、タブレット端末「Pro―face Remote HMI」、「EZイルミネーションスイッチ […]
東洋電機のCC―Link対応の新製品である空間光伝送装置「SOT―MSシリーズ」は、業界最高速度の10Mbpsのデータ伝送が可能で、さらにソフトウェア不要など使い勝手が良く、高い評価を得ている。 用途は、ケーブル配線のできない移動体通信に最適で、例え […]