- 2015年9月16日
千葉県 タイ工業省と業務提携覚書
千葉県は4日、タイ工業省工業振興局との間で中小企業進出支援などを盛り込んだ業務協力に関する覚書(MOU)を結んだ。 同局が日本の自治体・経済団体と結ぶMOUは今回が15件目となる。 千葉県はこれまで米国ウィスコンシン州、ブラジル・パラー州と姉妹都市提 […]
千葉県は4日、タイ工業省工業振興局との間で中小企業進出支援などを盛り込んだ業務協力に関する覚書(MOU)を結んだ。 同局が日本の自治体・経済団体と結ぶMOUは今回が15件目となる。 千葉県はこれまで米国ウィスコンシン州、ブラジル・パラー州と姉妹都市提 […]
制御機器商社の宏業電気(庄子智穂社長)は、本社事務所を8月17日から移転した。 新住所、電話は次の通り。 ▽仙台市泉区泉中央2―25―3(〒981―3133) ▽電話022―725―3951。
サンワテクノスは、女性社員の活躍を推進する「ニューライフ」プロジェクトを今年4月からスタートさせている。 「ニューライフ」プロジェクトは、社内の女性社員の多様性確保を目的とした活動。全国の同社拠点の女性社員13人で構成しており、女性視点から考える取引 […]
リタール(ロータ・シュネレ社長)は、8月25日から本社事務所を移転する。なお、移転作業のため、8月24日は臨時休業する。 新住所は次の通り。 ▽横浜市港北区新横浜2-5-11、金子第1ビル7F(〒222-0033) ▽電話0120-998-631(従 […]
ルネサスエレクトロニクスは、7月27日から本社を左記に移転した。 ▽住所=東京都江東区豊洲3―2―24、豊洲フォレシア(〒135―0061) ▽電話03―6773―3000。
人の上半身を模した双腕ロボット。人と同じ動きができ、大きな期待を寄せられているロボットの一種だ。なかでもABB(東京都渋谷区桜丘26―1、TEL03-5784-6000、トニー・ザイトゥーン社長)の「YuMi」は、安全柵がいらず、人と並んで作業できる […]
製造業の国内回帰が進んでいると言われている。要因として「円安」「新興国の人件費高騰」「品質維持」などが挙げられるが、実感がわかないという人も多いのではないだろうか。そこで、実際に国内に積極投資を行っている不二電機工業みなみ草津工場(滋賀県草津市)を取 […]
モータ、電源などエレクトロニクス・メカトロニクスに関連する要素技術の10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER(テクノフロンティア)2015」(主催=日本能率協会)が、5月20日(水)~22日(金)の3日間、幕張メッセ(5~8ホール) […]
江戸時代末期の頃に、鎖国体制をとっていた日本でも海の向こうの世界で、従来とは違う動きがあることを何となく感じとっていた。しかし、官僚体質で硬直していた徳川幕府は都合の悪いことは聞こうとせず、神君家康が決めたご法通り、という言葉を盾に取って従来からのや […]
サンワテクノスは広島営業所(山瀬正剛所長)を移転し、4月20日から業務を開始する。 新住所、電話は次の通り。 ▽広島市南区金屋町2―15、広島駅前通マークビル4階(〒732―0825) ▽電話=082―567―6441(代表、従来通り)、FAX=08 […]
三笠製作所(愛知県丹羽郡扶桑町大字斎藤字宮添166、TEL0587―91―3661、石田繁樹社長)は、米国のUL(米国保険業者安全試験所)から、工業用制御盤の規格である「UL508A」の認定工場として登録された。UL規格に基づく制御盤の設計・製作が可 […]
サンワテクノスは、北関東営業所(伊藤芳直所長)を3月23日から移転した。新住所、電話は次の通り。 ▽住所=さいたま市大宮区桜木町1―11―20、大宮JPビルディング19階(〒330―0854) ▽電話=048―647―7900(従来通り)、FAX=0 […]
【バンコク週報特約】タイでは、今年1月1日から新投資奨励策が施行されているが、旧制度からの変化の大きさに戸惑う日系企業も少なくない。このなかで、3月6日に開催された信用金庫取引先在タイ企業の交流「バンコク信金会」の講演会で、商工中金からタイ投資委員会 […]
防爆機器や計測制御機器の輸入販売を行っているGMIジャパン(田中健一社長)はこのほど、本社を東京・五反田から横浜に移転した。 新住所、電話は次の通り。 ▽横浜市中区海岸通4―23、マリンビル8階(〒231―0002) ▽電話045―228―9502、 […]
デジタルが本社を移転 デジタル(安村義彦社長、TEL06―6208―3133)は、業務の効率化を図るため、6月30日付で、本社を大阪市中央区北浜4―4―9のシュナイダーエレクトリック大阪ビル=写真=に移転した。 従来、大阪市住之江区の旧本社と、和泉事 […]
イートンエレクトリック(大阪市北区梅田3―4―5、TEL06―6136―4881、藤川正充社長)の関連会社、ME・アントリープ(本社=同、望月洋之社長)は、横浜事務所を3月9日からイートンエレクトリック三島事業所内に移転する。 新住所、電話は次の通り […]
物づくりを事業として経営するには、研究、製品開発をして製品設計部が図面化して、それを製造部門が製品化し市場に商品として流通させるという工程を繰り返す。 物づくりには大きく分けて垂直統合と水平分業というやり方がある。垂直統合とは企業が商品の開発・生産・ […]
専門商社各社がソリューション提案を相次いで強化している。従来は異なるメーカー製品を組み合わせて提案・販売するケースが多かったが、最近ではエンジニアリング力を大幅に強化し、メーカーのエンジニアリング部門や、装置メーカー自身が専門商社と相互にサービスを補 […]
当社は全社員の4分の1が技術者という「技術商社」として、顧客の様々な要望に応える最適なトータルソリューションを提供している。中核となるFAシステム機器事業では、昨年広島支店を開設、東京支社も拡張・移転し、東北から九州までカバー体制を整え、全国で同様の […]
昨年は電力・配電制御業界全体が様々な要因で好調だったと感じている。高度成長期に作られたキュービクル、配電盤、分電盤などのリニューアル需要、2012年からの全量買い取りによる太陽光発電向けキュービクル需要、電気料金引き下げニーズに応えるためのマンション […]
日本経済は色々な課題を抱えながらも内需と輸出の両輪がうまく牽引した形で新年を迎えた。内需は省エネやインフラ整備などを中核に消費税の影響を受けながらも、国内の設備投資意欲に支えられて拡大基調で推移している。国内GDPの約2割を占める自動車関連分野は、生 […]
ワゴジャパン、名古屋営を移転 ワゴジャパン(東京都江東区亀戸1―5―7、TEL03―5627―2050、原田秀人社長)は、2014年12月1日付で名古屋営業所を移転した。 新営業所は、名古屋市の中心部で交通のアクセスも良く、またスペースを広くして、製 […]
今年1月1日付で常務・営業統括から社長に就任した。 2014年12月期の売り上げは、10%ぐらい上がり過去最高を更新することができた。為替の円安への進行もあり、輸出関連向けを中心に全ジャンルの製品が伸びて全体の底上げにつながった。 今期売り上げは最低 […]
イタリアの防爆バリアや安全リレーのメーカー、GMインターナショナル社の日本法人として設立して1年が経過した。GMI社は防爆バリアのSIL3認定品をそろえ、自社でSILの計算と製品認定ができる高い技術力を持っている。生産はすべて本社工場で行っており、製 […]
半導体製造装置・部品材料の世界最大級の国際展示会「SEMICON Japan(セミコン・ジャパン)2014」(主催=SEMI)が12月3日から3日間、東京ビッグサイト(東棟、会議棟)で開催された。日本が世界に誇る半導体製造関連産業が集結する同展では、 […]
業務用産業用部品や機器営業が使う用語の中に、最終ユーザーという用語がよく出てくる。機器や部品を使っているメーカーは、すべてユーザーである。しかし、あえて最終ユーザーと言うのは、機器や部品を購入して製造設備・機器をつくるメーカーと、それらの製造設備・機 […]
東京センサ(霜越明社長)は、11月4日から本社を移転した。 今まで分かれていた物流拠点と本社機能、営業機能を、業務拡大にあわせて1カ所に集約し、効率化を図った。最寄り駅は地下鉄東西線木場駅。 新住所、電話は次の通り。 ▽住所=東京都江東区木場2―17 […]
三菱電機は、韓国にFA製品の販売およびサービスを行うミツビシ・エレクトリックオートメーション・コリア(MEAK)の社屋内にショールームを10日開設した。 今年7月に移転したソウル市のMEAKの新社屋内に、シーケンサ、インバーター、サーボモータ、表示器 […]
ドイツのセンサーメーカー、TURCK Japan(タークジャパン、安達治社長)は、本社を移転し、4日から業務を開始した。 新住所、電話は次の通り。 ▽住所=東京都千代田区神田須田町2―13―12、秋芳ビル6階(〒101―0041) ▽電話=03―52 […]
ヒルシュマンオートメーションアンドコントロール(東京都中央区日本橋1―12―8、TEL03―6848―6390、堀本哲也社長)は、11月から本社機能を移転し、営業を開始する。 同社は米国ベルデングループの中核企業で、日本国内でも産業用イーサネット製品 […]