- 2019年11月27日
不二電機工業 運転台選択スイッチ
高接触信頼性の設計構造 不二電機工業は鉄道技術展に、前後切換えスイッチ、車側灯、標識灯、車掌スイッチに加えて、新規開発した半自動ドアスイッチを展示する。小間№B-06。 スイッチ全般に共通する特長としては、接点ユニットの防塵構造によって異物の混入を防 […]
高接触信頼性の設計構造 不二電機工業は鉄道技術展に、前後切換えスイッチ、車側灯、標識灯、車掌スイッチに加えて、新規開発した半自動ドアスイッチを展示する。小間№B-06。 スイッチ全般に共通する特長としては、接点ユニットの防塵構造によって異物の混入を防 […]
竹中システム機器(京都市山科区)は、湿潤な現場でのモニタリングが可能な「防滴仕様フルフレームシャッタカメラ」6機種を、12月1日から発売開始する。 新製品は、高感度・高精細のCMOSセンサと、特殊設計のレンズチューブでレンズ全体をカバーすることにより […]
導電性高い物質に最適 IDECは、レーダテクノロジーを採用したFMCW方式のレーダセンサ「SA1T形」を、10月17日から国内で発売開始した。 これまで屋外や過酷な環境下では超音波センサが使用されることが多く、風や気温の上昇、音響ノイズなどにより誤検 […]
人手不足・自動化で追い風 開発から12年製品と技術が浸透 力覚センサはフォース・トルクセンサとも言われ、協働ロボットの安全制御や産業用ロボットの微妙な力加減のコントロールに欠かせないセンサとして採用が進んでいる。力覚センサはいまロボット業界ではビジョ […]
IDECは、φ22フラッシュシルエットスイッチCWシリーズの新製品として、各種データ転送や外部機器・ネットワークとの接続が可能となる中継ポート2種類を、10月1日からグローバルで発売した。 CWシリーズは、薄型でスタイリッシュなパネル面のデザイン性の […]
アナログ・テック(東京都千代田区)は、優れた冷却性能で高速データ処理を実現する産業用エッジコンピュータ「AT-IPCWG002シリーズ」の販売を開始した。 新製品は、NVIDIA社ハイエンドGPU「NVIDIA Tesla T4」を搭載したハイパフォ […]
関西 ものづくりワールド 2019 10月2日(水)~4日(金) 会場:インテックス大阪 3Dプリンタ展“初開催” 西日本最大のものづくり専門展「関西 ものづくりワールド 2019」(主催=リードエグジビション ジャパン)が、10月2日 […]
日本ハネウェル(東京都港区)は、製造や流通業界での使用や、遠距離、ダメージのあるバーコードも正確に読み取るバーコードスキャナ「Xenon XP 1950g/1952g」を販売開始した。 新製品は、強力な読み取りアルゴリズムと画像解析テクノロジーの搭載 […]
検出距離最大8ミリ、分解能は0.1ミリ マコメ研究所(長野県箕輪町)は、磁気検出方式のリニア変位センサ「MP-620」の販売を開始した。 MP-620は、同社独自の磁気検出素子「可飽和コイル」により、非接触でアブソリュートによる絶対値を高精度に検出で […]
日本モレックス(神奈川県大和市)は、埃や水の侵入を防ぐ電線対電線用コネクタシステム「3.60ミリピッチSquba防水型コネクタ」を発表した。 新製品は、保護等級IP67の防水防塵性を備え、最大14.0Aに対応する電線対電線用コネクタシステム。極数は2 […]
熱・地震・セキュリティ技術的ポイントが強化 電気、電子機器収納用のボックス・キャビネット・ラック・ケースなどの筐体機器は、社会インフラ整備を背景に、東京オリンピック・パラリンピック、大都市再開発、リニア中央新幹線関連などの投資拡大で、商業施設・ビル・ […]
ハーティング(横浜市港北区)は、新小型産業用コネクタ「Han1Aシリーズ」に、パワー・信号用のインサートに加え、データインサートを追加、9月から販売開始する。 Han1Aシリーズは、従来品で最も小さいサイズのHan3Aより、さらに30%小型化しており […]
コンテック(大阪市西淀川区)は、産業用イーサネット4種に対応したIO-Linkマスタを開発、6月25日から受注開始した。 新製品は、本体のスイッチを切り替えるだけでPROFINET、EtherNet/IP、Modbus TCP、CC-Link IE […]
最適温度で最適な「味」 品質管理ニーズが追い風 温度調節器(計)市場は、半導体やFPD(フラットパネルディスプレー)製造装置向けの需要に停滞感が出ている一方で、成型機市場、食品市場などは堅調に推移している。 生産性と品質の向上を図る上で、温度管理の重 […]
オリエンタルモーター(東京都台東区)は、ブラシレスモーター「BMU/BLE2シリーズ」出力200Wの防塵・防水仕様コネクタタイプを、6月17日から発売した。 新製品は、高効率で正確な速度制御を実現するブラシレスモーターBMU/BLE2シリーズに、保護 […]
東芝機械は、従来機より基本性能を大幅に向上させた新型スカラロボット「THE600」と、新型ロボットコントローラ「TS5000」を開発した。 THE600は、第1と第2関節の最大動作速度を8017ミリメートル/秒・サイクルタイム0.3秒(2キログラム搬 […]
感触、音、視覚で確認 フエニックス・コンタクト(横浜市港北区)は、新開発のロック機構を搭載した丸形防水防塵コネクタ「M23 PROシリーズ」を5月14日に発売した。 新製品は、同社が独自に開発した「ONECLICK Technology」を初搭載して […]
ニーズ高まるAI画像処理 安川情報システムから社名を変更したYE Digital(ワイ・イー・デジタル)は、FA系を中心とする製造業と現場で培ったIT技術を生かし、他分野への応用・展開を進めている。 そのひとつである「MM Eye」は、画像処理と独自 […]
コンテック(大阪市西淀川区)は、ディスプレイスタンドにPC機能を内蔵した産業用オールインワンPC「STAND-PCシリーズ」に、第8世代インテルCoreプロセッサ搭載の高性能タイプを追加、4月9日から受注開始した。 STAND-PCは、タッチ操作がで […]
ハーティング(横浜市港北区)のジャンパーケーブルが、神戸市交通局の地下鉄西神・山手線新型車両6000形の車両間接続に採用された。 鉄道の車両間は接続機器がむき出しになっており、過酷な環境からの保護が求められる。車両間接続に使用される同社の「Hanコネ […]
電子機器の普及に伴いそこから発生する熱対策への取り組みが進んでいる。発熱対策を行うことで電子機器の寿命と信頼性、さらにはエネルギーの効率活用にもつながるからだ。 機器の小型化、コンピュータの高集積化・大容量化などで発熱は増加傾向にあり、発熱を抑えるた […]
マーケム・イマージュ(東京都渋谷区)は、中小規模の製造現場に最適な、長期間の高品質印字が可能な小文字用インクジェットプリンター「9029」と、大きく読みやすい印字で視認性が向上した大文字用バルブジェットプリンター「4700」の国内販売を2月20日から […]
電動車の突入電流に強み 電磁接触器大手メーカーのWashiON共立継器は、電源切替開閉器、高圧真空電源切替器、直流電磁接触器、工業用端子台、各種継電器、電動車両関連機器など高品質で高信頼性の製品を、開発・製造・販売まで自社で行い、電力、工業、鉄道、交 […]
星和電機(京都府城陽市)は、湿気などが多いポール内に最適な「ポール内配線付ジョイントボックス」(SBJAシリーズ)を2月1日から発売した。 道路照明器具はポールに取り付けられるが、ポール内は湿気がたまりやすく結露による水滴なども発生する。 新製品は、 […]
安川電機は、多用途適用型ロボット「MOTOMAN-GPシリーズ」の新たなラインアップとして、GP12、GP50、GP600の防滴仕様タイプと、GP12、GP25の食品グリース仕様タイプを2018年12月5日から販売開始した。 生産ライン自動化の要望が […]
人の意思を直接伝える重要部品、市場も堅調 IoTやロボットなどデジタル化の進展によってあらゆる場面で自動化が進んでいるが、どんな作業も必ず人間が指示することで始まる。人間と機器・装置が初めて物理的に接触し、人間の意思を伝える媒介となるのが「操作用スイ […]
先日、スリーエムジャパンと機械器具商社にしてロボット・FAシステムのインテグレータでもある愛知産業が研磨ロボット事業で協業するとのことで、その発表会に行ってきた。 機械加工、溶接や塗装は早くから自動化が進んでいるが、研磨工程は全然自動化されていない。 […]
温度調節器(計)市場は、半導体やFPD(フラットパネルディスプレイ)製造装置、成型機市場、食品市場などの伸長に支えられ、堅調な拡大を続けている。 温度管理の効率的な管理で生産性と品質の向上を図る取り組みは強まっており、温度調節器(計)の果たす役割も高 […]
2018年10月10日(水)~12日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開中の「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2018」。防災・減災、セキュリティ、事業リスク対策、サイバー攻撃対策に特化した製品・技術・サービスが集まる展示会で、今年は国内外 […]
2018年10月3日(水)~5日(金)の3日間、インテックス大阪で開催中の「第21回 関西 機械要素技術展(M-Tech関西)」(関西ものづくりワールド2018内)。 西日本最大級の機械部品、加工技術を集めた専門展で、モータ、ベアリング、ねじ、ばね、 […]