SEARCH

「電子機器」の検索結果748件

  • 2013年6月19日

JEPIA7月9日に第1回商談会

日本電子機器輸入協会(JEPIA、中上崇会長)は7月9日、東京・新宿の京王プラザホテルで「第1回JEPIAオープンイノベーション商談会」を開催する。電子部品・制御機器・電材商社、エンジニアリング会社の来場を募集している。参加商社とは、ネットワークを構 […]

  • 2013年6月19日

立花エレテック ものづくりサービスの提供拡大 MS事業に力入れる20年度売上げ比率10%へ

立花エレテック(大阪市西区西本町1―13―25、GEL06―6539―8800、渡邊武雄社長)は、技術商社としてものづくりサービスの提供を拡大するため、電子機器の受託生産(EMS)と、金属加工の受託生産(MMS)を統合したマニュファクチャリング・サー […]

  • 2013年6月12日

半導体/FPD製造装置 今年後半から回復軌道 背景に半導体の設備投資改善 制御機器各社新製品投入、シェアアップへ

半導体製造装置にようやく上向きの兆しが出てきた。今年8月頃から半導体メーカーの設備投資が回復し、製造装置も今年後半から回復軌道に乗るものと予想される。制御機器各社は、制御機器国内出荷額の10%前後を占める半導体製造装置市場だけにシェアアップへ新製品を […]

  • 2013年6月12日

IDEC2013年3月期連結決算 9.9%の減収 営業益2桁増 1.8%の増収 経営利益倍増 純利益20%増 9.6%の増収 売上高横ばい 純利益50%増

IDECの2013年3月期決算は、国内での制御用周辺機器及び商業向けLED照明機器などの売上減少、さらに欧州・中国地域での需要停滞の影響などで、売上高293億4300万円(前期比9・9%減)、営業利益14億3400万円(同48・2%減)、経常利益16 […]

  • 2013年5月22日

TEPが大64回通常総会堀内理事長「次世代へ転換図る」

東京都電機卸商業協同組合(TEP、堀内覚理事長)は、第64回通常総会を全国家電会館で15日開催し、組合員134社から委任状も含め103人が出席した=写真。総会は堀内理事長を議長に選出して進められ、2012年度(平成24年度)事業報告及び決算報告、13 […]

  • 2013年5月22日

PV(太陽光発電)周辺での雷対策現状を探る  接続箱1台に1台設置需要急増へ SPD過電流・過電圧から機器守る

設備機器の年間被害総額2000億円とも言われる雷からの被害を防ぐ雷害対策への取り組みが進んでいる。2012年7月からPV(太陽光発電)の固定価格買い取り制度がスタートして以降、PVの設置件数は急増している。一方で、PV周辺への落雷や火災の被害の危険性 […]

  • 2013年5月22日

配線接続機器各社の主力製品 シリーズ充実、新市場開拓

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして産業用電子機器をはじめ電子・電気制御機器、計測器など幅広い需要に対応できる製品を品ぞろえしている。 ユーザーのニーズに応じた開発を進め、開発力には定評がある。 中継型、貫通型、それにコネクタンシのシリーズを充実。 […]

  • 2013年5月15日

立花エレテック、今期売上高1320億円目指すアジアでの事業基盤強化グループ会社との連携推進

立花エレテックは今期(2014年3月期)、アジア地区での事業基盤と、グループ会社による連携シナジーの強化、およびソリューションビジネスのさらなる拡大を図る。さらに、今年4月から立ち上げた電子機器受託生産などのMS(マニュファクチャリング・サービス)事 […]

  • 2013年5月1日

外装にステンレス採用 小型・軽量の全天候型CCDカラーカメラ横河が第1弾・旋回型

横河電機は、プラントの設備や敷地内の監視に利用する全天候型CCDカラーカメラの新シリーズ「FIELDEYE(フィールドアイ)II」を開発し、第1弾の非防爆旋回型の「FC33U」=写真=を4月26日から販売開始した。価格は110万円からで、2013年度 […]

  • 2013年5月1日

産業用トランス幅広い分野に浸透 リアクトル製品も需要拡大プッシュイン式端子台に忠注目  「太陽光発電」で新市場形成

産業用トランスは、各種装置を陰から支える重要な機器として、FA分野からロボット・工作機械分野、医療機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメント分野など、幅広い分野で活躍しており、堅調な動きを見せている。電力系統に使用される大型タイプから、受配電盤、 […]

  • 2013年4月17日

分岐点

パソコンメーカーによる家庭からの回収・リサイクルが累計で300万台を突破した。2011年度と12年度の両年度で83万5000台に達した。ゆうパックを利用した共通システムで回収した数字であり、メーカーが個別に引き取った使用済みパソコンは含まれていないの […]

  • 2013年4月17日

因幡電機パトライトを完全子会社化メーカー機能さらに強化 海外進出への地歩固める

因幡電機産業は、FA機器メーカーで、回転灯・表示灯でトップシェアを有するパトライト(大阪市中央区松屋町8―8、tel06―6763―8008、澤村文雄社長)を買収する。4月30日付で発行株式(51万1534株)の全株を取得し、完全子会社にする。取得価 […]

  • 2013年4月17日

薄型安全用ライトカーテンパナSUNXが発売

【名古屋】パナソニックデバイスSUNXは、半導体・電子機器業界の小型装置に適した安全用ライトカーテン「Type2 ライトカーテンSF2Cシリーズ」を発売した。 新製品は、薄さ13・2ミリという超薄型ライトカーテンで、装置を小型化でき、省スペースに役立 […]

  • 2013年4月17日

LED照明各社の主力製品 壬生電機製作所 盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」高輝度で目に優しい

壬生電機製作所は、高輝度で目に優しい盤内専用LED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。 MLWシリーズは、寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分とエコロジー、エコノミーでメンテナンス費が大幅に削減できる。さらに放熱技術によ […]

  • 2013年4月3日

操作用スイッチ堅調に市場拡大エネルギー関連需要好調 市場動向 製品動向 国際規格準拠の製品増える アミューズメント、社会インフラ絡みも 小型・薄型・短胴化進展デザインも向上 照光式押しボタンスイッチ30%の出荷比率低消費電力が魅力

操作用スイッチ市場の堅調な拡大が続いている。各種機械や装置向けに加え、省エネ・創エネ・新エネなどに絡んだエネルギー関連向けが好調に推移しており、さらに、アミューズメントや社会インフラに絡んだ需要も伸長している。製品も、全般的に機器のコンパクト化に伴う […]

  • 2013年3月27日

「熱対策」への取組み進展大きなビジネスに成長 電子機器の長寿命化、エネルギーの効率活用に直結 データセンターエコに配慮した取組み進制御盤クーラーの採用増える

電子機器や制御盤などで熱対策への取り組みが進展している。電子機器の寿命やエネルギーの効率活用などの点からも熱の管理は重要性を増しており、大きなビジネス規模に育ちつつある。熱対策が必要な領域は非常に広範囲にわたるだけに、対象領域ごとに応じた最適な工夫が […]

  • 2013年3月27日

熱対策関連機器 各社の主力製品 日東工業 屋外用ノンフロン電子クーラ「ペルクールOPCA―KR」温度変化で自動運転

日東工業は、高効率で環境にやさしい屋外用ノンフロン電子クーラ「ペルクール OPCA―KR」を好評発売中だ。 これは、夏季の高温時には冷却運転により、キャビネット内の温度を低下させ、冬季の低温時には暖房運転により温度を上昇させるよう自動運転することで、 […]

  • 2013年3月20日

小型ながら高減衰特性シマデンがノイズフィルタ

温湿度制御機器メーカーのシマデン(東京都練馬区北町2―30―10、tel03―3931―9111、島村一郎社長)は、小型軽量ながら優れた高減衰特性を備えたノイズフィルタNFシリーズ単相タイプ=写真=を発売した。 電磁波ノイズが他の機器に与える誤動作は […]

  • 2013年3月6日

フエニックス・コンタクト棒端子用の圧着工具校正サービスを開始

フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、tel045―471―0050、青木良行社長)は、棒端子(フェルール)用圧着工具の校正サービスを開始し、圧着品質の向上に取り組んでいる。このサービスは、圧着工具が時間の経過や使用回数などによって […]

  • 2013年2月27日

フジコン 温度ヒューズ対応端子盤新製品で新たな需要開拓

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、産業用電子機器をはじめ、電気制御機器、計測器などあらゆる需要に応えられる製品をラインアップしている。 ユーザーのニーズに応じた新製品開発にも積極的に取り組み、中継型、貫通型それにコネクタンシのシリーズを充実する […]

  • 2013年2月20日

攪拌羽根のない撹拌機 攪拌容器自ら急回転・急停止・急反転 BBCソフト、工業分野への展開目指す

各種電子機器、試験装置、制御機器開発のBBCソフト(大阪府枚方市招堤田近1―10、TEL072―851―9160、久保正和社長)は、撹拌羽根のない撹拌機「Qmix(Qミックス)」の販売を開始した。短時間で効率よく撹拌できることから、食品や医薬品、化粧 […]

  • 2013年2月20日

Faセンサ非FA分野にも用途広がる 低価格化進み、販売競争も激化 アプリケーション多様化、機能も向上

■半導体の設備投資先送り FAセンサは、ものづくり以外の非FA用途での拡大もあり、市場規模は堅調さを維持している。NECAの検出用スイッチ出荷統計では、10年度1137億円(同38・1%増)、11年度1062億円(同6・9%減)、12年度は第3四半期 […]

  • 2013年1月30日

13年度販売5万システム計画 起動時間1/3、制御周期8倍横河が位置決めモジュール

横河電機は、レンジフリーコントローラFA―M3用モジュールとして、業界トップクラスの高速・高精度を実現した位置決めモジュール3機種(F3YP22―0P、F3YP24―0P、F3YP28―0P)を開発、15日から販売を開始した。価格は、2軸対応のF3Y […]

  • 2013年1月30日

立花エレテック 連結シナジー最大限発揮

当社は、豊富な技術スタッフを擁する技術商社として、FAシステム・半導体デバイス・情報通信・施設の4事業を軸に、アプリケーション・エンジニアリング・サービスを展開し、高度化・多様化するニーズにお応えしている。現在、2015年3月期を見据えた中長期経営計 […]

  • 2013年1月30日

東亜無線電機 自社ブランド製品を拡充

当社では「人と情報のネットワークを拡げる東亜無線のヒューマンテクノロジー」をテーマに、グローバルネットワークを構築し、各種の電子機器・部品、通信機器、情報機器を提供している。自社ブランド「temcy」でも事業を強化しており、既存製品の機能充実と、ライ […]

  • 2013年1月16日

グローバルネット駆使国際ビジネスコーディネーターに

明けましておめでとうございます。 日本電子機器輸入協会(JEPIA)は、1975年にハイテクの専門商社(エレクトロニクス専門商社)の団体として設立して38年になりますが、これもひとえに関係各位のご支援の賜と感謝申し上げます。 わが国はデフレから脱却で […]

  • 2013年1月16日

化学物質管理データ共通化・統一化取り組む青年委員会の活動強化

新年明けましておめでとうございます。配線資材関連業界並びに会員の皆様には、日頃からの当工業会の活動に多大なるご支援とご尽力をいただきまして厚く御礼申し上げます。 昨年は、欧州の金融危機、その影響を受けた中国や新興国の経済成長鈍化、わが国においては大震 […]

  • 2013年1月16日

ラック/キャビネットのソリューション展望

■はじめに■ IT(インフォメーション・テクノロジー)の進展、スマート・グリッド等のエネルギー問題への取り組みにおいて、ラック/キャビネットにも様々な要求がある。これには国内のみならず国際的にも技術検討の課題となっている。ここではIECにおけるラック […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG