- 2010年11月10日
Icカードモバイル搭載でアプリ拡大認証管理から健康医療分野へ
非接触型ICカードのアプリケーションが拡大している。1枚のICカード(1つのチップ)に乗車券や電子マネー、社員証など様々な機能が搭載可能なほか、最近では携帯電話に搭載することで認証管理分野、健康医療分野、さらにデジタルサイネージソリューションまでアプ […]
非接触型ICカードのアプリケーションが拡大している。1枚のICカード(1つのチップ)に乗車券や電子マネー、社員証など様々な機能が搭載可能なほか、最近では携帯電話に搭載することで認証管理分野、健康医療分野、さらにデジタルサイネージソリューションまでアプ […]
日立製作所と東洋電機製造は、海外向けの鉄道車両用電機品事業で業務・資本提携した。 業務面で両社のリソースを活用しながら、海外案件に対し、システムの取りまとめの分担や製品の相互供給を行っていくほか、製品設計・開発の分担も検討していく。また、海外案件向け […]
2010年度上期の重電機器の国内生産は、産業用汎用電気機器が輸出を中心に拡大したことから、4~8月までで前年同期比112・5%の1兆2647億9200万円と2桁の伸びを示し、ほぼ予想通りの生産で推移している。下期は産業汎用電気機器の輸出の伸びに鈍化が […]
【名古屋】パナソニック電工SUNXは、極薄型ビームセンサ「EX―10シリーズ Ver・2」、小型ビームセンサ「CX―400シリーズ Ver・2」を発売した。 「EX―10シリーズ Ver・2」は、極薄形状のアンプ内蔵センサとして市場で受け入れられてい […]
山武の2011年3月期第2四半期連結決算は、売上高993億2300万円で対前期比6・3%増、営業利益37億9200万円で同55・0%増、経常利益36億6400万円で同58・3%増、当期純利益12億8500万円(前年同期2億700万円の損失)となった。 […]
オムロンは、10ミクロン精度の安定した計測を簡単かつ低価格で実現したCMOS(相補性金属酸化膜半導体)搭載のレーザ変位センサ「スマートセンサシリーズCMOSタイプ 形ZX2シリーズ」=写真=を発売した。標準価格8万8000円。 レーザ変位センサは、レ […]
富士電機システムズ(白倉三徳社長)は、スイッチング電源「FH02500UAD」=写真=の販売を開始した。標準価格は7万円。初年度3000台、2年目以降年間2万台の販売を予定。 新製品は省エネルギー、高効率化を目的とした業界規格のひとつ「80PLUS […]
韓国中小企業庁は今月16日に大阪、18日に東京で「日韓ものづくり技術交流会」を開催する。機械部品加工、金型、樹脂成型などの韓国中小専門メーカーが日本企業との技術・販売提携を目的に開かれるもので、日本の製造業や商社にとって技術収集、コストダウン対策、新 […]
国際的に地球温暖化問題がクローズアップされる中で、鉄道産業への関心が高まっている。自動車など他の交通機関に比べて大気中へのCO2排出が少ないことが背景にある。加えて、新幹線に代表される正確・安全な日本の鉄道運行技術は、世界的にも高く評価されており、日 […]
鉄道車両から運行システムまで鉄道に関する最新情報が一堂に集まる「鉄道技術展」(主催=フジサンケイビジネスアイ)が11月10日から12日までの3日間、幕張メッセ(ホール7)で開催される。開場時間午前10時~午後5時。入場料は2000円(但し、招待状持参 […]
鉄道車両から運行システムまで鉄道に関する最新情報が一堂に集まる「鉄道技術展」(主催=フジサンケイビジネスアイ)が11月10日から12日までの3日間、幕張メッセ(ホール7)で開催される。開場時間午前10時~午後5時。入場料は2000円(但し、招待状持参 […]
世界的に環境問題への強い関心とCO2削減の機運が高まる中、工作機械・自動車・IT・公共交通などのあらゆる産業分野において、また、製造現場にとどまらず企業内の全ての活動において、エネルギー効率の向上は避けられない課題である。 省エネルギーについての取り […]
日本メーカーの各種加工機械は国内のみならず、海外での使用も非常に増えてきている。こうした加工機器は、生産効率を良くし、出来上がってくる製品の品質が安定していることが重視されるが、加えてその機械に携わる作業者の安全を確保できる機能が重要であり、安全規格 […]
今日「常にオン、常に使用可能」が常識となっており、ビジネスに中断は許されず、ダウンタイムはコストに換算される。AmericanPowerConversion (APC)は、ダウンタイムやデータ破損の主要原因となる電源問題に対する防護策を提供している。 […]
電磁接触関連機器の大手メーカーである共立継器は、19インチラックマウント電源切替装置を発売しているが、省エネ型でしかもラック内の温度上昇を低減できることから好評である。 19インチラックマウント電源切替装置はHTS―E2S形、ATS形、HTS―SCN […]
IT機器の電源・冷却・管理などの総合ソリューションを提供するエーピーシー・ジャパンは、拡大するブレードサーバや、次世代データセンターで増加する外部ストレージに対応する、中容量UPS(無停電電源装置)「Smart―UPS RT6000」を好評発売中であ […]
東海ECは、産業用太陽光発電システム用の「タッチパネル式小型計測モニタ」を開発した。従来のパソコンを使用した計測システムに比べて安価にシステムを構築できる。 同社が、FA制御で培った技術を活用。パワコンとの直接通信により、発電電力・累積発電電力量など […]
東洋電機の「CC―Link対応空間光伝送装置SOT―MSシリーズ」は、業界最高速度の10Mbpsのデータ伝送が可能で好評を博している。 用途としては、ケーブル配線のできない移動体通信に最適で、自動倉庫内の荷物用可動台車などへのデータ伝送利用に適してい […]
星和電機は、LED素子からLED照明完成品まで一貫生産し高い納入実績と評価を得ている。 同社の照明用LEDユニット「LMEAシリーズ」は、水や油の飛び散る厳しい環境下でも使用可能で明るい光源が特徴。保護構造IP67/67Fで、工作機械や食品生産ライン […]
山武は、ソリューションビジネスを強化しているが、中でも熱や空気などの管理を効率的に行うことで省エネに繋がる提案を活発に行っている。 燃焼安全制御装置RXシリーズが2010年度グッドデザイン賞を、計装ネットワークモジュールNXシリーズが10年度計測自動 […]
FA・制御機器流通市場は昨年秋以降のV字回復で活況を見せている。各商社の売り上げも前年同期比30%から高いところでは60%ぐらい伸びている。前年同期が低いという背景があるものの、一時の悲壮感からは大きく転換している。現況は受注消化でさほど不安感はない […]
因幡電機産業Eテック事業部は、制御・電子機器を中心に専門商社として「顧客主義」を徹底、顧客との信頼関係、人間関係を築くことを最優先に掲げている。 現在、国内のFA業界は設備投資の伸び悩みや円高要因などで海外への工場・生産シフトが増大、空洞化が進んでい […]
鳥居電業は、1925年創業の今年で85年目を迎えた流通商社の草分け的な存在である。堅実な経営姿勢によって、仕入れ先、販売先からの信頼も高い。 営業拠点は、東京・秋葉原の本社を中心に千葉、埼玉、神奈川、茨城などの関東圏のほか、福岡に営業所、岩手と長野に […]
東亜無線電機は、「人と情報のネットワークを拡げる東亜無線のヒューマンテクノロジー」をテーマに、グローバルネットワークを構築、各種の電子部品・機器を提供している。 同社は、今年7月に日本品質保証機構(JQA)が発行する統合マネジメントシステム(IMS) […]
FA制御機器各社は、国内市場においては市場占有率のアップを最優先に販売強化に乗り出している。ロボット、開閉制御装置、工作機械、半導体製造装置、運搬加工機械など主要ユーザー層は中小企業の比率が高い業種が多い。受注も小口化していることから、商社経由の販売 […]
「JIMTOF2010(第25回日本国際工作機械見本市)」が、今月28日から11月2日までの6日間、東京ビッグサイト全館を使って開催される。隔年で開催されている同展は、世界3大工作機械展の一つとして、国際的にも注目されており、今回も世界最高水準の日本 […]
近年、コンプレッサエアの省エネ対策のツールとして、エア流量計を活用するケースが増えている。本稿では、その活用方法と効果事例について紹介する。(1)コンプレッサ能力の過剰供給改善 コンプレッサの最大供給能力(立方m/h)と、工場での最大使用流量(立方m […]
自動認識システム大手の東研(春山安成社長)は22日、タイ最大の財閥CPグループのフリーウィルソリューション(FreewillSolution Company)と合弁会社「Freewill―Tohken Company」をタイ・バンコクに設立する。 合 […]
三菱電機は、9月21日付けでインドに現地法人「三菱エレクトリック・インド」(本社=グルガオン、山部真司社長、資本金5億ルピー=約9・5億円)を設立し、11月30日から営業を開始する。 インドは、これまで三菱エレクトリック・アジア(シンガポール)管轄の […]
内需型産業といわれる配電制御システム業界も海外進出が進行している。本紙調査によると、すでに21社が42事業所を開設している。アジアに集中しており、なかでも中国が社数、事業所数で他国を圧倒している。逆に米国は2拠点、欧州は皆無である。顧客のアジア投資増 […]