- 2014年6月11日
NKKスイッチズ 多機能スイッチ「フルスクリーン カラーIS」額縁部分の幅0.5ミリを実現
NKKスイッチズは、社名を4月に日本開閉器工業から変更した。 JECA FAIRには、多機能スイッチ「フルスクリーン カラーIS」、全モールド直流専用小形スイッチ「VS01シリーズ」、防水形照光式押ボタンスイッチ「YB2シリーズ」、各種照光式押ボタン […]
NKKスイッチズは、社名を4月に日本開閉器工業から変更した。 JECA FAIRには、多機能スイッチ「フルスクリーン カラーIS」、全モールド直流専用小形スイッチ「VS01シリーズ」、防水形照光式押ボタンスイッチ「YB2シリーズ」、各種照光式押ボタン […]
富士電機機器制御は、JECA FAIRに「富士電機が提案する受配電と制御の3つのソリューション〜新製品が盛りだくさんです!〜」をテーマに、「受配電と電力監視ソリューション」「太陽光発電と新エネソリューション」「制御機器と電磁開閉器ソリューション」の3 […]
次世代自動車振興センターが行っている「次世代自動車充電インフラ整備促進事業」の補助金制度の申請期間が2015年2月27日まで延長された。 この補助金はEVの充電システムなども対象となっており、充電システムを活用し料金決済システムや、全国各地のEVステ […]
富士電機機器制御は4月、電磁開閉器で生産累計3億台の金字塔を打ち立てた。1954年に生産を開始して60年で偉業を成し遂げた。同社は、電磁開閉器で国内トップメーカーの地位にあるが、アジアナンバーワンを目指し吹上工場に新自動化ラインを構築、最新モデル工場 […]
生産ラインに設けられた記念ゲートを電磁開閉器が通過した瞬間、一斉に歓声と拍手が沸き起こった。地球一周分の製品を作り続けてきた喜びである。富士電機機器制御の吹上工場で8日行われた電磁開閉器3億台達成の式典は、ものづくりに従事する従業員の誇りと次に向けて […]
NKKスイッチズは、4月から社名を日本開閉器工業から変更し、産業用スイッチのグローバル№1メーカーを目指している。昨年12月、創立60周年を迎えたことから記念商品として、ハーフミラーボタン採用のYB2シリーズ、有機ELディスプレイでフルスクリーンカラ […]
4月から社名を変更し、また新中期3カ年経営計画も新年度の4月からスタートした。今後の取り組みについて、大橋智成社長に聞いた。 ◇ ■社長就任10年の区切りに - 4月1日から「NKKスイッチズ」に社名を変更しました。この狙いを聞かせてください。 大橋 […]
日本開閉器工業(大橋智成社長)は、4月1日から社名を「NKKスイッチズ株式会社」に変更した。社名から「日本」を外し、産業用スイッチメーカーとして世界No.1のグローバルカンパニーを目指す。昨年12月に創立60周年を迎えた同社は、今年4月の新年度から中 […]
日本開閉器工業(大橋智成社長)は、今年4月から新中期3カ年計画「Accomplish(アコプリッシュ)100」を開始する。「成し遂げる」という意味を込めたこの計画で、グローバル化・ボーダーレス化が加速する中での新たな飛躍を目指す。 同社は昨年12月1 […]
日本開閉器工業(大橋智成社長)は、60周年記念商品シリーズとして、ハーフミラーボタンの「YB2シリーズ」を3月27日から販売開始する。参考価格は263円。 YB2シリーズは、防水型では業界最薄パネル前面高さ1・8ミリの照光押ボタンスイッチとして好評を […]
太陽光発電(PV)システムの普及に伴い、関連する受配電機器や周辺機器の市場が急拡大している。固定価格買い取り制度導入に伴い、メガ、家庭用とも普及が進んでおり、今後5年間は市場拡大が継続するという声も聞かれる。これに伴い、パワーコンディショナーや、ブレ […]
河村電器産業は、業界最大級の開閉器容量20Aを実現した産業用接続箱「PVHシリーズ」「SPVHシリーズ」を発売した。太陽光発電システムの低圧配電設備費を大幅に削減できる。 これらは、1回路あたりの入力電流を、従来の10Aから20Aに容量アップ、回路数 […]
電気接触機器大手のWashiON共立継器は、HKT形DC1000V高耐圧端子台、CS1―10A形DC750Vソーラーリレー、BMS□X―2形DC1000V直流手動開閉器を太陽光関連機器「WashiON Solar 三兄弟」と銘打って発売した。安全性や […]
日本開閉器工業(大橋智成社長)は、創立60周年記念商品として、全モールド直流専用小型スイッチ「VS01シリーズ」を5月から販売開始する。参考価格は、中容量タイプが1594円、高容量タイプが2320円。 新製品は、高圧DC(直流)機器の操作用スイッチと […]
日本開閉器工業(大橋智成社長)は、「創立60周年記念新商品発表会」を、東京(4日)、名古屋(7日)、大阪(10日)で開催。販売代理店の社長や社員、ユーザーなど、東京会場270人、名古屋会場80人、大阪会場100人が参加した。福岡でも12日に開催する。 […]
日本開閉器工業(大橋智成社長)は、創立60周年記念商品のひとつとして、有機ELディスプレイを採用した新感覚の「フルスクリーンカラーISシリーズ」を5月から販売開始する。価格は6521円。 同社は1989年にスイッチに絵や文字・数字などのキャラクターが […]
日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、創立60周年の長い歴史を誇る。産業用スイッチのグローバル№1を目指した取り組みを強めている。照光式スイッチでも、多種多様なシリーズをそろえているが、60周年記念商品として「有機ELディスプレイフル […]
セフティデンキ(東京都中野区松が丘2―33―17、TEL03―3950―3134、高橋信房社長)は、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)製端子BOXの販売を開始した。 同社の取り扱うFRP製端子BOXは、素材の特徴である耐食性・耐衝撃性・耐久性に優れ […]
電磁開閉器(マグネットスイッチ)の市場が回復基調を続けている。工作機械、半導体製造装置などの生産が堅調な拡大を見せていることに加え、ソーラー(PV)発電をはじめとした新エネルギー発電への投資が、市場の伸びを支えている。ビルのリニューアル化の動きも追い […]
電磁接触器大手メーカーのWashiON共立継器は、電源切替開閉用電磁接触器、高圧電磁接触器、直流電磁接触器、工業用端子台、各種継電器、電動車両関連機器など高品質で高信頼性の製品を開発・製造・販売まで自社で行い、電力、工業、鉄道、交通、情報通信、輸送、 […]
宏業電気は、イタリアのロヴァート・エレクトリック社の電磁接触器(コンタクタ)をはじめ、サーマルリレー、操作用スイッチ・表示灯などを販売している。 ロヴァート社は1922年創業の歴史あるメーカーで、電磁接触器は、フィンガープロテクト構造の安全設計に加え […]
富士電機機器制御は、電磁開閉器の国内トップメーカーとして豊富な品ぞろえと実績を有する。中心機種は9A~800AフレームまでそろったSC NEOシリーズと、2・2kW以下の小容量用途用に世界最小クラスのSKシリーズ。 このうち、SKシリーズは、小型化・ […]
太陽光など再生可能エネルギー、省エネ、環境関連のEU企業38社がこのほど来日、日本市場開拓に向け東京で商談会を開催した。日本の商社やユーザー約500人がEUの最新技術・製品に高い関心を寄せていた。工業分野でも日本市場はグローバル化に向かっており、主催 […]
日本電気制御機器工業会(NECA)の業務委員会の開催回数が1月24日で500回となったことから、記念式典と祝賀会が浜松町東京會舘で24日開かれた。NECAは1964年5月に任意団体として創設されたが、業務委員会は68年に技術委員会とともに設置され、6 […]
【名古屋】新愛知電機製作所(愛知県小牧市大字大草字年上坂5953―1、TEL0568―68―8301、森川和昭社長)は、停電時の切り替え時間5ms以下を実現したハイブリッド型電源切替装置シリーズとして、「定格電流600Aタイプ」を発売した。 これは、 […]
当社は中期計画に基づき、電力関連、鉄道・一般産業関連、海外事業の3分野に注力しており、中期計画の最終年度である2016年1月期に売上高43億円、4年後の18年1月期に50億円を目指している。 電力関連は、火力発電所を中心に新規案件や、インフラに絡むリ […]
世の中は、国内では大震災復興と並行して高効率・耐力構造社会の構築に向かい、社会インフラ系の整備が進んでいる。 当社は、社会インフラに関連する電源切換開閉機器、高圧真空電磁接触器、直流電磁接触器、工業用端子台、各種継電器、電動車両関連機器、太陽光関連機 […]
わが国経済は、海外経済が全体として持ち直しに向かう中、政策効果などもあり、公共投資や住宅投資が増加するなど、緩やかに回復する兆しとなった。また雇用・所得環境に改善の動きがみられ、個人消費も引き続き底堅く推移する傾向にある。 そして、震災復興の本格起動 […]
駐日欧州連合(EU)代表部は、来年2月4、5の両日、ヒルトン東京でEU企業40社が参加する環境・エネルギー関連技術の商談会を開催する。 再生可能エネルギー、省エネ、監視・測定、オートメーションシステムを展示し、日本の関連メーカーや商社と販売委託や技術 […]
オータックスは、操作用スイッチをはじめ、端子台やコネクタ・ソケット、医療用センサー、各種アルミ加工、ネジ製造、それにDMMS(メカニズム部品のマニュファクチャリング)事業など、幅広い展開を行っている。 操作用スイッチは産業用を中心に、プリント基板上に […]