SEARCH

「装置」の検索結果5132件

  • 2011年4月20日

エーピーシー・ジャパンUPSを無償でリプレース地震被災の学校、病院支援

IT機器の物理インフラソリューションを提供するエーピーシー・ジャパン(東京都港区、シリル・ブリッソン社長)は、3月11日に発生した東日本大震災で被災した地域の学校・病院へ同社製UPS(無停電電源装置)を、無償でリプレースするプログラム「APC by […]

  • 2011年4月20日

NECトリプルミラーリング機能搭載省スペース型ファクトリコンピュータ発売

NECは、3台のHDDに同時にデータを格納する「トリプルミラーリング機能」により耐障害性を高めたモデルなど、省スペース型ファクトリコンピュータ「FC98―NXシリーズ FC―E21G」=写真=の販売を開始した。販売価格は42万8000円から。今後5年 […]

  • 2011年4月20日

堅調な回復見せる操作用スイッチ市場 半導体製造や電子部品実装装置、工作機械、ロボット分野が牽引 新エネルギーや社会インフラ関連の新市場に期待 小型・薄型・短胴化が進展照光式はLED光源が主流に

操作用スイッチ市場は、国内外の全般にわたる旺盛な需要に支えられ堅調な拡大を見せ、リーマンショック前の状況に徐々に戻りつつある。ただ、3月11日に発生した東日本大震災の影響が今後どのように表れてくるかが課題となっている。3月までは、国内では半導体製造や […]

  • 2011年4月20日

堅調な回復見せる操作用スイッチ市場 半導体製造や電子部品実装装置、工作機械、ロボット分野が牽引 新エネルギーや社会インフラ関連の新市場に期待 用途別に特注仕様の取り組み活発

タクティルスイッチはプリント基板に直付けし、シートキーボードスイッチやパネルスイッチなどと組み合わせて使用することが多く、特に携帯電話の多機能化に伴う需要が急増している。低背化、インチピッチを採用した端子が特徴で、丸洗い可能な密閉構造や照光タイプなど […]

  • 2011年4月13日

東日本大震災の復旧需要出始める 電源・配線関連で品不足配電盤・制御機器にも影響 変圧器・開閉器は納期未定

東日本大震災から1カ月。復旧需要が出始めた。電気・通信などインフラ整備に伴う送電・受電・自家発電関連が主体であるが、配電盤、制御システム、制御機器の需要にも動意が見られる。ただ、すでに始まった電線、化学材料、電設資材の品切れは、配電・制御システム、制 […]

  • 2011年4月13日

LEMA事前にUPS停止を計画停電で注意呼びかけ

UPSのバッテリバックアップ機能は5~10分程度であるのが一般的で、長時間にわたる計画停電に対応する仕様になっていないことから、日本電機工業会(JEMA)は計画停電に対する汎用無停電電源装置(UPS)の取り扱いについて注意を呼びかけている。 【計画停 […]

  • 2011年4月13日

東芝パソコンシステムスリム筐体で高い信頼性タッチパネル情報端末発売

組み込みPCなどエンベデッドソリューション事業の東芝パソコンシステム(千葉市美浜区真砂5―20―7、TEL043―279―2622、村上周二社長)は、スタイリッシュなスリム筐体で、高い信頼性を実現したタッチパネル情報端末「TCH―3150」=写真=を […]

  • 2011年4月13日

盤の配線方式・太陽光発電システム用接続箱などJEMAが規格制定・改正

日本電機工業会(JEMA)はこのほど、「太陽光発電システム用接続箱及び集電箱」の制定、「配電盤・制御盤の配線方式」の改正などJEMA規格の制定・改正・廃止を行った。 配電盤・制御盤関連 【改正・配電盤・制御盤の盤内低圧配線用電線】2月23日改正=配電 […]

  • 2011年3月30日

熱対策機器主要各社の重点製品 日東工業電子クーラ「ペルクールPCA-10KA」ノンフロン、省電力化を実現

日東工業の小型高効率タイプ、側面取付け型の電子クーラ「ペルクール PCA―10KA」は、機器、電子装置などを熱、ほこりなどの障害から守る熱対策機器として好評を博している。 制御機器の小型、高密度化により、キャビネット内の温度上昇が問題になっているが、 […]

  • 2011年3月30日

熱対策機器主要各社の重点製品 コーム電機水冷熱交換器「AQUACABI」省エネへ工場内冷却水を活用

熱対策関連機器で知名度の高いオーム電機は、ユーザーの視点から新製品を相次いで開発、多様な用途に対応できる製品陣容を誇っている。新製品では、高温・塵埃環境でも使用できる水冷熱交換器「AQUA CABI(アクアキャビ)」が工場内の冷却水を有効利用できるう […]

  • 2011年3月30日

阪神淡路上回る復興額需要増は長期間持続の可能性 配電制御システム 応需体制を強化へ

時間が経つにつれ被害が膨らむ一方の東北地方太平洋沖地震。その復旧・復興作業が始まった。すでに、電力・通信用ケーブルや変圧器などの入手が困難になっている。開閉制御装置は生活・生産インフラ関連産業であるため、需要の立ち上がりは早い。各社は機器調達も含め応 […]

  • 2011年3月30日

大震災に思う

東北地方太平洋沖地震発生から3週間が経とうとしている。都内でも、かつて経験したことのない揺れに都民は恐怖さえ覚えた。帰宅難民でごった返した都内各所のざわめきが下火になり、マスコミの被災現地報道を見る余裕が少し生まれてくると、地震の大きさに改めて驚いた […]

  • 2011年3月30日

東北地方太平洋沖地震業界情報

<3月25日> オムロン グループ社員と同居の家族についても全員の無事を確認した。生産拠点の状況は、レーザ加工装置製造のオムロンレーザーフロント(神奈川県相模原市)が、通勤上の制約などで部分稼働状態だったが、18日時点で通常の出勤状態に復帰し、生産に […]

  • 2011年3月30日

堀場製作所試薬などの使用量を大幅削減汚濁度測定装置の受注開始

堀場製作所は、試薬や電気の使用量を大幅に削減した、水中の汚濁度合いを測定する自動COD(化学的酸素要求量)測定装置「CODA―500」=写真=の受注を本格的に開始した。本体価格は395万円。標準試薬は1万5000~4万1500円(40日分)。初年度5 […]

  • 2011年3月30日

4月の催し

◇2011国際医用画像総合展(8―10日)=パシフィコ横浜。連絡先:日本画像医療システム工業会TEL03―3816―3450。有料 ◇第21回ファインテック・ジャパン/Display2011第7回国際フラットパネルディスプレイ展/第2回高機能フィルム […]

  • 2011年3月30日

HMSインダストリアルネットワーク社PROFIenergy通信モジュールに対応

スウェーデンのHMSインダストリアルネットワークス社は、このほど組み込みProfinetの通信モジュールをPROFIenergyプロファイルサーバーに統合した製品=写真=を発表した。この発表で同社は、自動車メーカー(アウディ、BMW、ダイムラー、ポル […]

  • 2011年3月30日

■スナオ電気会社沿革■

・1967年3月:東京都大田区上池台に「スナオ電気株式会社」設立 ・1968年:カレンダータイマーCT型開発 ・1969年:CT型販売の全国展開を開始。施設園芸用4段プログラムサーモ開発 ・1971年:施設園芸用炭酸ガス発生装置開発 ・1973年:本 […]

  • 2011年3月30日

熱対策機器特集 ラックシステム・制御盤に不可欠な存在 温度上昇によるトラブル防止温暖化対策・省エネにも貢献

熱対策機器は、制御盤やラックシステムに収納の電子機器、制御装置の長寿命化を図るばかりでなく、温暖化防止にも有効としてクローズアップされている。キャビネット、ラックは、工場、事務所などの設備に必要なものとして普及している。近年はデータセンターや工場内で […]

  • 2011年3月30日

熱対策機器(盤用熱交換器、盤用クーラ)の注意事項Q&A

近年、電子機器の高密度実装に伴い発熱による装置の故障が増えており、熱対策が非常に重要になっている。そこで、盤用熱関連機器工業会がQ&A形式でまとめた熱対策機器の注意事項を紹介してみた。 『設置』 Q1.熱対策機器を設置するときの注意事項は? A1.( […]

  • 2011年3月23日

北陽電機豊中事業所が稼働開始測域センサの量産進め売上高100億円目指す

北陽電機(大阪市中央区常磐町2―2―5、TEL06―6947―6331、尾崎仁志社長)が、昨年8月から建設を進めていた豊中事業所(大阪府豊中市神州町1―37)がこのほど竣工、現在の三国工場から測域(レンジ)センサなどの生産設備を順次移転し、4月1日か […]

  • 2011年3月23日

親しみのあるラウンドフォルムボタンデザイン IDECきΦ16ミリで民生機器に最適非常停止用押ボタンスイッチ発売

IDECは、安全性と省スペースに優れた新しいコンセプトの非常停止用押ボタンスイッチ「分離形φ16ミリXAシリーズ・ラウンドフォルムボタンタイプ」=写真=112機種を発売した。丸みと光沢のある親しみやすいラウンドフォルムボタンデザインで、民生機器への搭 […]

  • 2011年3月23日

東北の製造業制御機器需要縮小へ情報通信、電子部品・半導体の比率高い

東北地方太平洋沖地震は経済活動にも大きな影を落とす。東北6県の製造品出荷は全国の5・5%(18兆3739億円・2008年)を占める。品目の全国比は情報通信機械器具が14・8%、電子部品・デバイス・電子回路が13・0%、食料品が7・9%、非鉄金属が7・ […]

  • 2011年3月23日

中国に販売会社を設立ハーモニック・ドライア・システムズ

ハーモニック・ドライブ・システムズ(笹原政勝社長)は、中国市場開拓へ上海に哈黙納科(上海)商貿有限公司を設立、3月1日からメカトロニクス製品・減速装置の販売、技術サービスを開始した。 哈黙納科(上海)商貿有限公司は資本金1億円。同社100%出資の子会 […]

  • 2011年3月23日

アジアを中心に外需が好調なPLC市場 半導体・液晶関連、工作機械などがけ引 処理スピードがますます高速化C言語対応のPLも浸透

PLC(プログラマブル・コントローラ)の市場がリーマンショック前の水準に戻りつつある。アジア市場を中心とした外需が大きく伸長したのが、大きな要因。半導体・液晶製造装置を始め、工作機械、自動車製造関連、電子部品実装などの設備投資が増加しており、加えて環 […]

  • 2011年3月23日

用途拡大が進む産業(FA)用コンピュータ 工場から社会インフラ設備まで幅広い需要 関心高まる海外市場の動向省エネ対応への取組みもポイントに

装置メーカーは、他社との差別化を図るための独自技術のプラットフォームとして、汎用アーキテクチャを選択するケースが増加傾向にある。その際、GUI構築などについてはHMIソフトウェアなどを導入し、画面の見映えや、PDFなどのドキュメント閲覧機能、リモート […]

  • 2011年3月23日

用途拡大が進む産業(FA)用コンピュータ 工場から社会インフラ設備まで幅広い需要 厳しい使用環境下で高い信頼性発揮長期安定供給で新市場開拓

産業(FA)用コンピュータは、工場など製造業を始め、上・下水道や交通システムなどの社会インフラ関連、放送や通信など業務用分野などで、装置のコントローラから生産設備の情報収集端末まで幅広い用途で使用されている。周囲が厳しい使用環境下でも高い信頼性を発揮 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG