SEARCH

「電子機器」の検索結果748件

  • 2013年11月6日

因幡電機4ジャンルで新事業総合力と技術力駆使顧客ニーズに対応

因幡電機産業はこのほど、顧客の多様化するニーズに対応するため、商社機能とメーカー機能、さらに開発機能という同社の総合力と技術力を駆使した、新しいソリューションビジネスを開始した。 同社は現在、電設資材事業、制御・電子機器などの産業機器事業、空調設備や […]

  • 2013年11月6日

FA関連機器 最新製品・技術動向 キャビネット・ボックス・ラック 遮光板設け、温度上昇抑える FAセンサ ビジョンセンサ、操作性向上 配線接続機器 欧州タイプ端子台が増加 操作スイッチ 安全性とデザイン性両立 リレー 成長確実な車載リレー

キャビネット・ボックス・ラックは、IT分野でDC(データセンター)、社会インフラ分野でPV(太陽光発電)システムやスマートグリッド関連、FA分野で工場の省エネ化関連など堅調な拡大を見せている。 熱対策、省エネ対策、セキュリティ対策、地震対策、軽量化、 […]

  • 2013年11月6日

SCF計測展 ブース見どころ ピーアンドエフ フルメタル超音波センサ「UMC」 15分セミナーで新製品紹介 フエニックス・コンタクト リレーインターフェース プッシュイン接続で簡単配線 フォトロン ハイスピードカメラ「フォトカム・スピーダー」 生産現場のQCD改善に貢献 フジコン 基板端子「F4121」など幅広い製品を展示 大容量タイプ加え品揃え充実

ピーアンドエフはFA・PA部門のオートメーションソリューションを幅広く紹介する。また、ブース内で来場者が気軽に参加できる15分の早分かりミニセミナーも開催。展示は、3種類の新製品を紹介する。 フルメタル超音波センサ「UMC」はセンサ本体に継ぎ目がなく […]

  • 2013年10月30日

課題解決への挑戦はこれから 海外での事業展開に力を入れる商社多い 下期に大きな期待 メーカー/開発可能強化

中部地区の経済動向は、主要産業の自動車・自動車部品は、トヨタ自動車などが北米や東南アジアを中心に好調な販売が続いて堅調な状況にあるが、国内や欧州においては伸び悩みの感もあり、設備投資には慎重な姿勢が見られた。また、電子部品・デバイスは引き続き増加して […]

  • 2013年10月30日

躍進するFA・制御機器流通商社 サンナイオートメーション ソリューションビジネス展開 サンワテクノス エンジニアリング力と調達力 セフティデンキ 独創性と企画力で新商材

サンナイオートメーションは、地域密着型制御・システム技術商社として、工場だけでなく地域社会のソリューションビジネスを展開し、顧客から厚い信頼を得ている。自社開発の長期滞在用防災マットは、地域社会貢献の代表的な例で、自然災害常備品として今年、川崎市や日 […]

  • 2013年10月30日

躍進するFA・制御機器流通商社 大和無線電機 物流品質極め顧客の信頼 立花エレテック 深い知識と経験を連携 中央無線電機 顧客ニーズに迅速対応

大和無線電機は、1948年設立で、今年で65年と長い歴史を誇る。 東京・湯島の本社を中心に、関東エリア(4カ所)と関西エリア(1カ所)に営業と物流の拠点を配置して、顧客ニーズにマッチしたサービスを提供している。同時に、市場のグローバル化に対応し、日本 […]

  • 2013年10月30日

躍進するFA・制御機器流通商社 東亜無線電機 組込みボード品揃え充実 鳥居電業 海外製品加え揃え拡充 中西電機工業 豊富な品揃えで即時供給 日昭無線 顧客負担減へコラボ展開 明治電機工業 定評ある技術力、提案力 六合エレメック “最適調達パートナー”を目指す

東亜無線電機は、「人と情報のネットワークを拡げる東亜無線のヒューマンテクノロジー」をテーマに、グローバルネットワークを構築、各種の電子機器・部品、通信機器、情報機器を提供している。自社ブランド「temcy(テムシー)」は自社オリジナル組み込みボードを […]

  • 2013年10月23日

LED照明 各社の主力製品 ◆40W蛍光灯切替用直管LED照明 世界最高レベルの発光効率 篠原電機 ◆LED式表示灯シリーズ 鉄道車両向けに高実績 不二電機工業 ◆盤内専用LED照明ユニット 高輝度で目に優しい 壬生電機製作所 

篠原電機は、40W直管蛍光灯の代替用として、「40W蛍光灯代替用直管LED照明」を発売した。同社の直管LED照明は、蛍光灯40W相当、電源内蔵タイプで演色性が高く安価である。使用しているLEDデバイスは、評価の高い日亜化学工業製を使用。 発光効率は、 […]

  • 2013年10月9日

JEPが通常総会岡本会長「構造変化に的確に対応」

全国電子部品流通連合会(JEP、岡本弘会長)は、第39回通常総会を東京ガーデンパレスで3日開催し、2012年度(平成24年度)事業報告及び収支決算、13年度(平成25年度)の事業計画、収支予算などを審議し、承認した。 冒頭、岡本会長が「安倍政権は3本 […]

  • 2013年10月9日

産業用トランス幅広い需要の裾野 FAからロボット・工作機械、医療分野まで 再生エネルギーの昇圧・変圧機器としても新市場 販路は商社経由とネット販売に二分 軽量・コンパクト化進展 リアクトル製品の需要拡大 電力制御と連携した製品開発も

電圧や電流を変化させたり、安定させる役割を持つ産業用トランスは、FA分野からロボット・工作機械分野、医療機器分野、発電関係、アミューズメント分野など、幅広い市場を形成している。最近では、再生エネルギーの太陽光発電システムや風力発電システムなどの昇圧・ […]

  • 2013年10月2日

NECエンジニアリング 静電気電流を可視化 ESD可視化システムを発売

NECエンジニアリング(東京都品川区東品川4―10―27、TEL03―6713―1111、上河深社長)は、業界で初めて静電気電流の可視化に成功、ESD可視化システムを発売。販売価格は980万円から。計測・分析の受託業務も行う。 電子機器は静電気対策が […]

  • 2013年10月2日

◆ジャンパスイッチ「KJシリーズ」年産200万個体制を整備オータックス

オータックスは、産業用スイッチをベースに、プリント基板上に直接実装するDIPスイッチに注力し、「DIPスイッチのオータックス」として認められてきた。その後、スイッチで培った接点技術を展開し、「接点技術のオータックス」として医療用センサー、エアコン用・ […]

  • 2013年9月25日

FAセンサ1000億円超す市場規模 回復傾向の半導体製造装置 自動車業界も堅調 スマホ、タブレット端末市場に期待 超音波センサ、パッシブ式色調センサも登場 最も市場が大きい光電センサ

FAセンサは、ものの有無や計測、判別用などで大きな役割を果たしている。最近は工場内だけでなく工場の外での使用も増えている。市場規模は、日本電気制御機器工業会(NECA)の2012年度(12年4月~13年3月)の検出用スイッチ出荷統計によると、1008 […]

  • 2013年9月4日

電磁ロック平面ハンドルタキゲン製造が発売

タキゲン製造(東京都品川区西五反田1―24―4、TEL0800―222―2004、瀧源愛子社長)は、サーバーラックや電子機器用ケースに最適な電磁ロック平面ハンドル「LE―469」=写真=を発売した。 新製品は、ソレノイドを内蔵した電磁ロックタイプで電 […]

  • 2013年9月4日

KEP、部品市況でセミナー

近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)は、大阪市浪速区の岡本無線電機本社会議室で、KEP9月例会として「電子部品機器市況セミナー」を4日開催した=写真。 講師には市場調査会社ネットグラフサービスの総合プロデューサー三好文明氏があたり、半導体とそ […]

  • 2013年8月28日

「電気」と一体で必ず使用 配線接続機器 配線をそのまま端子台に差し込む 「欧州式」が急速に増加 大電流、耐環境性求められる

端子台、コネクタなどの配線接続機器は、電気機器の入出力を支える部品として、重要な役割を果たしている。工場内の生産設備や、ビル・工場の受配電設備・事務機器、公共施設の各種機器、電車や自動車、さらには家庭や身の回りの電子機器まで、およそ電気のある所には、 […]

  • 2013年8月28日

接触信頼性、安全性、配線作業性がポイントDC機器の高圧化、材質の改良が進展今後の需要拡大に期待

配線接続機器は多種多様な用途で使用されており、数ミリAの微少電流から数千Vの高圧高電流用まで多岐にわたる。国内の市場規模は約5000億円と見られているが、このうちコネクタが約4500億円、端子台が約500億円と推定され、コネクタが圧倒的な市場を形成し […]

  • 2013年8月28日

配線接続機器 各社主力製品 DC1000Vフルラインアップ WashiON共立継器 高密度実装、信頼性に優れる 日本スぺリア社 金属製並み機械強度で安価 フエニックス・コンタクト 新製品開発でシリーズ充実 フジコン DC1500V定格絶縁電圧対応 不二電機工業 タテ型プッシュインタイプ ワゴジャパン

電気接触機器最大手メーカーのWashiON共立継器は、端子台でも工業用端子台、スタッド端子台、制御用端子台を豊富にそろえている。新製品開発にも積極的で、ソーラーシステムの接続箱や集電箱に最適なHKT形高耐圧端子台を国内初のDC1000Vフルラインアッ […]

  • 2013年8月21日

分岐点

メンバー十数名が集まり、勝手に話題を投げあう。グループの一人が、別の会話に口をはさむことも度々である。飛び交う話題を聞き取り、関心のある話には指向性の高いアンテナがとっさに反応し、整理して参加する。よくも聞き分けられるものだと感心するが、本人は至極自 […]

  • 2013年8月21日

ガオドレール「50-60□□」ケルが2機種追加

ケル(〓橋和良社長)は、ガイドレール「50―60□□」シリーズに、長さ61・34ミリ、137・54ミリの2機種を追加発売した。 これにより同シリーズは5機種となり、幅広いニーズに対応できる。 ガイドレールは、電子機器のシステムラックなどでドーターボー […]

  • 2013年8月21日

雷害対策機器に脚光 防雷・避雷ニーズ高まる 世界各地で異常気象 気候温暖化→落雷急増 PV被害の28%は雷が原因専用避雷システムが普及

ここ数年、落雷による電子機器の被害が増加している。気候の温暖化などが原因で落雷が増加、雷の電流に敏感な電子機器が影響や被害を受けているもので、これに伴い雷害対策機器の市場が急速に拡大している。雷害は、雷が直撃する直撃雷と、直撃電流の誘導電流による誘導 […]

  • 2013年8月21日

雷害対策機器 各社の主力製品 相原電機耐電トランス「SSCシリーズ」誘導雷電圧11000に低減

相原電機は、耐雷トランス「SSTシリーズ」を好評発売中である。 近年、地球温暖化などにより落雷事故が増加、FA機器をはじめ、あらゆる電子機器で被害が増大している。特に誘導雷は、近くの樹木などに落雷しても、建物の中の電子機器に被害を与える。 「SSTシ […]

  • 2013年8月21日

雷害対策機器 各社の主力製品 スワロー電機耐電トランス「SSCシリーズ」サージ吸収素子を搭載

スワロー電機は、単相複巻の耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」、「サージ・ノイズ吸収トランスVSシリーズ」、「ノイズカットトランスNFTシリーズ」などを好評発売中である。 SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデ […]

  • 2013年8月21日

積極投資を背景に 急速に市場拡大 使い買勝手向上 ボックス・ラック技術革新進み 国際標準化への対応求められる

キャビネット・ボックス・ラックの市場は、IT分野でDC(データセンター)、社会インフラ分野でPV(太陽光発電)システムやスマートグリッド関連、FA分野で省エネ化対応での投資が意欲的に行われていることで、急速な拡大を見せている。同時に技術的にも、熱対策 […]

  • 2013年7月17日

TECHNO-FRONTIER2013 各社の主な出展製品 フジコン基板端子F4121新製品加えシリーズ充実

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、産業用電子機器、電気制御機器、電源システムなど幅広い用途に対応した製品をラインアップしている。 同展では、新製品を加え、さらに充実のシリーズを展示している。特に、電源システム、制御機器向けの豊富な種類の端子盤は […]

  • 2013年7月17日

JEPIA「第1回オープンイノベーション商談会」開く新商品・技術プレゼンに聴き入る

日本電子機器輸入協会(JEPIA、中上崇会長)は9日、「第1回オープンイノベーション商談会」を東京・京王プラザホテルで開催した。イノベーションパートナー多数が集まり、新市場創造最新商品・技術のプレゼンテーションを熱心に聴き入った。 この商談会は、オー […]

  • 2013年7月10日

ノイズフィルタ「NFシリーズ」シマデンが3相用

温湿度制御機器メーカーのシマデン(東京都練馬区北町2―30―10、GEL03―3931―9111、島村一郎社長)は、小型軽量ながら優れた高減衰特性を備えたノイズフィルタ「NFシリーズ」に3相タイプを追加発売した。単相と3相がそろい、幅広いニーズに対応 […]

  • 2013年7月10日

タキゲン製造が各種ハンドレ

タキゲン製造(東京都品川区西五反田1―24―4、GEL0800―222―2004、瀧源愛子社長)は、ハンドルのトップメーカーとして、シリコーンコーティングハンドル、オープンハンドル、引戸用平面ハンドル、ステンレスパドルハンドル、マルチロック平面ハンド […]

  • 2013年6月26日

メーカー・開発機能強化

関西地区は、昨年末からの株高、円安傾向を受け、全般的に持ち直しの動きがみられ、特に輸出に関しては、アジアや米国向けが増加基調で推移しており、全体として下げ止まりつつある。こうした動きを受け、制御機器・電子機器市場は、まだまだ実感が少ないながらも、明る […]

  • 2013年6月26日

立花エレテックものづくりサービス深化

立花エレテックは、豊富な技術スタッフを擁する技術商社として、FAシステム事業、半導体デバイス事業、施設・情報通信事業、ソリューション事業、さらに新規事業であるMS(マニュファクチャリング)事業を中心に、高度化・多様化するニーズに応えている。 現在、中 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG