- 2013年5月22日
EV充電器のコスト低減ジェルシステムがデジタル主開閉器の導入を提案
ジェルシステム(東京都千代田区九段南4―2―11、TEL03―5210―5111、星本正義社長)は、EV急速充電器が普及し始めたことから、デジタル主開閉器導入によるランニングコスト低減の提案を開始した。 電力会社との契約内容(電力供給約款)を見直し、 […]
ジェルシステム(東京都千代田区九段南4―2―11、TEL03―5210―5111、星本正義社長)は、EV急速充電器が普及し始めたことから、デジタル主開閉器導入によるランニングコスト低減の提案を開始した。 電力会社との契約内容(電力供給約款)を見直し、 […]
パトライトは、屋外や遠距離から抜群の視認性を持つ「超高輝度LEDフラッシュ表示灯・LFH型」(新製品)などを出展する。 LFH型は、光源に指向性の高い超高輝度LEDを採用。独自設計のフレネルレンズにより光を効率良く拡散させ、従来の電球式回転灯やキセノ […]
東亜無線電機(大阪市浪速区日本橋5―11―7、tel06―6644―0117、江見一男社長)は、TCP/IPプロトコル・スタックを内蔵し、セットへの搭載が簡単な、無線LANモジュール「TMD3591AD/DP」=写真=を発売した。 TMD3591AD […]
クラレグループで面ファスナー「マジックテープ」を製造・販売しているクラレファスニングは、フック・ループ一体型織製面ファスナー「フリーマジックF9820Y・00 FAR ULG」=写真=で、ULの難燃性規格UL94V―2を取得した。 フリーマジックは、 […]
azbilグループのアズビル京都(京都府船井郡京丹波町鎌谷下一ノ谷1―3、加山一郎社長)は、2012年11月15日付で、環境マネジメントシステムに関する国際規格「ISO14001」の認証を取得した。 アズビル京都は、azbilグループの電磁流量計や電 […]
日本電機工業会(JEMA)は、国内唯一の産業用オープンネットワークである「FL―net(OPCN―2)Ver・3」に適合した機器の認証を昨年12月から開始した。 FL―net(OPCN―2)Ver・3は、昨年9月に仕様を公開。従来のVer・2と上位互 […]
当社はここ数年、CE規格など国際規格の認証取得や、安全対策への取り組みを強化し、顧客のグローバル展開に対応する体制を構築してきた。当社の製品は安全対策を念頭に開発された製品がほとんどだが、今後も産業分野、民生分野問わず、安全対策をテーマにした製品需要 […]
小型三相誘導電動機で中国の高効率化規制が改定され9月1日以降、新GB規格の認証を取得し新しいエネルギー効率ラベルを添付した製品以外は通関・販売できなくなった。日本メーカーは新規格への対応を急いでおり、すでに認証を取得し新ラベルによる出荷を始めたところ […]
【名古屋】三笠製作所(愛知県丹羽郡扶桑町大字斎藤字宮添166、TEL0587―91―3661、石田繁樹社長)は、防爆・CEマーキングなどの認証取得をサポートするグーバークリエイション(埼玉県久喜市、吉川修社長)、防爆筐体を少品種少ロットで製作する鋳造 […]
横河電機は、2線式の電磁流量計「ADMAG(アドマグ)AXRシリーズ」=写真=に新機能を追加し、17日から発売した。販売価格は65万円から。販売目標は海外を含め、2012年度1700台、13年度3000台、14年度5500台を予定。今回追加した機能は […]
スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―32、TEL06―6719―8100、河原実社長)は、東京営業所の営業体制を強化し、同営業所の売上高を前期比50%増やし、同営業所の全社売り上げ比率を現在の25%から40%まで高める。 同社は、作業時間を従来品 […]
ピーアンドエフは、機械安全対策機器として、セーフティロータリーエンコーダ「RVS58Sシリーズ」、世界最小のAS―i安全モジュールでIP67対応の「G10」などを品ぞろえしている。 このうち、セーフティロータリーエンコーダは、従来のシステムでは複雑な […]
日新電機のグループ会社である日新システムズ(京都市下京区堀川通綾小路下ル綾堀川町293―1、TEL 075―344―7880、竹内嘉一社長)は、IEEE802・11a/b/g/n対応の、Ethernet/WiFiデバイスサーバ「プレミアウェーブ(Pr […]
配電制御システムメーカーは、海外規格認証に対し機械メーカーなどからの取得要請による受け身であったが、このところUL規格認証製品を会社の特色に位置づけ取得する機運が出てきた。現在、まだ制御盤のUL規格認証取得企業は少ないが、北米向け機械の輸出が上向いて […]
ピーアンドエフは、機械安全対策機器として、セーフティロータリーエンコーダ「RVS58Sシリーズ」の拡販に取り組んでいる。 従来のシステムでは複雑な構成であった安全回転数のモニタを、1個のロータリーエンコーダで実現することが可能になる。機械安全用の回転 […]
理光産業(大阪府富田林市中野町東2―2―52、TEL0721―26―0511、梅津卓式社長)は、生産体制における効率化を推進するため、生産設備のスクラップアンドビルドを進めている。昨年末から今月にかけ新しい設備2台を導入、稼働を開始させており、新しい […]
当社の主力製品であるフロートが関わる自動車関連は国内市場、欧州市場とも活発な動きを示しており、受注が増加している。特に国内向けでは、昨年立ち上げた製品が好調に推移しており、今年も受注が増加することが予想される。 一方、為替は超円高状態が続いており、わ […]
東亜無線電機は、「人と情報のネットワークを拡げる東亜無線のヒューマンテクノロジー」をテーマに、グローバルネットワークを構築、各種の電子機器・部品、通信機器、情報機器を提供している。 自社ブランド「temcy」製品では、「Ade POWER」が9月に商 […]
星和電機は、人にやさしい社会づくりを目指すNPO法人「カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO=クドー)」から、認証取得されたLEDデバイス製品「バリアフリーLED〓S」、LED鉄道標識などを出展する。 現在、鉄道などの公共関連施設や機器、家電製品、 […]
東芝産業機器製造は、中国の「エネルギー効率標識実施規則」で規制されているGB18613―2006「中小型三相非同期電動機のエネルギー効率限定と効率等級」のGB2級の認証を取得した。 これを機に、同社と中国でのモータの製造現地法人「東芝大連」は、日本か […]
MECHATROLINK協会は、MECHATROLINKのSafetyプロトコル仕様が、第三者認証機関(TUVラインランド)からコンセプト認証を取得したことを明らかにした。 今後は、安全マスタ・安全スレーブへのMECHATROLINK Safetyプ […]
三菱電機の汎用三相高性能省エネモーター「スーパーラインエコシリーズSF―HR形」が、中国のエネルギー効率標識実施規則の基準値GB18613―2006GB2級(IEC60034―30効率クラスIE2相当)の認証を6月30日付けで取得した。 モーターは、 […]
ピーアンドエフは、機械安全対策機器としてセーフティロータリーエンコーダ「RVS58Sシリーズ」の拡販に取り組んでいる。 従来のシステムでは複雑な構成であった安全回転数のモニタを、1個のロータリーエンコーダで実現することが可能になる。機械安全用の回転数 […]
ピーアンドエフは、セーフティロータリーエンコーダRVS58Sシリーズの販売を開始している。 従来のシステムでは複雑な構成であった安全回転数のモニタを、1個のロータリーエンコーダで実現することが可能になる。 機械安全用の回転数モニタフィードバックシステ […]
星和電機(増山晃章社長)は、LED業界として初めて人にやさしい社会づくりを目指すNPO法人「カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO=クドー)」から、認証取得されたLEDデバイス製品「バリアフリーLED.S」を発売した。オープン価格、初年度販売目標は […]
日東工業の「国際規格認証取得キャビネット」は、T・V・CE・ULマークを取得したキャビネットをラインアップし、顧客の安全性の向上をサポートするとともに、グローバル化に対応している。 近年、機械安全に対する考え方は急速に欧米思考化しつつあり、安全を意識 […]
製品安全試験認証サービスなどのテュフズードジャパン(東京都新宿区西新宿4―33―4、TEL03―3372―4821、アンドレアス・シュタンゲ社長)は、鉄道技術関連サービス事業を推進する。 地球温暖化現象や環境への配慮、エネルギー消費効率向上の観点から […]
熱対策機器は、制御盤やラックシステムに収納の電子機器、制御装置の長寿命化を図るばかりでなく、温暖化防止にも有効としてクローズアップされている。キャビネット、ラックは、工場、事務所などの設備に必要なものとして普及している。近年はデータセンターや工場内で […]
ピーアンドエフは、セーフティロータリーエンコーダ「RVS58Sシリーズ」を発売する。 従来のシステムでは複雑な構成であった安全回転数のモニタを、1個のロータリーエンコーダで実現することが可能になる。機械安全用の回転数モニタフィードバックシステムを構築 […]
日東工業の「国際規格認証取得キャビネット」は、T〓V・CE・ULマークを取得したキャビネットをラインアップ、顧客の安全性の向上をサポートすると共に、多様化するニーズに応える。 近年、FA制御分野において、安全性に対する要求が高まってきている。そこで、 […]