SEARCH

「竣工」の検索結果603件

  • 2016年2月10日

本多通信工業 安曇野物流ハブ完成 多品種を短納期で

本多通信工業(佐谷紳一郎社長)は、安曇野工場(長野県安曇野市)敷地内にかねてから建設を進めていた「安曇野物流ハブ」がこのほど竣工した。 安曇野物流ハブは「モノと情報の流れを整流化し、多品種少量コンビニを一層進化させる」ことを目的に、「安曇野工場での部 […]

  • 2016年1月13日

ソルトン 「新営業体制でコネクタ拡販」 志賀彰代表取締役社長

2015年12月期の売り上げは前年度比6%の減少となった。コネクタ需要のひとつをけん引してきたメガソーラー発電関係の需要が減少傾向になっていることに加え、価格競争も激しくなり、売り上げに影響を与えた。 今期は仕切り直しの年として、前期のマイナスを取り […]

  • 2015年4月22日

河村電器産業 「ものづくり道場」が完成 初歩から実践的な訓練まで社員研修に活用

河村電器産業(愛知県瀬戸市暁町3―86、TEL0561―86―8111、水野一隆社長)が、愛知県瀬戸市の本社工場敷地内で建設を進めていた「ものづくり道場」がこのほど竣工した。ものづくりの基礎知識や技能・技術を後世に伝えるために、新入社員をはじめとする […]

  • 2015年3月18日

ローム マレーシアに新工場棟

ロームは、需要が拡大するダイオードなどディスクリート製品の生産能力強化のため、マレーシアの製造子会社であるロームワコーエレクトロニクス(RWEM)に新棟を建設する。 新棟は、地上3階建てで、延べ床面積3万8250平方メートル。今年7月に着工し、201 […]

  • 2014年11月26日

安川電機 福岡県中間市にロボット新第3工場新設 来年6月竣工

安川電機は、中間事業所(福岡県中間市)内にロボット新第3工場を新設する。2015年6月30日に竣工し、稼働開始は8月21日の予定。 国内のロボット工場としては、八幡西事業所(北九州市)内にロボット第1工場と第3工場とがあり、13年度にはロボット2工場 […]

  • 2014年11月19日

ローム タイ工場に新棟建設 LSI後工程生産能力1.4倍に

ロームは、需要が拡大するLSI後工程の生産能力強化に向けて、タイの製造子会社である「ロームインテグレイテッドシステムズ(RITS)」に新棟を建設する。 2014年12月に着工し、15年12月に竣工する予定。 RISTに建設する新棟は、建築面積9600 […]

  • 2014年10月29日

中西電機工業 顧客、仕入れ先メーカーと共栄

中部地区の大手FA制御技術商社である中西電機工業は、「お役に立つ」を社是に掲げ、顧客、仕入れ先メーカーとの共栄を第一に営業展開しており、厚い信頼を受けている。中部地区に開設した自前の12のショールーム・サテライトで展開する大規模かつきめ細かな販売ネッ […]

  • 2014年10月8日

三菱電機 「昇降機QMセンター」が稼働

三菱電機が、稲沢製作所(愛知県稲沢市)内で建設を進めていたエレベーターなどの開発検証施設「昇降機QMセンター」がこのほど竣工、稼働を開始した。 新興国の経済発展に伴い、世界の昇降機需要は大きく増加しており、同社は世界92カ国に累計100万台を超えるエ […]

  • 2014年8月27日

アズビル 米のシェールガスLNG船向け制御システム受注

アズビルは、ジャパンマリンユナイテッドが、米国のシェールガスLNGプロジェクトのLNG船向け統合制御システムを受注した、と発表した。このLNG船は竣工後、主に米国コーブポイントプロジェクトからのLNG輸送に投入される予定。 今回、同社はLNG船のLN […]

  • 2014年8月20日

横河電機 インドネシアの地熱発電所向け制御システムを受注

横河電機は、インドネシア・ジャワ島のカモジャン地熱発電所に増設される5号機向けに、制御システムを受注した。 今回増設の5号機は発電容量3万5000kWで、インドネシア国営石油ガス会社プルタミナの子会社であるプルタミナ・ジオサーマル・エネルギー(PGE […]

  • 2014年6月25日

オータックス業績急拡大、50%増収・83億円に アルミ事業が3倍の伸び

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、TEL045ー543ー5621、富田周敬社長)の業績が急速に拡大している。2014年3月期売上高が前期比50%増の83億円強となり、利益も前期の赤字から4億8000万円の黒字になった。特にアルミ事業が約26億 […]

  • 2014年1月8日

新愛知電機製作所 「強い企業に変革」目指す 森川和昭代表取締役社長

わが国経済は、海外経済が全体として持ち直しに向かう中、政策効果などもあり、公共投資や住宅投資が増加するなど、緩やかに回復する兆しとなった。また雇用・所得環境に改善の動きがみられ、個人消費も引き続き底堅く推移する傾向にある。 そして、震災復興の本格起動 […]

  • 2013年8月28日

豊かな感性を次の世代へ

サンセイテクノスが、創業者浦野正一氏の郷里に9月オープンする「サンセイミュージアム」の展示で、「彫刻」、「絵画」の次に来る展示室は「考古」。 浦野正一氏が美術品の蒐集を始めたきっかけは、正一氏が当時の教科書に掲載されていた武蔵国分寺の瓦の写真を見て、 […]

  • 2013年8月7日

エアコン用端子台生産工場オータックス、タイに建設 来年3月稼動

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、GEL045―543―5621、富田周敬社長)は、エアコン用端子台の生産工場をタイに建設、来年3月に稼働する。建設場所はバンコクから約2時間のタイ中部・プラチンブリ県で、今年10月に着工する。 新工場は敷地面 […]

  • 2013年7月17日

IDECが尼崎事業所を開設防爆器の本格生産開始

IDECが、兵庫県尼崎市に建設を進めていた尼崎事業所(兵庫県尼崎市潮江5―8―10、GEL06―6420―8171)=写真=がこのほど竣工し、7月16日から防爆機器・システムの本格生産を開始した。 同社は、防爆セミナーを全国展開するなど、防爆関連事業 […]

  • 2013年5月1日

三菱が電力用変圧器工場テネシー州に完成

三菱電機は、送変電設備事業の強化に向け米国子会社、三菱電機パワープロダクト(MEPPI)の電力用変圧器工場=写真=を、テネシー州メンフィス市に2011年4月から建設を進めていたがこのほど竣工、稼働開始した。 新工場は敷地面積67万平方メートル。発電所 […]

  • 2013年4月24日

IDEC新本社・技術研究センターが竣工新製品開発の中枢に

IDECの新本社・技術研究センターがこのほど竣工し、4月22日から移転し業務を開始した。今後、新製品開発の中枢として機能させ、研究・開発・生産テクノロジーの有機的な融合を進めるとともに、社員相互のコミュニケーションの活性化や、部門や組織を超えた連携強 […]

  • 2013年2月20日

IDECが本社機能を移転

IDECは、2月12日から本社機能を竣工した新本社ビルに移転した。電話番号は従来通り。 新住所は次の通り。 ▽大阪市淀川区西宮原2―6―64(〒532―0004)

  • 2013年1月16日

高品質の製品・サービスを提供

昨年はアメリカをはじめとして中国、韓国、フランスなど主要な国においてリーダーにかかわる選挙が行われた。我が日本においても、12月に衆議院議員の総選挙が行われるなど政治の世界ではターニングポイントの年だった。 国内の景気は、震災からの復興需要による内需 […]

  • 2013年1月9日

わが社の’13経営戦略 環境・エネルギー事業拡大

当社は、中期計画の重点テーマでもある社会的ニーズに対応した新規ビジネスモデルの構築を進めている。FA分野を核に、制御を切り口にしたコア技術の拡大を図る方針で、創業100周年に向け新しい企業像を描いているところである。 新規ビジネスでは、すでに数年前か […]

  • 2013年1月9日

わが社の’13経営戦略 省エネ関連で新製品投入

2012年度上半期の売り上げは、前年度の95%ぐらいで推移し、業界水準は上回った。下期も同程度の水準の見込みだ。マーケットは、リーマンショック前に比べるとまだ90%程度だが、シュナイダーブランドの展開、新製品の投入、海外事業の強化などで、不況を乗り越 […]

  • 2012年12月12日

スマートメーター生産棟三菱福山製作所が完成

三菱電機は、福山製作所(広島県福山市)に10億円を投資してスマートメーター生産棟=写真=を建設してきたが19日に竣工、来年1月から順次生産を開始する。 新生産棟は、鉄骨地上4階建て延べ床面積4200平方メートル。省エネモデル工場として、屋根・壁面の断 […]

  • 2012年12月5日

日東工業 中国子会社の新工場が完成キャビネット製品の生産拠点

【名古屋】日東工業の中国浙江省の100%出資子会社、日東工業(中国)有限公司が河南省駐馬店市で建設を進めていた新工場=写真=が竣工した。今月から操業を開始する。成長著しい中国市場でのキャビネット製品の本格販売を展望し、その生産拠点を確立するために建設 […]

  • 2012年10月3日

アズビルが次世代BEMS納人

アズビルは、建物のエネルギー消費のベースラインをシミュレーション結果から算出する機能を追加した次世代のBEMS(ビル管理システム)を開発し、東京港区のアークヒルズ仙石山森タワーに採用された。 導入されたBEMSは、エネルギー性能と環境性能の2つの面か […]

  • 2012年7月25日

藤井産業メガソーラー事業に参入

藤井産業(藤井昌一社長)は、メガソーラー発電事業に新規参入する。 栃木県および栃木県土地開発公社、関係各市と7月13日までに基本協定の締結を終えており、今年8月に建設に着工、同11月に竣工する予定。 電力供給不足の懸念が高まる中で、再生可能エネルギー […]

  • 2012年7月18日

FA機器の主力工場名古屋製作所 三菱が新生産棟建設65億円投資14年1月に稼働

三菱電機は、FA機器の主力工場である名古屋製作所(名古屋市)内に、新生産棟を建設する。2013年12月に竣工し、14年1月から稼働開始する予定。投資額は約65億円。名古屋製作所では、シーケンサ、サーボモータ、プログラマブル表示器など同社のFA事業を支 […]

  • 2012年6月27日

2012ROKUGOエレクトロニクス&インダストリーフェア 六合エレメックグループが開催 7月3、4の2日間名古屋市中小企業振興会館 エコ・環境配慮型商材・海外部材を一堂に 六合エレメック“課題解決型企業”として総合力を発揮 地域No.1のエレクトロニクス専門商社目指す

六合エレメック(名古屋市東区白壁3―18―11、TEL052―931―5875、横江義也社長)を中核とする六合エレメックグループは7月3、4日の2日間、メカトロニクス、エレクトロニクスの展示会・技術講演会「2012 ROKUGO エレクトロニクス&イ […]

  • 2012年4月25日

壬生電機の新社屋完成LED照明工場も6月稼働

壬生電機製作所(京都市南区吉祥院仁木ノ森町50、TEL075―681―8561、宮澤勇夫社長)が、昨年から建設にとりかかっていた新社屋=写真=がこのほど竣工、本社事務所および倉庫として業務を開始する。 さらに、従来の本社本館およびクリーンルームを、需 […]

  • 2012年4月4日

篠原電機の新本社ビルが竣工照明はすべてLEDを採用

篠原電機(大阪市北区松ヶ枝町6―3、TEL06―6358―2655、篠原基一郎社長)は、昨年創立50周年を迎えた記念事業の一環として、旧本社跡地に建設していた新本社がこのほど竣工、業務を開始した。 同社は、1961年創立の配電盤・制御盤機材、電設機器 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG