SEARCH

「部品製造」の検索結果99件

  • 2017年9月20日

工場新設・増設情報 9月第3週

【日本国内】 ▼キヤノン 宮崎キヤノンは、宮崎県児湯郡にデジタルカメラの新たな生産拠点を設立。同じ九州にある大分キヤノン、長崎キヤノンとも連携し、最適な生産体制を構築していく。 敷地面積は約27万平方メートル、延床面積約5万4900平方メートル、投資 […]

  • 2017年7月26日

工場新設・増設情報 7月第4週

【日本国内】 ▼カシオ計算機 国内生産拠点の山形カシオ(山形県東根市)が、主力品目の時計の生産効率を高めるため、基幹部品の精密歯車と駆動装置であるアナログムーブメントを製造し、時計の完成品まで一連の工程で組み立てられる新工場を建設する。 将来的には、 […]

  • 2016年2月10日

本多通信工業 安曇野物流ハブ完成 多品種を短納期で

本多通信工業(佐谷紳一郎社長)は、安曇野工場(長野県安曇野市)敷地内にかねてから建設を進めていた「安曇野物流ハブ」がこのほど竣工した。 安曇野物流ハブは「モノと情報の流れを整流化し、多品種少量コンビニを一層進化させる」ことを目的に、「安曇野工場での部 […]

  • 2015年7月15日

パナソニックデバイスSUNX 世界最小サイズ実現の極小形ビームセンサ「極小形ビームセンサ EX-Zシリーズ」発売

パナソニックデバイスSUNXは、新しい半導体パッケージ技術により世界最小サイズを実現した「極小型ビームセンサ EX-Zシリーズ」を発売した。 半導体業界・電子部品製造業界で微小部品の検出ニーズが高まる中、パーツフィーダの部品検出、試験管トレーの有無検 […]

  • 2015年1月7日

横河電機 「顧客製品の差別化に貢献」 横山俊樹プロダクト事業センターIAコントローラ部長

当社コントローラビジネスの2015年3月期売り上げは、前年同期を上回る見込みである。 マシンコントローラFA―M3Vと、組み込みコントローラ「e―RT3 2・0」の拡販を進めており、当社の強みである「高速化が生み出す価値」を顧客の装置(製品)のタクト […]

  • 2014年8月27日

electronica & productonica China2015 中国でのビジネス展開へ 出展者募集

アジア最大のFA市場である中国は近年、人件費の高騰や産業構造の改革に伴い、大手から中小製造業へと自動化投資が拡大しつつあります。この中国をFA台頭期から支えてきた国際電子部品・製造機器専門見本市「electronica&productronica C […]

  • 2014年8月20日

electronica & productronica China2015 中国へのビジネス展開へ 出店者募集

アジア最大のFA市場である中国は近年、人件費の高騰や産業構造の改革に伴い、大手から中小製造業へと自動化投資が拡大しつつあります。この中国をFA台頭期から支えてきた国際電子部品・製造機器専門見本市「electronica&productronica C […]

  • 2014年3月12日

中国・上海でエレクトロニクス見本市開催 ジャパンパビリオンに10社出展

中国・上海新国際見本市会場で今月18日から3日間、世界が注目するelectronicaChina(第13回国際コンポーネント・システム・アプリケーション見本市)、productronicaChina(第13回国際電子部品製造技術専門見本市)が開催され […]

  • 2014年1月8日

オータックス 競争力確保へ製・販強化 富田周敬代表取締役社長

2014年3月期の売り上げは、前期比46%増の80億円となる見込みである。スイッチ、コネクタ、端子台、アルミ加工、医療センサ関連などの各部門全般に好調で、特にアルミ加工は前期から今期に売り上げがずれたこともあり、前期比370%増の26億円となる見込み […]

  • 2013年9月4日

「ジャパンパビリオン」出展社募集

上海で来年3月18日から3日間 「electronica &productronica China2014」 アジア最大のFA市場である中国は近年、人件費の高騰や産業構造の改革に伴い、大手から中小製造業へと自動化投資が拡大しつつあります。この中国をF […]

  • 2013年8月28日

「ジャパンパビリオン」出展社募集

上海で来年3月18日から3日間 「electronica &productronica China2014」 アジア最大のFA市場である中国は近年、人件費の高騰や産業構造の改革に伴い、大手から中小製造業へと自動化投資が拡大しつつあります。この中国をF […]

  • 2013年8月21日

中国FA市場開拓チャンス!!「ジャパンパビリオン」への出店募集

上海で来年3月18日から3日間 「electronica&productronica China2014」 アジア最大の規模を誇るFA市場を有する中国で近年、人件費の高騰や産業構造の改革に伴い、大手から中小製造業へと自動化投資が拡大しつつあります。こ […]

  • 2013年4月24日

サーボモータ回復基調へ 北米、アジアの新興国市場堅調中国も自動化投資背景に反転 高速応答性追求の製品開発進む 円安効果に加え、半導体製造装置の需要も上昇 ”脱レアアース”にも対応

サーボモータの市場が回復基調に向かいつつある。北米やアジアの新興国市場が堅調であることに加え、停滞している中国市場も自動化投資を背景に反転に向かおうとしている。今年夏以降は半導体製造装置の需要が回復するという見方が強く、円安効果もあり先行きへの期待は […]

  • 2013年3月6日

最大推力40%向上F型リニアサーボモータ安川が新シリーズ開発

安川電機は、リニアサーボドライブ『Linear∑(ライナーシグマ)シリーズ』に、推力密度業界トップクラスとなる新形コア付きF形リニアサーボモータ「SGLFW2シリーズ」を新たに開発、2013年度から順次発売していく。価格はオープンで、13年度月産30 […]

  • 2013年1月9日

わが社の’13経営戦略 製・販の強化へ再編推進

2013年3月期の売り上げは、上期で前年同期比10%強ダウンしており、通期での着地も同様となる見通しで厳しい状況である。アルミ加工関連の売り上げが少なかったことが影響している。 14年3月期の計画は現在立てているところであるが、コネクタ、スイッチ関連 […]

  • 2012年10月31日

新たな世界のものづくり産業を勝ち抜く構造改革「Made in ASIA」 最先端部品/機器開発日本には技術的優位性 円高対応、競争力強化が喫緊の課題 量産部品はアジアメーカー日本は高付加価値製本を生産

2011年、日本のものづくり産業は円高、原料価格の高騰、東日本大震災、欧州債務危機、タイの大洪水など多くの危機に直面した。そして、この危機への対応を懸命に行った結果、直面する危機への対策だけでなく、新たな世界のものづくり産業を取り巻く構造変化への適応 […]

  • 2012年7月11日

オータックスの「PLAN115」来期連結売上げ65億円に手応えDIP、DMMS事業で付加価値を追求

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、TEL045―543―5621、富田周敬社長)は、「PLAN115」の2年目に入る2013年3月期の連結売り上げを約65億円(前期比5・7%増)に設定してスタートしている。主力のDIPスイッチ販売に注力すると […]

  • 2012年4月25日

分岐点

科学技術週間の最終日に、自営業者、研究者、経営者、マーケティング担当者、営業担当者などいつも10人前後のメンバーが思いつきの議題を持ち寄って集まる会が10年以上続いている。会は各人が主役で、勝手な持論を吹聴し合い、話の内容が四方に飛ぶ。今回は研究費も […]

  • 2012年4月25日

主要各社のFA関連製品 オータックス 一貫生産で顧客ニーズに対応FA用カスタム端子台

オータックスは、産業用スイッチの総合メーカーとしてディップスイッチ、電源スイッチなどに加え、FA用カスタム端子台、アルミ加工関連商品、指静脈認証機器などを手がけている。DMMS(開発型総合メカニカル部品製造サービス)の提供で、ものづくりの支援にも取り […]

  • 2012年4月4日

第4次は32グループ138億円中小企業復旧補助金

中小企業庁は、4次分の中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業として福島県、宮城県の32グループを採択した。補助総額は138億円。配電制御システム、制御機器需要につながる事業が多数含まれている。 中小企業庁は1次~3次公募で、青森県、岩手県、宮城県、 […]

  • 2012年3月21日

オータックス「PLAN115」2年目連結売上来期66億円に設定

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、TEL045―543―5621、富田周敬社長)は、「PLAN115」の2年目に入る2013年3月期の連結売り上げを、66億円(前年度比6・5%増)に設定してスタートしている。売り上げ拡大と黒字体質を定着させる […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 「DMMS」で新境地開拓 オータックス

2012年3月期の業績は、前年上期は大口のアルミ加工の売り上げがあったことや、東日本大震災の影響などで前年同期に比べ売り上げが10億円ぐらい減少している。中国や欧州向けの販売も伸び悩んでおり、現在の見通しでは、売り上げが70億円と同12%ぐらい減少し […]

  • 2011年10月19日

カメラベースのコードリーダジックが販売開始初年度1000台を計画 回転型コネクタで簡単設置

新製品は、製造ラインのトレーサビリティ管理や部品の入出荷登録などに利用されるバーコードや二次元コード及びダイレクトパーツマーキング(DPM)を、高精度・高速読み取りできるのが最大の特徴。 読み取り速度は、移動体に対しては最大240メートル/分と高速で […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG