SEARCH

「電子機器」の検索結果748件

  • 2012年8月8日

耐雷トランスSSTシリーズ誘導雷電圧1000分の1に低減

相原電機は、耐雷トランス「SSTシリーズ」を好評発売中である。 近年、地球温暖化などにより落雷事故が増加、FA機器をはじめ、あらゆる電子機器で被害が増加している。特に誘導雷は、近くの樹木などに落雷しても、建物の中の電子機器に被害を与える。 「SSTシ […]

  • 2012年8月8日

スワロー電機耐雷トランスSSCシリーズサージ減衰、電子機器を保護

スワロー電機は、単相複巻の耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」、「サージ・ノイズ吸収トランスVSシリーズ」、「ノイズカットトランスNFTシリーズ」などを好評発売中。 SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデンサ付 […]

  • 2012年8月8日

豊澄電源機器耐雷トランスSG11シリーズ優れたサージ移行率

標準電源トランスの大手メーカーである豊澄電源機器は、耐雷トランス「SG11シリーズ」を発売しているが、優れたサージ移行率など高性能で電子機器を雷サージから完全に保護できるため産業用ロボットの制御盤、セキュリティーシステムの電源盤、通信中継基地局の電源 […]

  • 2012年7月25日

JWAAが青年委員会設置

日本配線資材工業会(JWAA、高橋信房会長)は、青年委員会を設置し次世代幹部の育成に乗り出す。配線資材業界は草創期から半世紀が過ぎ、創業者から二世、または三世へ事業継承が行われ、幹部社員も世代交代が進んでいる。同時に、自動車、電気・電子機器などの製造 […]

  • 2012年7月18日

フエニックス・コンタクトアルミ製ハウジングを品揃え高いシールド性で幅広い用途

フエニックス・コンタクト(横浜市港北区新横浜1―7―9、TEL045―471―0030、青木良行社長)は、制御機器、電子機器などの収納用キャビネットの新製品として、アルミ製のハウジング「UM―ALUシリーズ」の販売を開始した。新製品は同社では初めての […]

  • 2012年7月11日

7月20日に定例発表会EMCT研究会

EMCT研究会(平戸昌利会長)は、EMC・安全に関する定例発表会(第116回)を、7月20日午後1時から東京・大田区のヱビナ電化工業のヱビナ・テクノマーク会議室で開催する。 発表内容は(1)電子機器に求められる環境配慮IEC62430のインパクト(2 […]

  • 2012年7月11日

技術革新と課題解決の場を提供 463社が983小間に出展 エレクトロニクス・メカトロニクス関連10分野の要素技術一堂に 省エネ・高効率化・小型化実現するキーデバイスもシンポ、セミナー併催

「モータ」「電源」などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER 2012(テクノフロンティア)」(主催=日本能率協会)が、7月11日(水)~13日(金)の3日間、東京ビッグサイト(東4 […]

  • 2012年7月11日

フジコン貫通型端子盤F2379AX新製品の開発でシリーズを充実

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして各種産業用電子機器、電気制御機器をはじめ、あらゆるニーズに対応した品ぞろえに定評がある。同展では、さらにシリーズを充実した端子盤、そして急速に需要を拡大しつつある基板端子の出展が注目される。 貫通型端子盤では、F […]

  • 2012年6月27日

復興庁の復興推進計画認定産業集積計画など15件に

復興庁の復興推進計画認定が6月12日現在で、宮城県・17市町村の産業集積計画など15件に達した。 配電制御システム、制御機器各社は大震災後の街づくりの早期着工に関心を寄せており、一刻も早い計画実行を待ち望んでいる。 認定の県別状況は、青森県内が1件で […]

  • 2012年6月27日

新興国、食品関連が牽引中国は2次電池設備投資が活発市場動向

温度調節器(計)は、温度・湿度・圧力など各種センサから取り込んだ測定値を必要とする設定値と比較し、その差を修正する信号をリレーやアクチュエータなどへ出力し、対象物の温度や湿度を調節する制御機器・システム。 電子方式が主流に 電子機器が高密度化し小型化 […]

  • 2012年6月27日

2012ROKUGOエレクトロニクス&インダストリーフェア 六合エレメックグループが開催 7月3、4の2日間名古屋市中小企業振興会館 エコ・環境配慮型商材・海外部材を一堂に 六合エレメック“課題解決型企業”として総合力を発揮 地域No.1のエレクトロニクス専門商社目指す

六合エレメック(名古屋市東区白壁3―18―11、TEL052―931―5875、横江義也社長)を中核とする六合エレメックグループは7月3、4日の2日間、メカトロニクス、エレクトロニクスの展示会・技術講演会「2012 ROKUGO エレクトロニクス&イ […]

  • 2012年6月27日

躍進する六合エレメックグループ 地域産業の発展に貢献 ニーズ先取り、新しい価値創造

六合エレメックグループは1958年9月、六合産業株式会社の設立を発祥としてスタート。以来、多くの顧客・協業先とともに、地域産業の発展に貢献してきた。高度な技術を融合させることで、時代のニーズに応え、将来性にあふれる技術を発掘し、ビジネスへと昇華させる […]

  • 2012年6月20日

表示関連機器国内市場堅調に推移 LED化で需要が拡大

工場などの生産機械では10年、20年と長い期間使用されるものも多く、機械の寿命に対し、電子機器であるPDは、画面が見えづらい、反応速度が遅い、視野角が狭いなどの古い機種に多い使いづらさが出ている。作画ソフトが使いやすくなってきたこともあり、こうした新 […]

  • 2012年5月30日

堅調に市場拡大 設備投資の増加を背景に 配線接続機器 明るい材料震災復興需要 自動車関連の復調 スマートグリッド構想 小型・薄型化/狭ピッチ化/安全性向上進む

端子台、コネクタ、配線資材などの配線接続機器は、国内外の設備投資の増加を背景に堅調な拡大を見せている。とくに東日本大震災に伴うエネルギー問題のクローズアップで、市場は追い風傾向にあり、しばらくこの状況が続きそうだ。日本電気制御機器工業会(NECA)が […]

  • 2012年5月30日

配線接続機器各社の主力製品 新製品開発で機種充実貫通型端子盤F2379AXフジコン

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、ユーザーのあらゆるニーズに応えられる貫通型、中継型の各種端子盤、コネクタンシそれに基板端子などの関連部品でも豊富な機種を品ぞろえする。 新製品開発にも積極的に取り組み、産業用電子機器・装置、PLCなど制御機器用 […]

  • 2012年5月9日

産業用トランス 引き続き堅調な動き リーマンショック前まで回復

トランスは、電源電圧を安定させたり変圧させたりする役割を持っており、機器を陰から支える重要な部品として、あらゆる産業機器に使用されている。電力系統に使用される大型タイプから、電気設備、電子機器・装置に組み込まれる小型タイプまで、多種多様な製品がそろっ […]

  • 2012年5月9日

産業用トランス 各社の主力製品 相原電機 誘導雷電圧を1000分の1に低減耐雷トランス「SSTシリーズ」

相原電機は、耐雷トランス「SSTシリーズ」を好評発売中である。 近年、地球温暖化などにより落雷事故が増加、FA機器をはじめ、あらゆる電子機器で被害が増加している。特に誘導雷は、近くの樹木などに落雷しても、建物の中の電子機器に被害を与える。 「SSTシ […]

  • 2012年4月25日

制御機器/配電制御システム各社農業の自動化に関心 植物工場や施設園芸進出も

農業自動化に制御機器、配電制御システム各社の関心が高まってきた。制御機器各社は農業機械向け耐環境性を高めた製品を開発する一方で、植物工場、農業気象情報、施設園芸への進出など多様な対応を講じている。配電制御システム各社も配電盤・制御システム需要に期待し […]

  • 2012年4月25日

産業用LED照明各社の主力製品 壬生電機製作所LED照明ユニット「MLWシリーズ」 面発光技術で目に優しい

壬生電機製作所は、高輝度で目に優しいLED照明ユニット「MLWシリーズ」(特許出願中)を好評発売中である。 MLWシリーズは、寿命は蛍光灯の約7倍、消費電力は約半分とエコロジー、エコノミーでメンテナンス費が大幅に削減できる。さらに放熱技術により低発熱 […]

  • 2012年4月25日

拡大する韓国FA市場 中国、日本に次ぐアジア3位の規模

韓国のFA市場は米国、中国、日本、ドイツに次ぐ規模に成長しているが、サムスン、大宇、現代、SK、LGの5大グループが設備投資を増やす一方、中小製造業の育成にも政府が積極的に取り組んでおり、市場の拡大が予測されるなかで、日本の半導体製造装置や素材メーカ […]

  • 2012年4月25日

温度管理に挑むリタール (2) 使用エネルギーを45%削減する盤用クーラー 自動車産業で導入拡大するB-ue e盤用クーリングユニット 省エネの切り札!

電子機器の高性能化と小型化が電子機器からの発熱量も増大させ、制御盤内の高熱化につながっている。 盤内の温度管理は内蔵電子機器の寿命に大きな影響を与えるだけでなく、信頼性の高い安定した稼働の確保の点からも重要となってくる。 リタールは、制御盤内の温度管 […]

  • 2012年4月25日

主要各社のFA関連製品 フジコン 新製品開発、シリーズを充実温度ヒューズ対応端子盤F1010

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、産業用電子機器・装置、制御機器、計測機器、環境機器など、あらゆる需要に応えられる製品を品ぞろえする。ニーズに即応する開発力も高い評価を得ている。 中継型、貫通型の端子盤それにコネクタンシで次々に新製品を開発、シ […]

  • 2012年4月4日

中国で産業用ロボットのレンタル事業開始 オリックス・レンテックと提携上海にショールームも開設

安川電機は、オリックス・レンテック(横浜市、太田敏晶社長)と提携し、中国で産業用ロボットのレンタル事業を開始した。また両社は、上海市にショールーム「ヤスカワ・オリックス・ロボット・テクニカルセンター」も開設した。 中国は世界の工場として、世界各国から […]

  • 2012年4月4日

操作用スイッチ各社の主力製品 オムロン ロッカースイッチ「形A8GS」欧州環境規制クリア

オムロンは、長年培ってきたスイッチ技術をベースに、小型高容量の電源スイッチを豊富に品ぞろえし、様々な分野に提供している。 昨年発売したリモートリセットロッカースイッチ「形A8GS」は順調に市場に浸透している。2010年から施行された欧州環境規制「Er […]

  • 2012年3月28日

機構改革人事

オムロン (3月21日付) 【組織改革】 1.インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(IAB)に「レーザ事業部」を新設。 2.技術・知財本部に、グローバルリソースマネジメント本部傘下の「知的財産センタ」を移管。「技術本部」を技術・知財本部 […]

  • 2012年3月28日

温度管理に挑むリタール (1) 使用エネルギーを45%削減する盤用クーラー登場! 「B-ue e盤用クーリングユニット」 生産ラインの省エネに貢献環 境先進国ドイツの自動車産業が標準採用

リタールは、1961年にドイツ・リッターハウゼンで創立し、昨年50周年を迎えた。1988年には日本法人を設立している。 現在、「Rittal―The System」のコンセプトで、エンクロージャーシステム、温度管理システム、配電システム、ITシステム […]

  • 2012年3月28日

熱対策機器の市場拡大 電子機器・装置の信頼性向上・長寿命化に不可欠 適切な温度管理が重要 省エネ・地球温暖化防止にも貢献

コンピューターをはじめとした電子機器、制御装置から発生する熱対策への関心が高まっている。熱は電子機器の寿命に大きく影響を与えるだけでなく、昨今の地球温暖化防止やエネルギーの効率的な活用といった点からも注目を集めている。工場の機械設備やデータセンターな […]

  • 2012年2月29日

LED照明事業を拡大壬生電機今期1億円目指す

壬生電機製作所(京都市南区吉祥院仁木ノ森町50、TEL075―681―8561、宮澤勇夫社長)は、今期LED照明事業で1億円の売り上げを目指す。また現在、本社敷地内に新事務所兼倉庫の建設を進めており、今年3月20日に完成するが、LED照明などの受注が […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG