- 2011年10月26日
配電制御システム来年度予算国交省が増額要求社会インフラ整備一般会計5兆1061億円震災復興に重点
国土交通省は来年度の概算要求をまとめた。規模は一般会計予算5兆1061億円(前年度比2%増)である。このうち、過去2年間は予算が削減された公共事業予算は4兆4837億円(同5%増)。日本再生重点化措置として6577億円を要望している。また、別枠に東日 […]
国土交通省は来年度の概算要求をまとめた。規模は一般会計予算5兆1061億円(前年度比2%増)である。このうち、過去2年間は予算が削減された公共事業予算は4兆4837億円(同5%増)。日本再生重点化措置として6577億円を要望している。また、別枠に東日 […]
東京本社と営業部門 IDECが新 事務所へ移転 IDECは、営業部門と東京本社機能の効率的な活動体制を構築するため、東京本社及び営業部門(東京営業所/システムエンジニアリング事業本部/コーポレート営業部)を、JR品川駅港南口前の品川インターシティA棟 […]
オーム電機が 名古屋事業所移転 オーム電機はこのほど、名古屋事業所を移転した。新所在地は次の通り。 ▽名古屋市名東区上社4―140、〓052―703―0311、FAX052―703―0327。
シー・エヌ・ティ(田中雄二社長)は、本社事務所を移転、12日から業務を開始した。 新住所は次の通り。 ▽東京都千代田区神田須田町1―24―3、FORECAST神田須田町4階(〒101―0041) ▽電話03―5297―8855(従来通り)、FAX03 […]
不二電機工業(小西正社長)は、8月1日付けで大阪営業所(大阪府茨木市)を閉鎖し、本社の技術営業部営業チーム(滋賀県草津市野村3―4―1)に移転統合した。 同営業所は1973年の開設以来、38年間営業を行ってきたが、業務の効率化とスピードアップ、さらに […]
自動認識システムメーカーの東研(春山安成社長)は日立営業所を移転、26日から新事務所での業務を開始した。新所在地は次の通り。 ▽茨城県ひたちなか市東石川2―14―20・東石川ビル103、TEL029―276―9555、FAX029―276―9556。
配電制御システムの市場は今年後半から拡大基調に入り、来春から全国で本格的な景気回復を迎えるとの観測が強まっている。来年度以降、東北・関東で大震災復興需要が顕在化、また他の地域でも海岸沿いの企業が内陸移転を始めるためである。今後5年間は一種の列島改造関 […]
端子台大手メーカーの東洋技研(長野県岡谷市長地権現町4―8―7、TEL0266―27―2012)の花岡孝社長は、東日本大震災の影響が心配されたが、今10月期売上高が前期比で2桁増加の見通しにあると語った。 また、日本メーカーとして、顧客の近くで製造販 […]
日本配電制御システム工業会四国支部の事務所が移転、25日から業務を開始した。新所在地は次の通り。 ▽高松市丸の内9―8、ダイアパレス丸の内201号。電話087―823―3582、FAX087―823―3583。
ネミコン(東京都港区新橋5―8―11、TEL03―5776―1719、三島通文社長)は、7月19日から大阪営業所を移転した。 新住所、電話は次の通り。 ▽大阪市北区梅田2―2―2、ヒルトンプラザウエストオフィスタワー19階(〒530―0001) ▽T […]
エレクトロニクス商社の小森電機(小森繁社長)は、本社事務所を21日から移転した。 新住所は次の通り。 ▽東京都千代田区神田紺屋町7、神田システムビル2階(〒101―0035) ▽TEL03―5294―1711(従来通り)、FAX03―5294―172 […]
「地産地消」の方針のもと、製造業は国内はもとより、世界各国で生産を始めている。 日本はマザー工場化の傾向もあり、日本で培った生産ノウハウを海外移転するが、分散されている工場のメンテナンスはイーサネットを通し国内で行いつつある。 同社の運用サポートも標 […]
日本オカヘルド(東京都中央区日本橋蛎殻町1―39―5、水天宮北辰ビル、TEL03―3669―9407、天沼隆彦社長)は、6月1日付けで社名を「ロームヘルド・ハルダー」に変更した。 同社は今年1月1日から独・ロームヘルド社とハルダー社が株式の50%ずつ […]
営業であるから顧客があって、顧客に喜んでもらいたい、満足してもらいたいと思うのは販売員の心情である。どの業界でも、顧客の視点に立って販売員の心情を汲んだ顧客満足度という指標を使い営業改善に取り組んでいる。顧客満足営業を志向している現在の電気部品や、制 […]
・1967年3月:東京都大田区上池台に「スナオ電気株式会社」設立 ・1968年:カレンダータイマーCT型開発 ・1969年:CT型販売の全国展開を開始。施設園芸用4段プログラムサーモ開発 ・1971年:施設園芸用炭酸ガス発生装置開発 ・1973年:本 […]
サンワテクノスは、東北営業所を移転した。新住所、電話は次の通り。 ▽仙台市青葉区本町1―13―22、仙台松村ビル3階(〒980―0014) ▽電話022―264―2901(従来通り)、FAX022―261―4574(同)。
山武をはじめとするAzbilグループは、山武アドバンスオートメーションカンパニー(AAC)九州支社、及び山武商会九州支店を移転し、6日から営業を開始した。 ▽住所=北九州市小倉北区浅野3―8―1 AIMビル(〒802―0001) ▽電話=山武AAC九 […]
東日本大震災により、インフラ関連の施設損壊も激しい。下水道施設では4月20日現在で、まだ144施設が損傷や稼働停止に追い込まれている。施設の配電盤、分電盤、操作盤、制御盤なども被害を受けている。配電制御システム業界は復旧需要の対応に取り組んでいるが、 […]
千年に一度といわれる東日本大震災を経験した私たちは、震災から1カ月の間で、一気にいろいろなことを学び、考え、悩み、行動してきた。 地震や津波で壊滅的になった一部の地域は、天災の恐ろしさと人間の無力さを教えられ、二次災害である福島第一原発の崩壊は、我が […]
・1967年3月:東京都大田区上池台に「スナオ電気株式会社」設立 ・1968年:カレンダータイマーCT型開発 ・1969年:CT型販売の全国展開を開始。施設園芸用4段プログラムサーモ開発 ・1971年:施設園芸用炭酸ガス発生装置開発 ・1973年:本 […]
・1967年3月:東京都大田区上池台に「スナオ電気株式会社」設立 ・1968年:カレンダータイマーCT型開発 ・1969年:CT型販売の全国展開を開始。施設園芸用4段プログラムサーモ開発 ・1971年:施設園芸用炭酸ガス発生装置開発 ・1973年:本 […]
スナオ電気はタイマー・タイムスイッチの専門メーカー(浜松市東区下石田町1495、TEL053―421―2281、和泉三雄社長)として、今年3月に設立45周年を迎えた。変化の激しい中で、企業が約半世紀を生き抜くのは容易なことではない。環境への対応力、独 […]
北陽電機(大阪市中央区常磐町2―2―5、TEL06―6947―6331、尾崎仁志社長)が、昨年8月から建設を進めていた豊中事業所(大阪府豊中市神州町1―37)がこのほど竣工、現在の三国工場から測域(レンジ)センサなどの生産設備を順次移転し、4月1日か […]
オプテックス・エフエー(小國勇社長)は、東京営業所(東京都新宿区)と子会社の日本エフ・エーシステム(横浜市港北区)を移転し、22日から業務を開始する。 新東京営業所は、同社の画像センサ事業と画像処理用LED照明事業、日本エフ・エーシステムの画像検査装 […]
ケル(高橋和良社長)は、山梨県西八代郡市川大門町に新事業所を建設する。 17日に山梨県土地開発会社から2万7753平方メートルの用地を4億4800万円で取得、中長期的な観点から工場機能に物流倉庫を備えた拠点を設ける。竣工は2012年夏を予定している。 […]
◆有機EL素材に関する技術・LED用放熱素材技術及びLED発光体に関する技術◆ 韓国企業が新事業としてM&Aまたは技術導入を希望 ◆金属表面処理剤◆ 韓国企業が硬鋼線を引き抜く時、切れる現象を防止するために潤滑効果を高めるために使用する金属表面処理剤 […]
「地産地消」の方針のもと、製造業は国内はもとより、世界各国で生産を始めている。 日本はマザー工場化の傾向もあり、日本で培った生産ノウハウを海外移転するが、分散されている工場のメンテナンスはイーサネットを通し国内で行いつつある。 同社の運用サポートも標 […]
IT機器の電源・冷却・管理など物理インフラソリューションを提供するエーピーシー・ジャパン(APC、東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、シリル・ブリッソン社長)は、ネットワークシステムの企画・コンサルティング、設計・構築、運用・ […]
昨年はリーマン・ショック後の影響から脱し、売り上げは回復基調に転じた1年であった。一昨年秋頃から前年を上回る状況になったこともあり、ちょうど1年を経過したこの時期は伸び率が鈍ってきたものの、依然堅調に推移している。特に、社会インフラ絡みの鉄道関連やコ […]
FA・制御機器流通市場は、リーマン・ショックの後遺症を乗り越え、再び上昇基調に転じている。売り上げ、利益ともV字的に回復しているところが多く、一昨年、昨年とは状況が大きく変わっている。ただ、当面の市況は好転しているものの、先行きへの警戒感は依然強い。 […]