SEARCH

「開閉器」の検索結果486件

  • 2011年8月31日

国内制御機器需要低調ながらも濃淡地域・業種で動向に格差東北復活、設備向け堅調

国内制御機器需要は総じて6月から需要が落ち込み、7月には売り上げが前年を下回る企業が出ているものの、一方で2桁の伸びで推移している企業もあり、市場は地域、業種により濃淡の展開が続いている。 日本電気制御機器工業会の出荷統計によると、国内の推移は5月が […]

  • 2011年8月24日

富士電機「エネルギー・環境」事業を中核に今期売上5.9%増の7300億円目指す

富士電機は今年4月から持株会社制の廃止と、それに伴う「エネルギー・環境」事業の再構築を中心とした事業セグメントの見直し、及び地産地消を基本とした生産拠点のグローバル化と生産技術力の強化などを重点に取り組んでいる。 3月の東日本大震災により業績にプラス […]

  • 2011年8月10日

「システムコントロールフェア2011」日本電機工業会・日本電気制御機器工業会FA関連機器最大の展示会11月16~18日に東京ビッグサイトで開催「環境・安全・安心を創造」テーマに 出展123社579小間の規模で

Fa関連機器最大の展示会「システムコントロールフェア(SCF)2011」(主催=日本電機工業会、日本電気制御機器工業会)が、11月16日から18日までの3日間、東京ビッグサイト(西1、2ホール)で開催されるが、このほど出展者がほぼ固まった。 2年に1 […]

  • 2011年8月10日

照光式スイッチ主要各社の重点製品 日本開閉器工業照光式押ボタンスイッチ「YB2シリーズ」パネル前面高さ1.8ミリで防水構造

日本開閉器工業は、中期経営計画「Quantum Leap Breakthrough」で、操作用スイッチでグローバルナンバーワンを目指し取り組んでいる。 照光式スイッチでは、2色発光や有機EL式などサイズ、機能に応じて各種豊富にそろえてシリーズ化し、顧 […]

  • 2011年7月20日

「テクノフロンティア2011」主要書各社の出展製品 常用/非常用発電設備が好評電源切替開閉器「SSKシリーズ」共立継器

電気接触関連機器トップ企業の共立継器は、電源切替開閉器、PDU盤用高速電源切替装置、DCコンタクタ、保護継電器、工業用端子台などを製造販売しているが、性能・品質に加え豊富なシリーズ構成により、最適な選定が可能なことから好評を得ている。 商用/非常用の […]

  • 2011年7月13日

落雷被害増加で対策機器市場が急速拡大 太陽光・風力発電向けで対策が進展 取付け基準の規制緩和が追い風地球温暖化が雷発生増加の一因に

地球温暖化など様々な要因により、ここ数年落雷が増加、電子機器などが被害を受けるケースが増えており、雷害対策機器の市場が急速に拡大している。特に、建物の通信設備に電圧異常を起こす誘導雷の被害額は年間1000億円を超えるという。また、安全な発電システムと […]

  • 2011年6月29日

不二電機工業中期計画順調にスタート技術営業部発足開発体制も強化

不二電機工業(小西正社長)は、今年度から中期3カ年計画をスタートさせているが、第1四半期は増収増益で推移、中計が終了する2014年1月期の売上高目標35億円達成に向け、順調なスタートを切っている。また、営業と技術を一本化した技術営業部を発足させ、スピ […]

  • 2011年6月22日

富士電機機器制御電磁開閉器・電磁接触器の価格改定7月1日受注分から約8%値上げ

富士電機機器制御(東京都中央区日本橋大伝馬町5―7、TEL03―5847―8010、伊藤文夫社長)は、電磁開閉器/電磁接触器の価格を7月1日受注分から改定し、約8%値上げする。銀などの素材価格が需要の拡大と投機などを背景にこのところ高騰しており、部材 […]

  • 2011年6月22日

中央無線電機総合ショッピングサイト好評制御機器・電子部品の在庫確認も容易

中央無線電機(東京都千代田区外神田3―3―1、TEL03―3255―1271、藤木正則社長)が昨年11月から開設している総合ショッピングサイト「Akiba CMD Mall」が、秋葉原という電機の街の特性を活かしたサイトとして注目を集めている。 同サ […]

  • 2011年6月15日

2012年1月期第1四半期売上高14.1%増と堅調不二電機工業

不二電機工業(小西正社長)の2012年1月期第1四半期決算は、売上高7億6900万円(前年同期比14・1%増)、営業利益8300万円(同29・5%増)、経常利益8900万円(同26・7%増)、四半期純利益5100万円(同28・0%増)と増収増益ベース […]

  • 2011年6月8日

各社決算(11年3月期連結) 日本開閉器工業大幅増収で黒字に転換海外売上げ過去最高に

日本開閉器工業(大橋智成社長)の2011年3月期連結決算は、売上高が前年度比31・0%増の73億9100万円、営業利益が5億9700万円(前期2億9800万円の損失)、経常利益が5億5600万円(同1億9000万円の損失)、当期純利益が7億3400万 […]

  • 2011年6月8日

各社決算(11年3月期連結) 日東工業売上高575億円(前期比23.7%増)3部門とも増収に

【名古屋】日東工業の2011年3月期連結決算は、市場のニーズを的確に捉えた新製品を投入、販促キャンペーンや各種展示会を通じて積極的な販売活動を展開し、全社をあげてのコスト削減活動、業務効率化に注力した結果、売上高574億6800万円(対前期比23・7 […]

  • 2011年5月25日

2011電設工業展主要各社の出展製品共立継器電源切替開閉器「SSKシリーズ」商用/非常用電源切替に威力

電気接触関連機器のトップ企業である共立継器は、電設工業展に電源切替開閉器、PDU盤用高速電源切替装置、DCコンタクタ、保護継電器、工業用端子台などを出展、高信頼・高性能をアピールする。 電源切替開閉器「SSKシリーズ」は、瞬時励磁式と機械保持形により […]

  • 2011年5月25日

盤用機器メーカー、生産正常化へ懸命 JSIA一部機種で納期長期化の恐れ電線・コンデンサは回復方向 納期遅れでお願い通知

配電制御システム用機器類の生産は徐々に回復方向にあるものの、配電制御システム各社は配電盤・制御盤などの生産に支障をきたし納期回答ができない深刻な状態が続いている。機器メーカーは半導体、コンデンサなどで代用部品の調達に取り組む一方、自社製品の代替機種の […]

  • 2011年4月27日

躍進するFA・制御機器流通商社 日昭無線「モノ造りコラボ」を提唱

日本の製造業は東日本大震災でモノ造りの方法を真剣に見直し、コラボレーションに注目が集まっている。エレクトロニクス総合商社である日昭無線は、早くから「モノ造りコラボレーション」を提唱し、開発・設計・調達・試作・生産まで受託実績があるだけに、そのノウハウ […]

  • 2011年4月20日

操作用スイッチ主要各社の重点製品 日本開閉器工業有機ELディスプレイ「カラーISシリーズ」リアリティの美しい映像表示

日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、グローバルナンバーワンを目指した取り組みを強めている。 新製品として、DC400V対応の直流専用トグルスイッチ「S―821D/S―822D」を、2月10日から、防水形照光押ボタンスイッチ「YB2シ […]

  • 2011年4月13日

東日本大震災の復旧需要出始める 電源・配線関連で品不足配電盤・制御機器にも影響 変圧器・開閉器は納期未定

東日本大震災から1カ月。復旧需要が出始めた。電気・通信などインフラ整備に伴う送電・受電・自家発電関連が主体であるが、配電盤、制御システム、制御機器の需要にも動意が見られる。ただ、すでに始まった電線、化学材料、電設資材の品切れは、配電・制御システム、制 […]

  • 2011年3月30日

高勝素材駆動・制御機器各社の採算圧迫 値上げが必至の状況製造原価5~10%押し上げ

鉄、銅、金、銀など素材価格の高騰が、駆動・制御機器各社を圧迫し始めている。特に、鉄、銅を主材料とするモータ、トランス、ソレノイド、開閉器などは製造原価が5~10%前後押し上げられているため採算割れの可能性も出てきており、各社は価格改定の検討を始めた。 […]

  • 2011年3月23日

東北地方太平洋沖地震の業界情報

〈3月18日〉 日本配電制御システム工業会 東北6県の会員の状況掌握をする一方で、官公庁、日本電設工業協会、日本電線工業会など関連団体との連絡を密にし会員へ情報を提供。また、政府等の金融支援策の情報も提供。 日本電線工業会 会員各社の被災状況の確認を […]

  • 2011年3月23日

不二電機工業車両向け、海外向け好調11年1月期決算売上高30億1700万円で増収増益

不二電機工業(小西正社長)の2011年1月期決算は、国内では電鉄・車両分野や機械業界、海外ではトルコ、クェート、韓国、台湾向けが伸長した結果、売上高30億1700万円(前期比3・5%増)、営業利益4億3200万円(同10・3%増)、経常利益4億630 […]

  • 2011年3月16日

日東工業太陽光発電システム用の接続箱を発売

【名古屋】日東工業は、太陽光発電システム用接続箱として、開放電圧DC600V仕様の「PV―Hシリーズ」、コンパクトタイプの「PVC―Tシリーズ」=写真=を発売した。 「PV―Hシリーズ」は、業界最小サイズのDC600V仕様直流開閉器を搭載、入力側開閉 […]

  • 2011年3月9日

照光式スイッチ主要各社の重点製品 日本開閉器工業有機ELディスプレイ「カラーISシリーズ」高鮮明・高解像度な画面

日本開閉器工業は、操作用スイッチの総合メーカーとして、グローバルナンバーワンを目指し取り組んでいる。 照光式スイッチでは、2色発光や有機EL光源などサイズ、機能に応じて豊富にシリーズ化しており、16日からは防水形照光押ボタンスイッチ「YB2シリーズ」 […]

  • 2011年2月23日

1つのコントローラー上で複数のソフト共存実行 三菱、米国に変圧器工場北米の送変電需要増へ13年4月稼働

三菱電機は、米国・テネシー州メンフィス市に発電所・変電所向け大型変圧器の製造・組み立て、試験の一貫生産工場を新設する。今年4月に着工し、2013年4月の稼働を予定。投資金額は約180億円(土地、建物、生産設備を含む)。敷地面積は約40万平方メートルで […]

  • 2011年2月16日

日配工EV充電設備施工ガイド制定電気的・機械的耐力など明確化

日本配線器具工業会(芳野直之会長)は、「EV(電気自動車)普通充電用電気設備の施工ガイドライン」を新規に制定する。EV車の本格普及期を迎え、差込接続機や住宅用分電盤に関する選定・施工を中心に電気設備業者、電気工事業者が拠りどころとなる技術資料としてま […]

  • 2011年2月16日

日本開閉器工業薄型照光押ボタンに角型タイプを追加

日本開閉器工業(大橋智成社長)は、防水形照光押ボタンスイッチYB2シリーズに角型タイプ=写真=を追加し、3月16日から発売する。参考価格は857円~1190円。 YB2シリーズは、業界最薄クラスのパネル前面高さ1・8ミリで、パネル防水構造(IP65相 […]

  • 2011年1月26日

日本開閉器工業直流400Vを開閉可能トグルスイッチ発売

日本開閉器工業(大橋智成社長)は、直流であるDC400V対応の直流専用トグルスイッチ「S―821D/S―822D」=写真=を、2月10日から発売する。参考価格は2520円(2極単投)と2576円(2極双投)。 新製品は、環境・直流給電化社会ニーズに対 […]

  • 2011年1月5日

2011年わが社の経営戦略 鉄道車両関連を拡大注力

ここ数年同様、昨年も電力・重電分野、一般産業分野、海外展開の3分野を中心に事業展開を行った。電力分野はリプレース案件が順調で、今年も電力設備の更新需要などで堅調に推移するものと見ている。一般産業分野は、鉄道車両関係が新しい案件も出ており、順調に成長し […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG