- 2015年8月5日
安川電機 高トルク・高精度のダイレクトドライブモーターを販売開始
安川電機は、ACサーボドライブ「Σ-7(シグマ・セブン)シリーズ」に、高トルク・高精度のDD(ダイレクトドライブ)モータ「SGM7Dモデル」、およびそれを駆動するサーボパック「SGD7S モデルFT82仕様/FT83仕様」を新たにラインアップし、7月 […]
安川電機は、ACサーボドライブ「Σ-7(シグマ・セブン)シリーズ」に、高トルク・高精度のDD(ダイレクトドライブ)モータ「SGM7Dモデル」、およびそれを駆動するサーボパック「SGD7S モデルFT82仕様/FT83仕様」を新たにラインアップし、7月 […]
情報化社会が進展するなかで、落雷による被害も増えている。同時に、その被害を未然に防ぐための対策や機器も増加して、新たな市場を形成している。PV(太陽光発電)システムや風力発電システムなど、落雷が起こりやすい設備が増えていることもあり、関連市場の裾野も […]
磁気応用センサのエヌエーは、耐衝撃フロートスイッチやレベルセンサ(電流出力タイプ)を開発。機械要素技術展の静岡県ブースに出展する(東4ホール‥東50-44)。 昨年発表の「耐熱&洗えるフロートスイッチ」に続き発表する「耐衝撃フロートスイッチ […]
明電舎は、ドイツの避雷器製造販売メーカー、TRIDELTA社と買収について合意を得たと発表した。契約は6月中に完了する予定としている。 TRIDELTA社は、1890年創業の避雷器専業メーカーで、ヨーロッパを中心に世界120カ国以上に800kVまでの […]
6.放射能(RadioWave)産業 放射線産業は、エネルギー(現在はほとんど原子力発電)と医学や工業、農業業界などへの放射線(能)応用で、両者の経済規模は同程度(図21)であるが、拡大傾向にある。潜在的な関連産業はさらに多く、重要産業である。しかし […]
IoT、M2M、組み込みシステムなど話題のIT関連機器・システム・ソフトウェアなどが一堂に集まる日本最大のIT展「Japan IT Week 春」が、13(水)~15日(金)までの3日間、東京ビッグサイト(東、西ホール)で開催された。主催はリードエグ […]
宇宙に電線は張り巡らされてはいない。宇宙創成といわれている”ビッグバン”以来「波動と粒子の二重性」を有している「物質/エネルギー」が生まれ、自然界の4つの力(重力、電磁気力、原子核の弱い力、原子核の強い力)によって無線で制御されていると言われている。 […]
磁気応用のセンサメーカーであるエヌエーは、リードスイッチ応用磁気近接スイッチ、磁気抵抗素子応用磁気近接スイッチ、無人搬送車用センサ、フロートスイッチを製造販売しているが、徹底した高品質と量産技術で産業用から業務・民生用まで幅広く採用されている。 特に […]
エヌエー(浜松市浜北区新原3846―3、TEL053―587―0085、田中耕二社長)は、レベルセンサ(電流出力タイプ)「FSSPシリーズ」を開発し、今月から発売する。 製造現場で使用される各種液体の液面検出には複数の方式があり、それぞれメリット、デ […]
当事業部は、赤外線、超音波、衝撃、回転、加速度、磁気識別、ロータリポジション、MEMSなどのセンサを、産業機器、民生向け、自動車分野などをはじめとした幅広い分野で採用されている。 2013年6月からは、MR(磁気抵抗)センサ事業で業界トップの実績を有 […]
弊社の44期となる2014年11月期決算の売上げは、昨年比ほぼ横ばいだった。前期の地震総合観測装置、船舶向けセンサの大口受注分を、無人搬送車などに用いられる新型ガイドセンサ、工作機械向け小型アブソリュートスケール、他社生産中止品と取り付け互換が可能な […]
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1―5―4、TEL046―261―4500、梶純一社長)はこのほど、マルチポートバージョンの「PoE+ギガビットマルチポートマグネティックRJ45モジュール」を発表し、ラインナップを拡充した。 RJ45モジュールは […]
イグス(東京都墨田区錦糸1―2―1、TEL03―5819―2030、北川邦彦社長)は、RoHS規制改正を受け樹脂ベアリングの販売を強化する。 電気、電子機器において環境有害物質を制限する「RoHS規制」が今年7月22日に改正され、以前は例外項目として […]
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2014」(主催=情報通信ネットワーク産業協会、電子情報技術産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が7日から11日まで幕張メッセで開かれた。出展者数は、547社/団体(う […]
ここ数年、地球温暖化などの進展もあり、落雷が増える傾向にある。落雷による電子機器への被害も増加しており、社会問題化している。雷は、雷が直撃する直撃雷と、直撃雷の誘導電流による誘導雷があり、誘導雷は建物の通信設備、電子機器に電圧異常などの大きな被害を与 […]
スワロー電機は、単相複巻の耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」「サージ・ノイズ吸収トランスVSシリーズ」「ノイズカットトランスNFTシリーズ」などを好評発売中。 SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデンサ付きの […]
ドイツの大手センサメーカーであるタークの日本法人、タークジャパンは「TECHNO FRONTIER」に非接触式ロータリーエンコーダと非接触式リニア変位センサを中心に展示し、アピールする。 両製品とも、測定原理として、光学式でも磁歪/磁気式でもない「電 […]
ハネウェルは、低消費電力を実現した「ナノパワー異方向性磁気抵抗センサIC」=写真=を開発した。他の磁気技術に比べ特性がすぐれているため、製品設計コストの大幅低減につながることが見込まれている。 新センサは、360nAと業界最高レベルの磁気感度(標準7 […]
安川電機は、空圧機器の電動化を狙いに従来のACサーボドライブに比べ、性能・機能の絞り込むことで低コストを実現した「Σ―Sシリーズ」の販売を開始した。価格はオープンで、2015年度1万2000台の販売を計画。 新製品は、ACサーボドライブから空圧機器の […]
産業用ロボットの周辺装置専門メーカー、ビー・エル・オートテック(神戸市兵庫区明和通3―3―17、TEL078―682―2611、南光秀晃社長)は、ロボットハンド用の触覚センサ「MTS」の販売を開始した。 MTSは、同社と兵庫県立工業技術センターが共同 […]
磁気応用のセンサメーカーであるエヌエーは、リードスイッチ応用磁気近接スイッチ、磁気抵抗素子応用磁気近接スイッチ、無人搬送車用センサ、フロートスイッチを製造販売しているが、徹底した高品質と量産技術で産業用から業務・民生用まで幅広く採用されている。 各種 […]
エヌエー(浜松市浜北区新原3846―3、TEL053―587―0085、田中耕二社長)は、センサ分離型フロートスイッチに続きフロートスイッチ付きタンク=写真=3種類を発売した。タンクは検知対象の液量・液体に合わせ製作する。 同社は、タンク内のフロート […]
ライン精機(東京都目黒区中央町2―37―7、TEL03―3716―5151、大藪俊司社長)は、小型セーフティスイッチOPTOPUS DECシリーズにステンレスハウジングのOPTOPUS DEC OX=写真=を追加発売した。同時に、デモ機貸し出しを開始 […]
磁気センサー大手のマコメ研究所(長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪10800―11、TEL0265―79―8154、沖村文彦社長)は、原点不要で絶対位置が読み取れるリニアエンコーダ「アブソリュートスケールSA―200」を発売した。 新製品は、リニアエンコ […]
オートメレビュー7月17日付で、(1)小形モータの市場動向(2)知能化モータの構成と集約化(3)レアメタル(アース)レスモータ(4)モータの高効率化(IE2、IE3)規制(5)産業モータトドライバは一心同体(6)最近のリニアモータ(7)電動モータ化航 […]
イーエーオー・ジャパンは、スイスに本社を置くスイッチのグローバル企業。照光式押しボタンを中心に、キースイッチ、セレクタースイッチ、キーパッドなど豊富なラインアップを誇るが、中でも好評を得ているのがフラットパネルシリーズ。 照光式スイッチで長い歴史を誇 […]
タムラセーフティシステムズは、FIBOX社製制御箱「CABシリーズ」を好評発売中である。 CABシリーズは、防弾ガラスや安全ヘルメットなどに使用されているポリカーボネート(PC)製。 PCは耐衝撃性に優れ、弾性強度が高く変形しにくいのが特徴。同シリー […]
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2013」(主催=電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が1日から5日まで幕張メッセで開かれている。出展者数は、587社/団体( […]
FAセンサは、ものの有無や計測、判別用などで大きな役割を果たしている。最近は工場内だけでなく工場の外での使用も増えている。市場規模は、日本電気制御機器工業会(NECA)の2012年度(12年4月~13年3月)の検出用スイッチ出荷統計によると、1008 […]
センサーメーカーのエヌエーは、耐高温型フロートスイッチをはじめ、フロートスイッチ付きタンク、センサ分離型フロートスイッチを相次いで発売している。 耐高温型フロートスイッチは、独自の耐熱設計・製造方法により、最大200℃仕様を実現している。しかも、接液 […]