- 2015年5月13日
コネクトフリー 日本発、IoT対応のセキュアな半導体を開発
「IoT(モノのインターネット)」が注目されはじめて久しい。産業機器においても、通信機能の搭載が当たり前になり、PC、PLCなどと接続し、データを集中管理するケースが増えている。 そのような中、京都に本社を持つコネクトフリー(京都市下京区中堂寺栗田町 […]
「IoT(モノのインターネット)」が注目されはじめて久しい。産業機器においても、通信機能の搭載が当たり前になり、PC、PLCなどと接続し、データを集中管理するケースが増えている。 そのような中、京都に本社を持つコネクトフリー(京都市下京区中堂寺栗田町 […]
三菱電機は、数値制御装置(CNC)の新製品として、グローバルスタンダードモデル「M800Sシリーズ」と「M80シリーズ」を、3日から発売した。 月産は、M800Sシリーズが2000台、M80シリーズが6000台を計画している。 新製品は、独自開発の専 […]
2014年12月期は、好調な工作機械と自動車関連業界の恩恵を受け、堅調な拡大を図れた。 今年の国内景気は、消費税8%の据え置き決定を受けて、ゆるやかな回復基調で推移し、デフレを脱却していくものと見ている。 そのなかでも、環境やエネルギー問題を念頭にお […]
三菱電機は、数値制御装置(CNC)の新製品として、生産性向上・高精度加工・操作性の向上を実現したグローバルフラッグシップモデル「M800Wシリーズ」を12月1日発売する。月産2000台を計画。 新製品は、CNC専用CPUの初搭載により高速処理性能が飛 […]
計測展OSAKAで、横河電機と横河ソリューションサービスは、「未来創造型ソリューション」と題し、顧客とともに未来の工場・生産現場を創造していくための技術・ソリューションを紹介する。最新の統合生産制御システムCENTUMシリーズをはじめ、加工組み立て工 […]
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2014」(主催=情報通信ネットワーク産業協会、電子情報技術産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が7日から11日まで幕張メッセで開かれた。出展者数は、547社/団体(う […]
24時間連続稼働や、振動の激しい悪環境下でも高信頼性を発揮する産業用(FA)コンピュータ/コントローラは、設備・装置の制御用途から、産業機器への組み込み用途まで幅広い分野で使用されている。また、広範なユーザーニーズに応えるため、各種仕様による製品開発 […]
HMSインダストリアルネットワークス(横浜市港北区新横浜3―19―5、TEL045―478―5340)は、各種産業用通信ネットワークにマルチで対応できる組み込み通信ネットワークプロセッサー「Anybus Compact Com40シリーズ」の販売を開 […]
アズビルは、ポジショナの新製品として、スマート・バルブ・ポジショナ「700シリーズ」を13日から販売開始した。価格は35万円から。国内外で初年度1000台、3年後7000台25億円の売り上げを見込んでいる。 700シリーズは、内蔵の圧力センサでポジシ […]
サンナイオートメーションは、地域密着型制御・システム技術商社として、工場だけでなく地域社会のソリューションビジネスを展開し、顧客から厚い信頼を得ている。自社開発の長期滞在用防災マットは、地域社会貢献の代表的な例で、自然災害常備品として今年、川崎市や日 […]
東亜無線電機は、「人と情報のネットワークを拡げる東亜無線のヒューマンテクノロジー」をテーマに、グローバルネットワークを構築、各種の電子機器・部品、通信機器、情報機器を提供している。自社ブランド「temcy(テムシー)」は自社オリジナル組み込みボードを […]
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2013」(主催=電子情報技術産業協会、情報通信ネットワーク産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が1日から5日まで幕張メッセで開かれている。出展者数は、587社/団体( […]
横河電機は、安全計装システム「ProSafe―RS(プロセーフ・アールエス)」の機能を強化した「ProSafe―RS R3・02・10」を30日から販売開始する。同時に、差圧・圧力伝送器「DPharp EJX」マルチバリアブルタイプの通信機能を拡張し […]
最近のPLCは、小型化、高速処理化、高機能化が著しい。高速処理化では、基本命令1・9nsを実現した製品もあり、高速化に拍車をかけている。こうした高速性は、装置の高速化を実現し生産タクトタイムを大きく向上させる。同時に、ネットワークサービスによるスキャ […]
安川電機は、電源回生ユニット「R1000」を7月1日から販売開始した。機種は200V級3・5kW~73kW、400V級3・5kW~150kW。価格はオープン。新製品は、既発売のマトリクスコンバータ「Varispeed AC」や、電源回生コンバータ「D […]
三菱電機は、米・エシェロン社と協業し、スマートメーター事業のグローバル展開を強化する。同社の電力メーターとエシェロンの通信ネットワークプロトコル「OSGP」(Open Smart Grid Protocol:OSGP)を組み合わせてスマートメーターの […]
光電・近接センサは、産業分野を中心に、社会インフラ関連、民生分野まで幅広い市場を形成している。日本電気制御機器工業会(NECA)による検出用スイッチの2012年度(12年4月~13年3月)の出荷額は1008億円となっている。光電・近接センサが最も多く […]
労働災害の死傷者数がここ数年、増加傾向を示している。厚生労働省が発表した2012年(1~12月)の労働災害の死傷者数(速報)も前年比2・0%増の11万4458人となり、2266人増加している。産業界全体で各種の安全対策の積み上げや労働者への教育を進め […]
【名古屋】日東工業は、情報通信機器・部品・工事材料の卸販売・輸出入を行うサンテレホン(東京都中央区)を買収する。1月21日付で、サンテレホンに100%出資している株式保有のために設立された特別目的会社、JBP―Iの全株式を取得する。取得金額は86億7 […]
オムロンは、センサのオープンネットワーク化を最適な価格で実現する、次世代センシングシステム「N―Smart」として、EtherCAT対応センサ通信ユニット「形E3NW―ECT」(1月発売予定)、センサ分散ユニット「形E3NW―DS」(同)、N―Sma […]
Fa制御機器業界は、昨年後半から継続している中国、欧州での需要の停滞、国内での電子部品・半導体産業の設備投資抑制などを受け、厳しい状況が続いている。このため、関連するメーカーでは、確実な需要がある「省エネ、創エネ・蓄エネ」関連事業への注力や、新興国で […]
関西地区の今年度上期のFA機器市場は、昨年後半から続く世界的な経済の減速感や、2012年3月期におけるパナソニック、シャープ、ソニーという家電3社の大幅赤字など取り巻く環境が厳しい中、FA制御機器商社各社は継続テーマである「省エネ・創エネ・蓄エネ」、 […]
アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2012」(主催=情報通信ネットワーク産業協会、電子情報技術産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が6日まで幕張メッセで開かれている。出展者数は、624社/団体(うち海外 […]
情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)、情報通信エンジニアリング協会(ITEA)、全国通信用機器材工業協同組合、通信電線線材協会が主催し、NTT西日本が後援する「西日本ICTフォーラム2012」が、12・13の両日、大阪市中央区のマイドームおおさか […]
昨年12月からの欧州機械指令の改定で、従来のISO13849―1:1999では、「カテゴリー」で安全制御システムを評価していたのが、改定後は「PL(パフォーマンスレベル)」で評価することになった。改定の背景には、安全関連の制御システムを構成する部品が […]
ピーアンドエフは、FAセンサーとしてポジションエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」の拡販に注力している。 WCS3Bは、複数の光電センサを内蔵したセンサヘッドと、絶対値を持った樹脂製、またはステンレス製のコードレールで構成される。 センサヘ […]
プロフィバス協会は、「PROFIBUS」と「PROFINET」が、2011年末に韓国技術規格協会(KATS)から韓国規格に指定されたことを明らかにした。両ネットワークとも、プロセスオートメーション、ファクトリーオートメーション、リアルタイム産業用Et […]
ピーアンドエフは、FAセンサとして、ポジションエンコーディングシステム「WCS3Bシリーズ」の拡販に注力している。 WCS3Bは、複数の光電センサを内蔵したセンサヘッドと、絶対値を持った樹脂製、またはステンレス製のコードレールで構成される。 センサヘ […]
パナソニック電工は、大容量で高速伝送に適し、鉛フリーはんだにも対応する多層基板材料「MEGTRON4(メグトロンフォー)」をグローバルに拡販し、2013年度に年間40億円の売り上げを目指す。 MEGTRON4は、大容量で高速伝送特性と高耐熱性の両立に […]
ピーアンドエフは、近接・光電センサ、マテハン用センサ、超音波センサ、レーザ測距センサなどを中心に、同社の誇るセンサ群を出展する。 このうち、ポジションエンコーディングシステムWCS3Bシリーズは、複数の光電センサを内蔵したセンサヘッドと、絶対値を持っ […]