- 2022年10月7日
ASPINA、医療機器向け標準ブロワを発売
ASPINA(シナノケンシ)は、医療機器向けの標準ブロワ「5kPaブロワ」を12月に発売する。同製品は、患者の就寝時も対応できる静音性や、快適な使い心地を実現するための高い応答性、顧客の製品設計の自由度を高めるための小型化が特長。ISO13485認証 […]
ASPINA(シナノケンシ)は、医療機器向けの標準ブロワ「5kPaブロワ」を12月に発売する。同製品は、患者の就寝時も対応できる静音性や、快適な使い心地を実現するための高い応答性、顧客の製品設計の自由度を高めるための小型化が特長。ISO13485認証 […]
日本航空電子工業は、USB Type-Cコネクタ 「DX07シリーズ」を使ったプラグハーネスで、伝送速度が最大40Gbps、給電電力が最大240WのUSB4 EPRの認証を取得し、今後の製品化に向けて検討を進める。USB4は、USB3.2に対して2倍 […]
SMCは、圧縮空気清浄化機器となるモジュラ接続タイプ抗菌・脱臭・除菌フィルタ「HF2-BF□シリーズ」を発売した。 同製品は、FDA/食品衛生法適合材料や、NSF-H1グレード食品用グリースの使用に加え、外装抗菌も施してあり、HACCP等衛生管理やS […]
横河電機は、プローブ形レーザガス分析計「TDLS8200」の防爆仕様品を7月25日から発売した。価格は770万円から。2023年度180台の販売を計画(非防爆仕様品も含む)。 TDLS8200は、設置コストの低さ、 測定精度の安定性と高信頼性という特 […]
富士電機は、太陽光発電用ストリング形パワーコンディショナ(PCS)が、製品性能の第三者認証であるJET認証を取得した。 ストリング形PCSは複数枚の太陽光パネルを束ね、日照時間や障害物などを考慮して回路(ストリング)を組むことができるため、パネルに影 […]
ヒロセ電機は、Ethernetコネクタ「ix Industrial」が、PROFINETの標準インタフェースコネクタとしてPROFIBUS Nutzerorganisatione.V.から認証された。 https://www.hirose.com/c […]
横河電機は、統合生産制御システム「CENTUM VP(センタム・ブイピー)」が、セキュリティに関する国際認証推進組織ISCIのISASecure CSA Level 1認証を取得した。これにより、CENTUM VP、および安全計装システムProSaf […]
安川電機は、自動車工場の塗装ブース内で塗装ロボットと協調しながらエンジンフードなどの開閉を行う塗装用途オープナーロボット 「MOTOMANMPO40」(可搬質量40㎏、最大リーチ4550㎜)を7月15日から販売開始した。価格はオープン。 新製品は、 […]
日東精工は、ユニバーサルロボットの「UR+」製品認証を取得したねじ締めユニット「PD400UR」シリーズを8月30日から発売開始する。日系企業のねじ締めユニットとして「UR+」認証取得は第1号となる。 同製品は、ねじ締めユニットとコントローラ、ソフト […]
三菱電機は、FAシステム事業の開発・製造拠点である名古屋製作所(名古屋市)と産業メカトロニクス製作所(同)が、産業用オートメーションと制御システムのセキュリティ開発ライフサイクルに関する国際標準規格「IEC62443-4-1」の認証を取得した。今回の […]
三菱電機のFAシステム事業の開発・製造拠点である名古屋製作所と産業メカトロニクス製作所が、産業用オートメーションと制御システムのセキュリティー開発ライフサイクルに関する国際標準規格「IEC62443-4-1」の認証を取得した。 https://www […]
イグスは、チェーンフレックスバスケーブルのUL規格上の定格電圧を30Vから300Vに引き上げ、UL認証を取得した。 これにより、定格電圧300Vまでのケーブルを直接隣接させて敷設することが可能になり、ケーブルの分離が不要で、エナジーチェーンのサイズ縮 […]
日本の中小企業 現状とこれから 中小企業庁は「2020年版中小企業白書・小規模企業白書」をまとめ、日本の中小企業の現状とこれからについて分析した。その内容を抜粋して紹介する。 ■業況 深刻な働き手不足 中小企業の業況は、回復基調から一転して減少傾向と […]
産業用コンピュータの分野において世界トップシェアのアドバンテック株式会社(Advantech Co., Ltd. 本社:台湾台北市/日本法人:東京都台東区、 社長:マイク小池、 以下 アドバンテック)は、 モーターやファンなどの回転機械に置くだけで振 […]
CKDは、協働ロボット用のグリッパ3機種「RLSHシリーズ」「RHLFシリーズ」「RCKLシリーズ」を2月27日に発売した。 新製品は、ユニバーサルロボット社(UR社)の協働ロボットと連携する空気圧式グリッパで、UR社の認定製品プラットフォーム「UN […]
オーバルは、国際的な認証機関であるSira(英国)から、コリオリ流量計「ALTImass TypeU」「ALTImass TypeB」について、機能安全の国際規格「IEC61508シリーズ(SIL2)」の認証を取得した。 機能安全とは、機器やシステム […]
ロームの無線通信モジュールが、電池駆動を行うスマートメーター用の新しい国際無線通信規格「Wi−SUN JUTA」のWi−SUNアライアンス認証を業界で初めて取得した。 Wi−SUN JUTAは、テレメータリング推進協議会(JUTA)が制定した無線通信 […]
IDECの滝野事業所(兵庫県加東市)は、中央労働災害防止協会の審査を受け、ISO45001の認証を取得した。同協会のISO45001認証としては、国内の電機業界で初めての取得となる。 同社は、「世界一安全・安心を追求・実現する追究・実現する企業になる […]
独・フエニックス・コンタクト社は、産業用自動化のセキュリティに関する「IEC 62443-4-1および2-4」シリーズの規格に基づく認証を、第三者認証機関TUV SUD(テュフズード)からドイツで最初に取得した企業の1社となったことを発表した。 IE […]
三菱電機は、4月17日から19日まで幕張メッセで行われたテクノフロンティア・モータ制御技術展に、センサレス(エンコーダレス)で高精度な位置決めと速度制御ができる新型のPMモータ(磁石モータ)「EM-Aシリーズ」を出品。 小型化と国際高効率規格IE5も […]
HPCシステムズ(東京都港区)は、水冷クーラー搭載GPUワークステーション「PAW-200」を3月12日より販売開始しました。 ディープラーニング向けに複数GPUを搭載した高性能ワークステーションを設計する際には、CPUとGPUは最大稼働率で動作する […]
ルネサスエレクトロニクスは、機能安全の国際認証であるIEC61508SIL3認証取得済みの新ソリューション「RX Functional Safety」を発売した。これを使うことにより産業機器の開発において、マイコンに依存する機能安全に関するソフトウエ […]
薄型12.5ミリで省スペース Pepperl+Fuchs(ピーアンドエフ)のKシステム絶縁バリアは、本質安全防爆構造(本安)で用いられる安全保持器として、国内外で多くの実績を積んできた。標準サイズ20ミリ幅のKFシリーズに加えて、近年は12.5ミリ幅 […]
2018年11月14日(水)~16日(金)の3日間、パシフィコ横浜で開催中の「ET & IoT Technology 2018」。 「Embedded Technology 2018/組込み総合技術展」と「IoT Technology 20 […]
星和電機(京都府城陽市)は、タイ バンコク駐在員事務所を11月1日に開設した。 同社は海外事業として、タイの工業規格であるTIS認証や、中国、台湾、ベトナムなど東南アジア向けを対象として認証取得している防爆形LED灯器具を開発・販売している。 今回、 […]
Azure認証取得 ワゴジャパンのクラウド対応コントローラ「PFC100シリーズ」と「PFC200シリーズ」が、Microsoft Azure認証を取得した。この認証は、システムがAzureクラウドで最適に動作することを認めたもので、IoTクラウドシ […]
-グローバル回線・オペレーション・コンサルティングをワンストップで提供- NTTドコモ(以下、ドコモ)は、グローバルでIoTサービスを展開するために必要な各国での回線・オペレーション・コンサルティングをワンストップで提供するグローバルIoTソリューシ […]
安川電機は、EMC試験施設「電波暗室」を北九州市の本社事業所内に新設し、テュフ ラインランド ジャパン(TUV)からEMCの認定ラボとして承認を受けた。 同施設では、従来外部に委託していたEMCに関する試験を全て内部で行え、さまざまな試験データ・ノウ […]
【日本国内】 ▼アイダ設計 プレカットの受注増加に伴い、生産力強化のため、千葉県野田市の工場を茨城県坂東市に移転する。 敷地面積は約4万平方メートル、建物面積は約1万4000平方メートル、1期目の稼働人数は約40人、加工坪数は年間7万6000坪(延床 […]