SEARCH

「販売店」の検索結果296件

  • 2014年1月8日

GMIジャパン 特徴ある安全防爆を提案 田中健一代表取締役社長

計測制御機器の輸入販売や防爆技術コンサルタントなどを行ってきたケーテックス・インスツルメンツを、昨年12月にイタリアの防爆バリアや安全リレーのメーカー、GMインターナショナル社から出資を受けて、同社の日本法人として社名を変更した。 伊・GMI社は防爆 […]

  • 2013年8月28日

スワロー電機 大型トランスが好調 電材系商社を中心に 堺工場はフル稼働

スワロー電機(大阪市東住吉区桑津2―6―32、TEL06―6719―8100、河原実社長)は、電材系商社を中心に中型・大型のトランスの売り上げが大幅に伸長している。新製品のプッシュイン式端子台のトランスも好調に推移、関東地区の営業体制の拡充とともに、 […]

  • 2013年6月26日

FA・制御機器流通業界 〝元気産業〝PVに活路 設備のソリューアル需要に期待海外市場に重点置く商社増える

FA・制御機器の流通業界は、政権交代後の円安・株高傾向から、経済全体への期待感、とりわけ輸出産業の競争力強化と国内での設備投資増加が見込めるのではという見通しから、ムードとしては明るい傾向で推移している。しかし、現状はムード先行で、まだ厳しい状況であ […]

  • 2013年6月12日

カスタム化で標準品と棲み分け

最近の温度調節器(計)製品傾向は、軽薄短小化、高速・高機能化、視認性や操作性の向上、ネットワーク化対応、入力種別のマルチ化などが進んでいる。 奥行き60ミリ切る製品増加 外形寸法は、DINサイズの96ミリ角から、48ミリ×24ミリまで各種あるが、搭載 […]

  • 2013年5月1日

「関東キムデン会総会」開く

キムラ電機(東京都品川区西五反田7―9―5、TEL03―3492―8511、藤岡康太郎社長)は「第38回関東キムデン会総会」を、東京・五反田のゆうぽうとで4月24日開催、会員の販売店17社46人が出席した。 総会では、最初に藤岡社長があいさつに立ち、 […]

  • 2013年4月24日

オータックスが新商品説明会140人参加

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、tel045―543―5621、富田周敬社長)は、販売店を対象にした「新商品説明会」=写真=を新横浜国際ホテルで16日開催、全国の代理店、販売店、取扱店24社から社長や幹部社員、営業社員など約140人が参加し […]

  • 2013年1月30日

スイッチ友の会 オムロンが開催、19社50人参加

オムロンは、関東エリアの電子部品系商社で組織している「スイッチ友の会」の新年賀詞交歓会を、東京・品川フロントビルで25日開催、19社から約50人が参加した。 冒頭、オムロン産業機器統轄事業部メカニカルコンポ事業部産機スイッチ事業推進部中谷邦夫部長が「 […]

  • 2013年1月16日

国際化と標準化を訴求

2012年12月期の売り上げは前年度比横ばいで終わった。昨年夏頃までは好調であったが、8月以降はずるずると減速してしまった。そうした中でFA関連向けは、自動車、工作機械メーカーの2つをターゲットにした販売戦略が成果となって、コンスタントに良い数字が出 […]

  • 2013年1月9日

わが社の’13経営戦略 グループ連携で拡販推進

昨年はSEMI(半導体・液晶、ソーラー)関連の需要が大きく落ち込んだが、当社の2012年12月期の売り上げも、SEMIほどは減少していないものの、前年度比マイナスとなった。しかし、三菱電機のASP販売店30社での売り上げは、物流向けへの製品の浸透が遅 […]

  • 2013年1月9日

わが社の’13経営戦略 顧客の課題解決に全力

TURCK Japanは、お客様・パートナー販売店様・ご関係の皆様のお蔭で今年も新年を迎えることができた。厚く御礼申し上げる。 2012年の業績はグループ全体として堅調に推移しており、売上高は前年と同等前後となると、ドイツ本社では発表している。 ドイ […]

  • 2012年12月19日

操作用スイッチ オータックスが海外販売強化欧米の代理店拡充へ

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、Tel045―543―5621、富田周敬社長)は、操作用スイッチの海外販売を強化する。市場規模の大きい欧米に販売代理店数を増やして市場ニーズに対応したきめ細かな販売を展開し、競争力を高める。 同社は産業用スイ […]

  • 2012年12月12日

三菱 インドネシアに総合販社15年度連結売上230億円目指す

三菱電機は、インドネシアに総合販売会社「三菱電機インドネシア」を設立、来年3月1日から営業を開始する。空調システム、家電、FAの3事業に加え、現地で製造販売している自動車機器・昇降機事業などと合わせ、2015年度にはインドネシア市場での連結売上高23 […]

  • 2012年12月12日

アズビル、空圧技術取り込むTACOを子会社化 グループの海外展開加速

アズビルは、AA(アドバンスオートメーション)事業の強化の一環として、11月30日付で空気圧機器・装置などの製造・販売を行うTACO(東京都板橋区高島平9―27―9、小川時明社長)の株式を100%取得し、完全子会社にした。2013年4月に社名を「アズ […]

  • 2012年10月31日

転換期のFA制御流通市場 商社新商材求め動き活発化 エネルギーや自動車関連に期待 勝ち残りへ特徴ある商社づくりが必要に

FA制御機器流通を取り巻く市場環境は、ここに来て厳しさを増している。東日本大震災とタイの洪水被害からの復興需要などが大きなプラスをもたらした昨年に比べ、今年は市場を牽引する題材に乏しいことに加え、外需を支えていた中国市場の変調が大きな影響を与えている […]

  • 2012年9月26日

防爆方法 新コンセプト製品も開発

防爆の方法には、「耐圧防爆」「内圧防爆」「安全増防爆構造」「本質安全防爆」「油入り防爆構造」などがある。 「耐圧防爆」は着火源を頑丈な箱で被い、電気火花により着火した火炎や高温ガスを箱の外に出さない方法で、内部で点火爆発しても外部に悪影響を与えない構 […]

  • 2012年9月12日

混沌時代の販売情報力黒川想介 商社は情報社会の申し子

日本の総合商社は元気がいい。活発な資源開発などで、好調な決算を発表し新聞を賑わせている。1980年代には日本の商社が冬の時代と言われたり、商社無用論などの本が書店に並んでいたのとは様変わりである。80年代と言えば物づくり製造メーカーがオイルショックを […]

  • 2012年6月20日

立花エレテック 高木商会に資本参加株式41.25%取得 持分法適用会社に販路・仕入先を相互活用

立花エレテックはこのほど、高木商会(東京都大田区北千束2―2―7、TEL03―3783―6311、中山広幸社長)と資本業務提携に合意、高木商会の発行済み株式を41・25%取得し、持分法適用会社にする。株式譲渡は今月26日の予定。立花エレテックはFA制 […]

  • 2012年6月20日

京都製作所で映像情報システム内覧会三菱電機が開催

三菱電機は5、6の2日間、同社京都製作所(京都府長岡京市)で、「2012映像情報システム内覧会」を開催し、同社のユーザーや販売店など約1500人が来場した。 これは、レーザー光源を使用した液晶テレビ、液晶テレビから大画面まで展開するデジタルサイネージ […]

  • 2012年5月9日

リタールIDCに本格進出オールインワンラックネットワールドと販売契約

リタール(横浜市港北区新横浜3―23―3、TEL0120―998―631、高村徳明社長)は4月27日、新概念のオールインワンラック「SmartPackage」でIDC(インターネット・データ・センター)ラック市場へ本格進出すると発表し、販売ネットワー […]

  • 2012年4月25日

ジェルシステム来期売上2桁増計画環境関連を強化制御機器はカスタマイズに対応

ジェルシステム(東京都世田谷区松原3―40―7、TEL03―3328―6211、星本正義社長)は、来期(2013年4月期)売上高を今期比10%増加で計画。省エネ・節電分野など環境関連の販売を強化する一方、制御機器ではカスタマイズ対応で売り上げ増加を図 […]

  • 2012年4月4日

最新の取り組みと製品ソリューションを紹介 テクノウェーブ・ふきあげ 富士電機吹上工場(埼玉県鴻巣市)にオープン

富士電機は、同社の最新の取り組みと新しい製品・ソリューションを紹介するコミュニケーションスペース「TECHNO WAVE FUKIAGE(テクノウェーブ・ふきあげ)」を、受配電・制御機器の主要拠点である吹上工場(埼玉県鴻巣市)内に11日からオープンし […]

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 宏業電気ユニークなコイル用ターミナル伊ロヴァート社製のコンタクタ

宏業電気が販売するイタリア・ロヴァート・エレクトリックの電磁接触器(コンタクタ)は、ユニークなコイル用ターミナルが最大の特徴である。コイル用ターミナルが上下2カ所、それぞれにA1、A2端子があり、上部のA1と下部のA2、またはその逆でも動作させること […]

  • 2012年2月22日

シュナイダー販売パートナー企業向け3月から支援制度

シュナイダーエレクトリック(東京都港区芝公園2―4―1、TEL03―6402―2001、アルノ・モンディ社長)は、3月1日から販売パートナー企業に向けたサポート支援制度「APCチャネルパートナープログラム」を開始する。 この制度は、電力、冷却、セキュ […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 世界中から製品を提供 ケーテックス・インスツルメンツ

長年にわたって防爆および一般計測分野に携わってきた経験を生かしながら、日本のお客さまが困っていることがあれば、必要な製品・技術を世界から探して提供していくことを目的に、新会社をスタートさせた。 現在、本安防爆デジタルカメラと工業用非接触温度計の販売を […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 中国、東南アジアで販売強化 光洋電子工業

桑原英雄社長 2012年3月期の業績は、現在のところ売り上げが前年度比103%ぐらい、経常利益は減少の増収減益が見込まれる。東日本大震災で自動車の生産がストップしたことの玉突きでの影響が大きかった。FAでも、輸出は欧米の金融不安で工作機械の販売が少し […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円となっています。

CTR IMG