- 2014年10月29日
ヒルシュマンオートメーションアンドコントロール グループ拠点を集約 シナジー効果を狙う
ヒルシュマンオートメーションアンドコントロール(東京都中央区日本橋1―12―8、TEL03―6848―6390、堀本哲也社長)は、11月から本社機能を移転し、営業を開始する。 同社は米国ベルデングループの中核企業で、日本国内でも産業用イーサネット製品 […]
ヒルシュマンオートメーションアンドコントロール(東京都中央区日本橋1―12―8、TEL03―6848―6390、堀本哲也社長)は、11月から本社機能を移転し、営業を開始する。 同社は米国ベルデングループの中核企業で、日本国内でも産業用イーサネット製品 […]
【バンコク週報特約】タイに進出する日本の中小企業(SME)の動きが加速するなか、タイ現地企業との取引・合弁を模索する企業も急増している。タイの中小企業にとり日本企業は良きパートナーとなりうるのか。タイ下請け産業振興協会(タイ・サブコントラクティング・ […]
温度調節計などの専業メーカー、東邦電子(河本悟社長)は、本社を11月4日から相模原市緑区に移転する。 移転するのは営業、総務、技術、開発の各部。1993年に建設した現本社ビル(相模原市中央区田名塩田)は、相模原工場として業務を継続する。新本社は、JR […]
シュナイダーエレクトリック(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、安村義彦社長)と、同社のグループ会社デジタル(大阪市中央区北浜4―4―9、TEL06―6208―3133、社長同)は、このほど完成した「シュナイダーエレクトリック […]
「TECHNO―FRONTIER」は、第27回EMC・ノイズ対策技術展、第29回電源システム展、第23回モーション・エンジニアリング展・第32回モータ技術展・第23回組込みコンピュータ展、第7回メカトロニクス制御技術展、第16回熱設計・対策技術展、第 […]
サンワテクノスは、今年度も海外事業の強化に取り組み、全社売り上げの30%弱となる325億円を目指す。海外売り上げの77%を占める中国に加え、タイ、マレ-シア、ベトナム、シンガポ-ルなどで拡販を強める。 同社は、2013年4月から第8次中期経営計画「J […]
18世紀から19世紀初頭に生きたイギリスの哲学者ベンサムは「最大多数の最大幸福」という功利主義の思想を説いた。18世紀の中頃からイギリスで産業革命が始まったと言われている。ベンサムは産業革命で沸騰している社会に生きた人で、それまでの世界とは様変わりし […]
経済産業省、厚生労働省、文部科学省は、日本の製造業における現状を「2014年版ものづくり白書」としてまとめた。 白書によると、13年の国内製造業は業績が改善しており、株価の上昇、収益の向上、賃金引き上げなどの動きがみられた。景気の回復に伴い、生産も拡 […]
京阪神地区では、2013年に開業した大阪・梅田の複合施設「グランフロント大阪」や、今年3月に開業した大阪・阿倍野の日本一の高層ビル「あべのハルカス」が賑わいを見せているが、今後も大規模な複合施設や商業施設の建設・リニューアルが計画されている。関西地区 […]
ジック(本社=東京都新宿区新宿5―8―8、TEL03―3358―1341、松下実社長)は、14日から本社を移転する。今まで複数階に分かれていた事務スペースが1フロアとなるため、社内の連携が取りやすくなる。最寄り駅は地下鉄丸ノ内線/大江戸線中野坂上から […]
東芝三菱電機産業システムは、本社を東京都港区三田から中央区京橋に移転し、25日から業務を開始した。 最新の耐震構造と防災機能を有するビルに移転することで大規模災害時に備え、事業継続性を強化。 また、1フロアが広いビルに移転して、オフィスを3フロアに集 […]
サンワテクノスは、台湾の現地販売会社「台湾珊華科技股份」の営業拠点として、台中事務所(所長=内山和也台湾珊華科技股份総経理)を3月13日から開設した。台湾での拠点は台北、台南に次いで3カ所目。 電機、機械系の企業が集中している台中地区でメカトロ製品を […]
アズビルが水島営移転 アズビルは、アドバンスオートメーションカンパニー水島営業所を2月24日から移転した。併せて関西・四国エリア、および岡山県を担当している調節弁整備センターも移転した。 新住所、電話は次の通り。 ▽岡山県倉敷市西阿知町新田657―1 […]
電磁開閉器(マグネットスイッチ)の市場が回復基調を続けている。工作機械、半導体製造装置などの生産が堅調な拡大を見せていることに加え、ソーラー(PV)発電をはじめとした新エネルギー発電への投資が、市場の伸びを支えている。ビルのリニューアル化の動きも追い […]
アルゴシステム(堺市美浜区小平尾656、TEL072―362―5067、北浦敏雄社長)は、東京支社を2月3日から移転した。新住所、電話は次の通り。 ▽住所=東京都豊島区西巣鴨1―19―18(〒170―0001) ▽電話=03―5961―0230、FA […]
本多通信工業(佐谷紳一郎社長)は、2月24日から本社を移転する。新住所、電話は次の通り。 ▽住所=東京都品川区北品川5―9―11、大崎MTビル1・5階(〒141―0001) ▽電話=03―6853―5800(代表)、FAX03―6853―5810(同 […]
昨年を振り返ってみると、安倍政権が打ち出した脱デフレへの成長戦略、金融緩和策により、景気に対する期待感が先行したといえる。東海地区は自動車産業が牽引し、工作機械も10月以降ようやく生産が持ち直し出した。しかし、中小製造業は引き続き厳しい状況が続いてい […]
【名古屋】明治電機工業(林正弘社長)は、2日から四日市営業所(三重県四日市市)を移転した。四日市市新正から、より中心市街地に近い四日市市鵜の森に移った。 ▽住所=三重県四日市市鵜の森1―3―23、ナカジマビル4階(〒510―0074) ▽電話=059 […]
2013年12月期の売り上げは、前半は厳しかったものの、後半は円安効果もあり復調し、計画を上回る前年度比10%増となった。ただ、為替変動の影響から、営業利益は確保できたものの、最終利益は前年度比横ばいから減少になりそうだ。 08年に米・イートン社グル […]
2013年12月期の売り上げは、前半苦労したものの、半導体製造関連の市況回復もあり計画予算を達成し、2桁のアップとなった。これで、リーマンショック前の売り上げを超え、過去最高売り上げを更新したことになる。前期は半導体製造に加え、プロジェクト案件の売り […]
あと3年で70周年を迎える年となった。昨年の防爆市場は、ようやく明るさが戻ってきたようだ。着実に前進していきたい。そのために営業を強化することに取り組みたい。 売上げは横ばいだが、中身は良くなっている。この3年間は右肩上がりの売り上げを目指したい。 […]
秋葉原高架下のジャンク街の一画を占めるラジオストアー9店舗がシャッターを下ろした。移転先の張り紙が時代の移り変わりを象徴する。ラジオセンターやラジオストアー、ラジオ会館で部品をかき集めていた自称電気マニアには残念な気もするが、64年間続けてきたお店は […]
1月に本社移転 イートン・エレクトリック・ジャパン イートン・エレクトリック・ジャパン(旧ムーラー電機、大阪市淀川区宮原3―5―24、TEL06―6150―1281、藤川真充社長)は、来年1月14日から本社を移転する。 新事務所には、イートングループ […]
オリエンタルモーター(東京都台東区東上野4―8―1、TEL0120―925―410、倉石芳雄社長)は、東京ショールームを東京都文京区から台東区に移転、来年1月27日に新装オープンする。 東京ショールームは、各種最新モーター、FAネットワーク対応機器、 […]
オリエンタルモーター(東京都台東区東上野4―8―1、TEL0120―925―410、倉石芳雄社長)は、DC電源入力のステッピングモーターユニット「CVKシリーズ」を発売した。販売価格は、標準タイプ2相が1万6500円から、同5相1万8200円から、高 […]
IDECは12月20日付で、IDEC DATALOGIC(大阪市淀川区、舩木俊之社長、IDL)と、データロジックADC(東京都品川区、菅清二社長、ADC)を完全子会社にする。 IDLは、同社とイタリアの大手自動認識機器メーカーのDATALOGIC社( […]
パトライトが12月本社移転 パトライト(大阪市中央区松屋町8―8、TEL06―6763―8800、山本節次郎社長)は、12月2日付で本社を移転する。新住所、電話は次の通り。 ▽住所=大阪市中央区本町4―4―25、本町オルゴビル。 ▽電話=総務本部06 […]
今2013年度は、日本の製造業にとり、設備投資内容の分岐点になる。これまで設備投資を支えてきた「能力増強」が、「維持・補修」に抜かれる予測である。過去の新工場建設ブームは終わり、能力増強投資は生産拠点の海外移転で国内向けが減少しつつある一方、既工場の […]
ケル(髙橋和良社長)は、10月10日から山梨県市川三郷町に新山梨事業所=写真=を建設し、現在の山梨事業所(南アルプス市)の生産機能を移転した。 今までの山梨事業所は建設後30年以上が経過し老朽化していることから、今後の新製品開発や増産計画推進のために […]