- 2015年11月11日
アルプス電気 導入検討に最適なお試しキット『IoT Smart Module』 1台9800円からの低価格実現、加速度や温湿度データなど収集
IoTを始めるにはコストがかかり、企業にとってはチャレンジになる。設備投資のリスクが大きくなる前に、ちょっとだけ試してみたいというニーズはとても高い。アルプス電気は、そんな要望に最適なセンサモジュール「IoT Smart Module」を開発。1台9 […]
IoTを始めるにはコストがかかり、企業にとってはチャレンジになる。設備投資のリスクが大きくなる前に、ちょっとだけ試してみたいというニーズはとても高い。アルプス電気は、そんな要望に最適なセンサモジュール「IoT Smart Module」を開発。1台9 […]
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1-5-4、TEL046-261-4500、梶純一社長)は、FA用途向けに標準のM12コネクターに比べ4倍の電源能力を備えた「Brad M12電源用F型コネクター」を発売した。 新製品は、FAや産業用途向けに定格電 […]
アルプス電気は、日本アイ・ビー・エム(IBM)が提供するPaaS「IBM Bluemix(ブルーミックス)」を採用し、複数のセンサと通信モジュールを1パッケージにした「IoTスマート・モジュール」とクラウド連携による新たなIoTシステムを提供する。 […]
IDECは、新製品としてDINレール取り付けタイプの薄形電源「PS5R-V形」を9月28日に、プログラマブル表示器「HG2G形ベーシックタイプ」(5.7インチカラー/モノクロ)を9月30日に発売した。いずれも同社の電源回路設計などの技術を活用し、耐環 […]
ブラザー販売は、自動認識総合展に出展し感熱ラベルプリンターを中心に、モバイルプリンターやラミネートラベルプリンターを使った“現場に役立つトータルソリューション”を紹介する。 特にポータブル型感熱ラベルプリンター「RJ-3150」は来場者の […]
ボックス・キャビネット・ラックの市場が拡大している。旺盛な設備投資を背景に工場などの制御盤向けが好調であることに加え、ビルや公共施設、社会インフラ設備全般で新設やリニューアルが活発化している。また、情報化に対応してデータセンター向けも堅調で、PV(太 […]
イーエーオー・ジャパン(東京都港区三田3―1―4、TEL03―5444―5411、和沙宗志社長)は、照光式押しボタンスイッチ「82シリーズ」=写真=のスイッチエレメントに、銀合金接点に加え、低電圧・電流でも確実な動作を実現できる金メッキ接点も加え、選 […]
キヤノンは、パレット内にバラ積みされた小型部品の3次元認識ができるマシンビジョン「RV300/500」を発売した。多関節ロボットと組み合わせ、電子部品や自動車部品などの3Dピッキングができ、生産ライン自動化によるタクトタイム短縮やコスト削減などを実現 […]
在日アメリカ大使館商務部は、日本におけるアメリカの製品やサービスの進出と拡販の支援を行っている。日本市場の情報収集・発信をはじめ、日米企業同士のマッチング、商談会など各種イベントを数多く開催している。そのひとつに毎年5月、日本の電力会社の国際資材担当 […]
マーケム・イマージュ(東京都渋谷区幡ヶ谷2―19―7、TEL050―8881―1680、池谷望社長)は、産業用インクジェットプリンタの新機種「9450」の販売を4月から開始した。QRコードにも対応した小文字の印字に最適なインクジェットプリンタで、溶剤 […]
オータックスは、1979年設立の産業用スイッチ専業メーカー。プリント基板上に直接実装するDIPスイッチおよび操作用スイッチを豊富に品ぞろえしている。 このうちDIPスイッチは、スライド・ピアノ・ロータリー・ロッカーの各操作方式に対応し、端子間ピッチは […]
フラットパネルディスプレイ(FPD)技術が一堂に集まる「第25回ファインテックジャパン」や高機能フィルム、高機能プラスチック、高機能金属などの「高機能素材ワールド2015」、光ファイバー通信・レーザー加工などの技術が集結する「Photonix 201 […]
操作用スイッチの市場が堅調に拡大している。特に海外市場向けの伸びが高く、全体を底上げしている。日本電気制御機器工業会(NECA)の2014年度(14年4月~15年3月)出荷額は400億円(前年度比4・7%増)になる見込みで、15年度も微増の見通し。製 […]
オータックスは、操作用スイッチをはじめ、端子台やコネクタ・ソケット、医療用センサー、各種アルミ加工、ネジ製造、それにDMMS(メカニズム部品のマニュファクチャリング)事業など幅広い展開を行っている。 産業用スイッチでは、プリント基板上に直接実装するデ […]
電子機器の高集積化や小型化で、そこから発生する「熱対策」が重要になっている。高温や極端な低温は電子機器の信頼性や寿命に影響を与える。熱対策の方法は発生する熱の度合いや場所に応じて各種あり、使い分けされている。エネルギーの効率的な活用が求められているだ […]
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1―5―4、TEL046―265―2323、梶純一社長)は、M12レセプタクルに対して押し込んで嵌合し、IP65/IP67規格に適合する高防水・防塵性のコードセット「Brad MX―PTL M12」を発表した。従来 […]
東朋テクノロジー(名古屋市中区栄3―10―22、TEL052―251―7211、富田英之社長)は、漏れ電流の検出がストリングごとにリアルタイムで行える「太陽光発電監視機能付き接続箱」を発売した。 メガソーラーの太陽光発電システムは、何万枚もの太陽光パ […]
IDECは、低グレアで高い発光効率と高輝度を実現した、高天井用LED照明400Wメタルハライドランプタイプ(メタハラタイプ)「LG1H―212」2機種を1月15日に発売する。販売目標は年間5000台。 同時に、現在発売中の水銀灯250Wタイプ「LG1 […]
日本モレックス(神奈川県大和市深見東1―5―4、TEL046―261―4500、梶純一社長)は、USB3・0に対応した「USB3・0パネルマウントレセプタクルおよびオーバーモールド(一体成形)コードセット」=写真=を開発した。 新製品は、既存のUSB […]
操作用スイッチの市場は、輸出が大きく伸長し、国内は横ばいで推移しており、全体としては堅調な拡大を続けている。この先も大きな不安要素は少なく、しばらく安定した伸びが維持されそうだ。製品傾向も、小型・薄型化は一服しているが、省配線化や省工数化、DC機器用 […]
オータックスは、操作用スイッチをはじめ、端子台やコネクタ・ソケット、医療用センサー、各種アルミ加工、ネジ製造、それにDMMS(メカニズム部品のマニュファクチャリング)事業など幅広い展開を行っている。 産業用スイッチでは、プリント基板上に直接実装するデ […]
横河電機は、プラントで使用されるデジタル入出力およびアナログ信号対応の有線機器に取り付けることで、「ISA100 Wireless」に準拠した無線機器として使用できるマルチファンクションアダプタを、1日から販売開始した。価格は標準型で26万円から。販 […]
省エネ機器の切り札としてLEDへの評価がますます上昇している。低消費で長寿命という大きな特徴に加え、高輝度化によって、照明用途で広がっている。表示灯などの点表示で採用が始まったLEDの照明用途も、いまや面表示の蛍光灯やハロゲンランプの代替用として、主 […]
【名古屋】日東工業は、太陽光発電システム関連新製品として、接続箱、直流集電箱、交流集電箱、パワコン収納箱などを発売した。 最大入力電圧DC1000V対応の接続箱「PVTシリーズ」は、高圧太陽光発電システムに対応、最適な放熱構造とコンパクト設計により省 […]
ボックス・ラック・キャビネットの市場は、IT関連でデータセンター、社会インフラ分野で太陽光発電システムやスマートグリッド機器、FA分野で省エネ関連機器、ホーム分野で分電盤、計測器などでの関連投資が増えて、拡大している。技術トレンドは、熱対策、地震対策 […]
中央電子は、ラックやケースを用途に応じて幅広くそろえ、最適なソリューションを提供している。このうち「double pro rack(ダブルプロラック)」は、工場などFA用途に最適な保守性に優れたラック。 ダイカストとアルミ押し出し材により、軽量構造に […]
ハーティング(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―476―3456、能方研爾社長)は、センサー向けのRFIDタグ「Ha―VIS RFIDセンサ・トランスポンダ」と、RFIDタグを実装した耐環境産業用コネクタ「Han HPR RFID」を発売し […]
IDECは、低グレアながら高い発光効率を実現した、高天井用LED照明「LG1H―200シリーズ」=写真=2タイプ4機種を発売した。オープン価格。年間売り上げ目標は1万台。 同シリーズは、専用リフレクタと拡散カバーを組み合わせた独自の光学設計により、発 […]
ドイツの大手センサメーカーであるタークの日本法人、タークジャパンは「TECHNO FRONTIER」に非接触式ロータリーエンコーダと非接触式リニア変位センサを中心に展示し、アピールする。 両製品とも、測定原理として、光学式でも磁歪/磁気式でもない「電 […]
フィボックス日本は、衝撃テストIK10に準拠し、過酷な環境に適したグラスファイバー入りポリカーボネート(PC)製の多機能保護ボックス「NEW ARCA」(ニュー・アルカ)などを出展する。 NEW ARCAは、グラスファイバー入りPC製のインナーヒンジ […]