- 2012年11月28日
大容量UPS来月販売開始シュナイダー
シュナイダーエレクトリック(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2240、アルノ・モンディ社長)は、モジュール型UPS(無停電電源装置)「Symmetra PX」シリーズに、最大容量となる250/500kWタイプを12月25日から販売開 […]
シュナイダーエレクトリック(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2240、アルノ・モンディ社長)は、モジュール型UPS(無停電電源装置)「Symmetra PX」シリーズに、最大容量となる250/500kWタイプを12月25日から販売開 […]
コガネイ(東京都小金井市緑町3―11―28、TEL042―383―7111、舩山隆壽社長)はこのほど、薬液用小型バルブ「PVSシリーズ」を発売した。 PVSシリーズは、オリフィス1・5ミリ・幅12ミリ、間接作動形薬用2・3ポート電磁弁。 電磁弁1台に […]
産業分野でもLED照明の市場が急速に拡大している。LED照明は高輝度で信頼性が高く、かつ長寿命という特徴を持つ。家庭用から産業用まで幅広い分野に採用され、今や照明器具の主流になりつつある。産業分野では、調光制御が可能なことから、工場やオフィスの照明用 […]
FA関連とPA関連の2大専門展示会が来年11月に共同で開催されることになった。「システムコントロールフェア(SCF)2013」と「計測展2013TOKYO」が統一コンセプトのもと同一会場で同時開催する。前回開催の相互入場から連携を進展させ、来場者、出 […]
オムロンはこのほど、高機能フィルム向け検査装置「スーパーNASP―λ(ラムダ)」を開発、今年11月から発売を開始するとともに、高機能フィルム検査事業に本格参入し、今後3年間の累計で60億円の事業規模を目指す。 高機能フィルムは、液晶ディスプレイや二次 […]
オリエンタルモーター(東京都台東区東上野4―8―1、TEL0120―925―410、倉石芳雄社長)は、今年8月発売のステッピングモーターユニット「RKIIシリーズ」に、ドライバ1機種、モーター2タイプを追加発売し、バリエーションをより一層充実させた。 […]
IEC SC48D(IECの専門委員会分科委員会)と、電子情報技術産業協会(JEITA、中鉢良治会長)は、「電子機器の機械的構造、標準化」について、規格の現状と活動報告のセミナーを、12月7日午後2時から5時まで、大阪市北区松ヶ枝町6―3の篠原電機大 […]
横河メータ&インスツルメンツ(東京都立川市、金子洋社長)は、マルチアプリケーションテストシステムAQ2200用に、Cバンド、Lバンドの波長帯で自由に波長を選択できる波長可変光源、Grid TLSモジュールAQ2200―131(1チャネルモデル)、同― […]
近接センサおよびマイコン搭載の電気特性検査器メーカーの亀岡電子(京都府亀岡市篠町広田1―25―5、TEL0771―24―6612、川勝健吾社長)は、静電容量型の液面レベルセンサ「CLAシリーズ」を好評発売中である。 CLAシリーズは、アンプ分離型で液 […]
国内では地球温暖化効果ガスの排出量の40%を工場など産業部門で占めているが、そのうちの70%がモーター負荷からといわれる。 モーターからの排出削減に効果的なことからインバータを既存のモーターに装着する動きが強まっているが、現在の装着率はまだ30%と低 […]
今月14日から3日間、音と映像と通信の最大の専門展示会「InterBEE2012(国際放送機器展)」(主催:電子情報技術産業協会)が幕張メッセで開催される。放送事業者や機器メーカー、関連サービス事業社が一堂に会し最新の技術・機器・装置を公開する。来場 […]
放送機器や映像・音響編集装置は産業用操作用スイッチのオンパレードである。微妙な調整や頻繁な操作に耐えられるスイッチが現場では要求されており、過酷な条件に対応できる産業用操作用スイッチが好んで使われている。産業用操作用スイッチメーカーもこの有望な市場に […]
三菱電機は7日、米国EISA法で規定された効率クラスIE3(プレミアム効率)を達成し、適合証明番号を取得した高性能省エネモーター「スーパーラインプレミアムシリーズSF―PR形」=写真=を発売した。米国の高効率法規制をクリアしたため、SF―PR形単体や […]
IDECの2013年3月期第2四半期連結累計決算は、制御機器及びFAシステム製品の海外売り上げが低調に推移したことなどで、売上高147億4000万円(前年同期比13・2%減)、営業利益9億5600万円(同43・9%減)、経常利益9億5100万円(同3 […]
立花エレテックの2013年3月期第2四半期決算は、半導体デバイス事業を中心に、欧州や中国など海外市況の減速に伴う輸出の落ち込みで、売上高593億5100万円(前年同期比2・7%減)、営業利益14億7300万円(同17・0%減)、経常利益19億1400 […]
制御機器・電設関連メーカー、流通各社の2013年3月期第2四半期決算が相次いで発表された。国内市場は総じて省エネ関連が好調であるが、業種別ではインフラ・建築関連向けが増勢なのに対し、FA関連向けが低調で推移している。輸出は北米と東南アジア市場で売り上 […]
サンワテクノスの今年度第2四半期の連結業績は、売上高406億3500万円(前期比11・8%減)、営業利益11億1400万円(同39・7%減)、経常利益12億300万円(同32・8%減)、純利益7億400万円(同36・3%減)の減収減益となった。 国内 […]
「JIMTOF2012(第26回日本国際工作機械見本市)」が、11月1日から6日までの6日間、東京ビッグサイト全館を使って開催される。隔年で開催されている同展は、1962年に第1回を開催してから50周年を迎えた。同展は世界3大工作機械展の一つとして、 […]
リレーは、電気信号を受け、機械的な動きに変換する電磁石と電気を開閉するスイッチで構成されており、電気を使用する機械・装置のほとんどに使用されている。 性能的には小型、低消費電力、長寿命、高信頼性、高周波特性、静音性に加え、安全性、環境性などを重視した […]
操作用スイッチは、機械・装置のインタフェイスを担う重要な制御機器で、工作機械やロボット、自動車製造などの産業分野のほか、アミューズメント機器や放送機器、セキュリティ機器など、幅広い分野で使用されている。 種類は押しボタン、照光式押しボタン、セレクト、 […]
ボックス・ラックは、電気・電子機器の収納を目的とし、内部機器を保護するとともに、内部機器への直接接触に対する保護を行う。 使用される分野は、電力、石油化学、自動車、電機・電子、情報通信、データセンター、施設、ビル、セメント、環境装置、工作機械、産業機 […]
FA用センサは、制御機器の中核をなす製品で、FA分野以外にも市場が拡大している。 最もシェアが高い光電センサは、LEDや半導体レーザを光源にした非接触センサ。長距離検出には透過型が最適で、回帰反射型は配線工数や設置工数が半減できるメリットがある。FA […]
センサ専門メーカーのエヌエーは、磁気抵抗素子応用磁気近接スイッチ、リードスイッチ応用磁気近接スイッチ、無人搬送車用センサ、フロートスイッチを製造販売しているが、半導体製造装置、生産機械などFA分野から物流・搬送、医用機器、業務用機器、アミューズメント […]
河村電器産業は、収納性とメンテナンス性に優れた大型検視窓付きの「I/Oターミナルキャビネット」を発売、好評を博している。 I/Oターミナル、リレー(シーケンサ)、信号変換機、電源装置、伝送装置、端子台などが収納できる。これは、監視窓サイズを大型化する […]
タイマー・タイムスイッチの専門メーカーであるスナオ電気は、業界一の標準機種をそろえ、特別仕様も製作しており、省力・省エネ対策へ用途に適した機種選定ができる。工業用のほか農業・施設園芸向けに好評。 現在、24時間タイムスイッチ、カレンダータイマー(1週 […]
ジェルシステムは、ソリッドステートリレー(SSR)のトップメーカーとしてブランド知名度、市場シェアともに高い。マシニングマシンセンター、産業用ロボット、半導体製造装置、各種設備機械など産業用機械から家電品、自販機、アミューズメントなど幅広い分野で採用 […]
オムロンは、中国で1kVA未満の小型UPS(無停電電源装置)の販売を開始した。当面は現地に進出している日系企業向けを中心に、UPSの新規需要や交換需要に対応し、将来的には中型・大型機種の投入も行っていく。 同社は、小型UPSの国内市場でトップのシェア […]
三菱電機は、電磁開閉器の新製品として、小型化と安全性、作業性を向上させた「MS―Tシリーズ」と、産業用モーターの故障を1台で未然に防止できるマニュアルモータースターター「MMP―Tシリーズ」を26日から販売を開始した。標準価格は、電磁開閉器が5630 […]
竹中エンジニアリング(京都市山科区東野五条通外環西入83―1、TEL075―594―7211、穂積正彦社長)は、高解像度で高精細なフルHDカメラ「VCC―C900HD」(カラー)、「VSC―DN900HD」(デイナイト)、「VHC―IR900HD」( […]
「秋葉原商社による商社のための商社の展示会」が11月14日、全国家電会館(東京・湯島)で開かれる。 この展示会は、秋葉原の商社が商品知識や技術動向を学び共に成長することを目的に、アール電子(東京都千代田区外神田2―8―9、TEL03―3253―760 […]