SEARCH

「移転」の検索結果654件

  • 2012年4月25日

壬生電機の新社屋完成LED照明工場も6月稼働

壬生電機製作所(京都市南区吉祥院仁木ノ森町50、TEL075―681―8561、宮澤勇夫社長)が、昨年から建設にとりかかっていた新社屋=写真=がこのほど竣工、本社事務所および倉庫として業務を開始する。 さらに、従来の本社本館およびクリーンルームを、需 […]

  • 2012年4月25日

フエニックス・コンタクト日本法人設立25周年を記念 東阪で盛大に祝賀会開く

フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0030、青木良行社長)は、日本法人の設立25周年記念祝賀会を、18日にザ・プリンスパークタワー東京で、19日にザ・リッツ・カールトン大阪で開催した。同社は1987年12月 […]

  • 2012年4月25日

エネルギー管理の必要性とスマート電力量モニタ 重要な経営資源として統合管理 「見える化」による電力削減策必要

■はじめに 東日本大震災を機に、日本のエネルギーを取り巻く状況は大きく変化した。工場やビル、店舗、交通機関・施設をはじめ、家庭までのあらゆるところで節電と省エネ対策に取り組んでいる。 オムロンでは、企業向け電気料金の値上げの発表を受け、各企業がどのよ […]

  • 2012年4月18日

アズビルとアズビル商事茨城の営業所移転

アズビル(旧山武)はアドバンスオートメーションカンパニー水戸営業所を、アズビル商事(旧山武商会)は茨城営業所を4月9日付で移転した。電話番号は従来通り。 ▽茨城県ひたちなか市勝田中央12―15、第1田中ビル(〒312―0045)。

  • 2012年3月21日

明治電機が東京支点を分割移転

【名古屋】明治電機工業(安井善宏社長)は、東京都町田市の東京支店を、横浜市の新東京支店と東京都八王子市の西東京営業所とに分割移転し、4月23日から営業を開始する。 第7次中期経営計画の主要施策である東京地区営業力強化の一環として、営業効率の向上と顧客 […]

  • 2012年3月21日

ピルツジャパンが本社事務所を移転

ピルツジャパン(宮川高志社長)は、本社事務所を19日から移転した。 新住所は、横浜市港北区新横浜3―17―5、BENEX S―2 4階(〒222―0033)。 電話は、従来通りで045―471―2281、FAX045―471―2283。

  • 2012年2月29日

山武がAAC堺営業所移転サウジに現地法人設立へタラワット社と合弁調節弁など生産

山武は海外事業強化の一環として、サウジアラビアのタラワット社(本社=リヤド、アル・ハセミ社長)と合弁で、調節弁の製造販売、ならびにPAとFA製品の販売・エンジニアリング、および関連サービスを手がける現地法人を設立することになった。 新会社は2012年 […]

  • 2012年2月22日

山武がAAC堺営業所移転

山武は、アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)の堺営業所を移転、6日から業務を開始した。新住所、電話は次の通り。 ▽堺市堺区海山町1―68(〒590―0982) ▽電話072―221―8527(従来通り)、FAX072―221―2989(同) […]

  • 2012年2月1日

因幡電機が東京本社開設 東日本地区の事業強化

因幡電機産業は、東京の2つの事業所(江東区、港区)を統合し、新たに新事業所として港区に移転、本社部門の一部も移管し東京本社を開設した。これにより今後、人材や資金などを東日本地区に投資し、さらなる事業の強化と拡大を図る。 新事業所には、2月1日から27 […]

  • 2012年2月1日

移転/開設

東京支店を移転 萩原電気(岩井三津雄社長)はこのほど、東京支店(鹿島千寿支店長)を移転、新事務所での業務を開始した。新所在地は次の通り。 ▽東京都港区芝浦2―10―1、住友不動産芝園ビル6階(〒108―0023)。 ▽電話03―5425―8595、F […]

  • 2012年1月25日

東研が社名変更 事務所も移転

自動認識システム大手の東研(春山安成社長)は2月1日、マーステクノサイエンスと合併し、新社名「株式会社スマートトーケンソリューション(MTS)」に変更する。また、本社を移転し2月20日から新事務所での業務を開始する。 同社は合併後、新会社の事業部門と […]

  • 2012年1月25日

新市場創出の起爆剤に 関心高まる直流給電 高圧機器の需要増で内需を喚起

工場の海外シフトが進む中で、FA制御機器や電子部品流通商社は、スマートグリッドや節電、新エネルギー関連市場へのアプローチを強めている。社会インフラ関連市場として今後投資が期待できることや、電力の使用方法がDC(直流)給電主流で行われるため、従来の産業 […]

  • 2012年1月25日

多摩川精機販売北関東営を移転

多摩川精機販売はこのほど、北関東営業所を移転した。新住所、電話は次の通り。 ▽さいたま市浦和区上木崎1―11―1、与野西口プラザビル3階(〒330―0071) ▽電話048―833―0733、FAX048―833―0766。

  • 2012年1月25日

Fa関連流通商社 今年の見通し/取り組み 省エネ・防爆分野に注力

昨年は自然災害が多発した。景気が立ち直りつつある中で3月に予想外の東日本大震災が発生し、部品不足でお客様への対応に苦労し、タイ水害では特需に追われた。目の前の課題を処理するのが精一杯の慌しい1年であった。こうした中で、お客様に対し社員が気を引き締めて […]

  • 2012年1月18日

モディアシステムが本社移転

モディアシステム(馬杉和秀社長)は、本社を16日から移転した。 新住所、電話は次の通り。 ▽埼玉県越谷市東越谷4―6―12(〒343―0023) ▽電話048―971―6341、FAX048―971―6474。

  • 2012年1月18日

2012年 工業会 年頭所感 4月分から新品目の統計開始 2月に東阪で模倣品対策シンポ

昨年は、世界でいろいろな出来事が発生した。国内では東日本大震災、原発事故、円高、海外では米国の財政問題、EU圏の債務危機、タイの洪水など世界の経済に影響を与える状況が現出し、まさに、グローバル時代を否応なく感じざるを得ない世の中になっております。 こ […]

  • 2012年1月18日

わが社の’12経営戦略 FA、IT市場積極開拓 リタール

2011年12月期は当社グループとして前年度比20%ぐらい伸びているが、日本も同様の伸びを確保できた。しかし、日本市場で20年以上の営業活動を行っているが、当社が対象とするFAを中心とした日本のビッグユーザー200社のうち、まだ40社ぐらいしか開拓で […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 独自新製品で内需開拓 ケージーエンス

昨年は、欧米の経済状況の悪化、円高から厳しい一年となった。いかに原価を下げるかに取り組んだが限界にきており、利益を出していくのが難しい状況にある。このため内需開拓に向け新製品の開発を積極的に行った。60期となる来期(6月決算)に向けて、独自の製品づく […]

  • 2012年1月11日

世界に羽ばたく日本の技術 省エネ・節電一段と加速 スマートグリッドに脚光 LED導入へアクセル 新市場創出するロボット

昨年3月に発生した東日本大震災は、自然の持つ脅威と企業の危機管理について改めて考えさせるきっかけとなった。そして、東北を含め日本のものづくりを国内の各地域が支え合い、それが世界のあらゆる産業を支えていることを実証したともいえる。ここ数年、地球温暖化防 […]

  • 2012年1月11日

移転・開設

◇フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0059、青木良行社長)は昨年12月、大阪支店を移転した。また埼玉・大宮営業所をさいたま営業所に名称を変更し移転した。 大阪支店は移転を機に西日本地区の営業のハブ拠点とし […]

  • 2012年1月11日

2012年 工業会 年頭所感 4月分から新品目の統計開始 2月に東阪で模倣品対策シンポ

2012年の新春を迎え、謹んで新年のお慶びを申し上げますとともに、一言所感を申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます。 昨年は、3月の東日本大震災、9月の2度にわたる台風上陸、10月のタイ洪水など、自然の猛威にさらされた1年だったと言えるでしょう。 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 原点に返り基盤を強化 中村電機製作所

昨年は、創業65周年と創業者の生誕100年という節目の年でもあった。今年からの5年間は70周年に向けての大事な期間ともなる。『100年企業』になるために5年かけて会社の基盤をつくるスタートの年となった。 防爆市場は、東日本大震災の復旧復興需要もあり、 […]

  • 2011年12月7日

IDEC東京本社にショールームを開設LED照明など体感

IDECは、東京本社(東京都港区)にLED照明や各種の制御機器が体感できるショールームを開設した=写真。 同社の東京本社と営業部門は、今年10月に品川インターシティ(A棟14階)に移転。今回、同本社入り口に体感形のショールームをコンセプトに、LED照 […]

  • 2011年11月16日

FA・制御流通市場飛躍への一手を模索 年明け後の需要回復期待情報収集、最適なソリューション提案が必要 関東地区 省エネ関連需要が伸びる海外への拠点開設活発

関東地区のFA・制御機器流通市場は、東日本大震災の影響を良くも悪くも大きく受けて、4~6月は前倒し発注から売りが大きく伸長した。しかし、7月以降サプライチェーンの回復とともに前倒し発注がなくなり、正常な状態に戻ったことで、上期としては前年同期比5%前 […]

  • 2011年11月16日

FA・制御流通市場飛躍への一手を模索 年明け後の需要回復期待情報収集、最適なソリューション提案が必要 企業の海外移転で産業の空洞化に危険感も

東日本大震災から8カ月が経過し、発生直後の混乱状態は完全に落ちつきを取り戻した。サプライチェーンも正常化し、納期問題も解消している。受注先行で販売する製品がないといった状態も、6月頃には治まり、各商社の売り上げも上期(4~9月)は前年を5%前後上回っ […]

  • 2011年11月16日

躍進するFA・制御機器流通商社 サンセイテクノス物流と基幹システムの相乗効果「徳目追求」を実行

サンセイテクノスは「顧客感動」を長期テーマに掲げ、専門技術商社として高い地位を築いている。 毎年策定しているサブテーマとして、今年は「徳目追求」を掲げ実行に移している。徳とは人間の持つ気質や能力に、社会性や道徳性が発揮されたものである。同社では徳目を […]

  • 2011年11月2日

京都支店を移転サンセイテクノス

サンセイテクノス(大阪市淀川区西三国1―1―1、〓06―6398―3111、浦野英幸社長)は、11月21日付で京都支店を移転する。 新住所と電話、FAXは次の通り。 ▽京都市中京区車屋町通御池下ル梅屋町358、アーバネックス御池ビル西館8階(〒604 […]

  • 2011年10月26日

分岐点

官庁の文章には行間の含みが多く、難解である。経済産業省が今月発表した地域経済産業調査結果は「地域の景況は、持ち直しの動きが見られる」と安心させつつ「為替動向、電力供給制約、海外景気動向など、先行きには景気が下振れするリスクがある」と添えることも忘れな […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG