SEARCH

「開閉器」の検索結果486件

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 日立産機システム新緩衝構造で安定動作電磁接触器・開閉器HSシリーズ

日立産機システムは、電磁接触器・開閉器「HSシリーズ」として、8~50Aフレームまでをラインアップしている。 新緩衝構造により、負荷起動時に急激な電源電圧変動(70%程度にダウン)が生じても、電磁石の衝突時の衝撃を低減することで、安定した動作が実現で […]

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 富士電機機器制御業界最小・最軽量を実現小容量用途向けSKシリーズ

富士電機機器制御は、電磁開閉器の国内トップメーカーとして豊富な品ぞろえと実績を有する。メーン機種として9~800AフレームまでそろったSC NEOシリーズに加え、昨年12月から新製品として2・2kW以下の小容量用途向けにSKシリーズを発売した。 SK […]

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 共立継器省エネ時代に最適な製品電源切替開閉用電磁接触器SSKシリーズ

共立継器は、直流電磁接触器、電源切替用電磁接触器、高圧真空電磁接触器、継電器の大手メーカー。半世紀を超える歴史を持ち、豊富な製品陣容ときめ細かな対応力で知名度、シェアとも高い。 電源切替開閉用電磁接触器SSKシリーズは、瞬時励磁式と機械保持形により切 […]

  • 2012年2月29日

電磁開閉器 各社の主力製品 ムーラー電機1機種で幅広い電流設定PKE形モータブレーカ

ムーラー電機が新発売したPKE形ブレーカは、過電流検知部を従来の熱動電磁式に代わり、電子式としたモータブレーカ。ブレーカ自体に定格電流設定ダイヤルが装備されているため、コンタクタを組み合わせるだけで、短絡、過負荷、欠相保護機能を備えたモータスタータを […]

  • 2012年1月25日

新春ライティング・フェア中央無線が開く

中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1271、藤木正則社長)は「新春ライティング・フェア」を、11日から3日間、本社ビル1階展示会場で開催した。 今回は、“シグナルタワー・タッチパネル"をテーマに、積層信号灯やタッチパ […]

  • 2012年1月25日

富士電機機器制御 2.2KW以下の小容量用途 電磁接触器 電磁開閉器 業界最小・最軽量

富士電機機器制御(東京都中央区日本橋大伝馬町5―7、TEL03―5847―8060、伊藤文夫社長)は、2・2kW以下の小容量用途に対応した電磁接触器・電磁開閉器の新製品「SKシリーズ」の販売を開始した。価格は電磁接触器が3410~4660円、電磁開閉 […]

  • 2012年1月11日

「新春ライティング・フェア」 中央無線が11~13日

中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1271、藤木正則社長)は「新春ライティング・フェア」を、1月11~13日の3日間、本社ビル1階展示会場で開催する。 今回は“シグナルタワー・タッチパネル"にスポットを当てて、積層信 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 更なる飛躍を目指して 日本開閉器工業

昨年は東日本大震災の影響やタイの洪水、欧米諸国経済の減速、急激な円高、原油や貴金属の高騰などの制約もあり、大変厳しい経営環境が続いた。産業用スイッチ業界においても、一昨年度の緩やかな回復基調から停滞基調に転じる最中で発生した震災の影響は大きく響いた。 […]

  • 2012年1月11日

わが社の’12経営戦略 真似できにあ製品作る 共立継器

昨年を振り返って見ると、企業経営にとっても目を離せない状況が重なり、いろいろな出来事が発生した1年であった。東日本大震災の復旧の最中に、米国の財政赤字問題や欧州の債務危機が顕在化。急激な円高、タイの洪水と、これほど自然や人的災害が続くことは誰も予想で […]

  • 2011年12月21日

データセンターの節電へ高電圧直流給電システム導入に加速

東日本大震災を教訓にデータセンターの利用拡大や新設が増えているが、新たに消費電力の削減が課題になっている。その省エネ推進に高電圧直流給電システムが最近注目され導入普及速度を速めている。 大震災でデータのバックアップの必要性が見直され、また、クラウドコ […]

  • 2011年12月14日

戸上電機が開発

戸上電機製作所は、もらい事故を防止する過電流ロック形高圧交流気中負荷開閉器(GR付きPAS)の定格電流600Aタイプ=写真=を発売した。 標準形「KLT―AS―D2N19」標準価格189万円、LA内蔵形「KLT―AS―D2N19A」同210万円、VT […]

  • 2011年12月14日

操作用スイッチ各社の主力製品 選択・決定が一つのスイッチで日本開閉器工業有機ELディスプレイロッカーS

日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして豊富な品ぞろえに加え、グローバルナンバーワンの販売実績を目指した計画で取り組みを強めている。 用途に応じて最適な機種選択ができる中で、とくに注力しているのが「有機ELディスプレイ ロッカIS」。 ロ […]

  • 2011年11月30日

JSIA制御盤ハードの合理化へ来年1次報告書

日本配電制御システム工業会(JSIA、盛田豊一会長)制御・情報システム部会(田原博副会長兼部会長)は、制御盤ハードウェア合理化に関する1次報告書を来年まとめる。最終報告書はユーザーヒヤリングを実施してニーズの把握、方向性を検証したうえで作成する。17 […]

  • 2011年11月30日

前年度比3.6%増3兆4365億円に2年連続で増加へ電力用機器が牽引汎用電気機器の海外需要も旺盛

日本電機工業会(JEMA)の下村節宏会長が25日の記者会見で明らかにした11年度の重電機器の生産状況は、東日本大震災の影響が心配されたが、生産への影響が限定的であったことから予想以上の早い立ち上がりを見せ、電力用機器の復旧需要、中国を中心とした新興国 […]

  • 2011年11月16日

SCF’11ブース見どころ 日本開閉器工業タッチパネルFTシリーズ高品質・小ロット・カスタム対応

日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、豊富な品ぞろえで多様なユーザーニーズに応えた取り組みを行っている。 SCFでは、タッチパネルFTシリーズ、多機能押しボタンスイッチISシリーズ、照光式スイッチなどを中心に展示する。 このうちタッチ […]

  • 2011年11月16日

地絡事故を予防保全戸上電機製作所が方向性SOG制御装置を開発

戸上電機製作所は、地絡事故の予防保全に貢献する「高圧絶縁監視機能付き方向性SOG制御装置」=写真=を開発、10月から受注を開始した。2012年2月から納入を開始する。 屋外用プラボックス形単体の標準価格は、組み合わせ開閉器が標準形/LA内蔵形「CHZ […]

  • 2011年11月16日

SCF’11ブース見どころ 共立継器電源切換え開閉器SSKシリーズ瞬時に商用/非常用電源切換え

電気接触関連機器トップメーカーの共立継器は、手動負荷開閉・切換器、高圧電源切換器、HTS形高速電源切換装置、19インチラック用高速電源切換装置、直流電磁接触器、端子台などを出展している。ユーザーの立場から開発しており、品質・性能とも抜群に優れる。 電 […]

  • 2011年11月2日

鉄道技術展ブース見どころ 日本開閉器工業直流トグルスイッチ「s-821D/-822D」小型ながら400V10A対応

日本開閉器工業は、産業用を中心とした操作用スイッチの総合大手メーカーとして幅広い品ぞろえにより、国内外で高い実績を有する。鉄道関係にも取り組みを強めており、このほど鉄道車両などに最適な新製品のDC400V対応の直流専用トグルスイッチ「S―821D/S […]

  • 2011年11月2日

「省電力」に挑む内外電機山梨工場に見る 「進取と自己改革」の気概

内外電機は「電気」の変遷とともに歩んできた。電力会社が雨後の筍のように生まれた結果、電力過剰となり電力再編が進む1920年に、電力安定供給が日本経済の課題との重要性を見越して配電開閉器類の製造会社を創業。日本の人口7700万人の時代である。 そして約 […]

  • 2011年11月2日

出展メーカー一覧

出展メーカー一覧 (1)東洋技研(株) (2)(株)山武 (3)篠原電機(株) (4)日東工業(株) (5)パナソニック電工制御(株) (6)(株)シーティーケイ (7)(株)電費半分 (8)(株)ソルトン (9)SMC(株) (10)TDKラムダ( […]

  • 2011年11月2日

11新生電機テクニカルフェアー主要各社の出展製品 日本開閉器工業産業用操作スイッチ操作用SWに有機ELを採用

日本開閉器工業は、産業用操作スイッチの総合メーカーとして、グローバルナンバーワンを目指した取り組みを強めている。今年4月からは3カ年の新中期経営計画「Quantum Leap Breakthrough」をスタートさせ、引き続き「世界一の産業用スイッチ […]

  • 2011年10月26日

スイッチ事業拡大へ日開タッチパネル販売に力

日本開閉器工業(大橋智成社長)は、スイッチ事業拡大へタッチパネルの拡販に注力している。 同社は、2007年1月から、タッチパネル・シートキーボードスイッチの一貫生産ラインをいわき工場(岩手県)に構築して取り組んでいるが、ユーザーの高品質、少ロット・多 […]

  • 2011年10月26日

三菱も配電制御機器値上げ12月受注から

三菱電機は、低圧遮断器、電磁開閉器などの配電制御機器の価格を12月1日受注分から値上げする。銀、銅などの素材価格の高騰に対応したもの。 対象製品と値上げ幅は、低圧遮断器、電磁開閉器、電力ヒューズが各10%、機械式計器(電力量計、指示計器)が15%、断 […]

  • 2011年10月26日

電気基本料金を削減ジェルシステムのデジタル開閉器好調事業所向け受注が大幅増

ジェルシステム(東京都世田谷区松原3―40―7、〓03―3328―6211、星本正義社長)は、最大電力消費量を監視・制御する高性能電子デジタル開閉器を発売しているが、電気基本料金の削減が可能なことから福島原発事故以来、動力機械を使用している事業所向け […]

  • 2011年10月26日

わが社の「有夢有希」 ”仕える精神”で社会貢献

1938年の創業以来、「ライフサイクルエンジニアリング」のテーマに取り組んでいるのが、兵庫県西宮市に本社がある菅原電機産業である。同社は、高圧変電機器・設備(キュービクル)の製造を中心に、堅実な歩みで着々と業績、業容を伸ばしてきた。最近ではキュービク […]

  • 2011年10月19日

関心高まる直流配電・給電ネットワーク新市場創出を期待 各工業会も取り組み強化

経済産業省は2012年度概算要求で、新エネルギー・省エネルギーの導入支援・最先端の技術開発に3次補正プラス3254億円を計上している。内容は、(1)再生可能エネルギーの導入拡大=3次補正プラス741億円(2)再生可能エネルギー等の技術開発=477億円 […]

  • 2011年10月12日

来年1月、上海にSWの製造販社日本開閉器

来年1月、上海に SWの製造販社 日本開閉器 日本開閉器工業(大橋智成社長)は2012年1月、中国・上海に100%出資でスイッチの製造販売会社「恩楷楷(上海)〓〓」(仮称)を設立する。中国市場でのスイッチの販売体制強化が狙い。資本金は70万人民元。社 […]

  • 2011年9月28日

菅原電機産業受・配電盤のレンタル事業拡大高品質・低コストで需要増

高圧受変電設備(キュービクル)、変圧器、各種配電・制御盤メーカーの菅原電機産業(兵庫県西宮市西宮浜2―25、〓0798―33―6611、菅原進社長)は、高圧受変電設備や各種の配電盤、制御盤などのレンタル・リース事業を全国に拡大する。 同社は、1938 […]

  • 2011年9月28日

富士電機機器制御DC750V/1000Vを遮断接点間アーク電圧を強化直流回路用ブレーカ追加

富士電機機器制御(東京都中央区日本橋大伝馬町5―7、〓03―5847―8060、伊藤文夫社長)は、「G―TWINシリーズ」として、高電圧・大電流の直流回路用ブレーカに定格使用電圧DC750Vと1000Vタイプ=写真=を追加発売した。価格は20万780 […]

  • 2011年9月14日

不二電機工業売り上げ2桁増12年1月第2四半期鉄道変電設備機器が好調

不二電機工業(小西正社長)の2012年1月期の第2四半期決算は、高速鉄道向け変電設備機器が好調に推移、震災の復旧・復興需要も加わり、売上高は16億2800万円(前期比11・3%増)と増加したが、利益面は新たに開設したみなみ草津工場(滋賀県草津市)の生 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG