- 2011年9月14日
リタールBlue eセミナー開催温度管理システムを解説
リタール(茨城県猿島郡境町西泉田下野原1438―1、TEL045―478―2301、吉原正志社長)は、「温度管理システム機器に関するBlue eセミナー」を、リジャース丸の内センタで1日開催、21人が参加した。 このセミナーは、産業用エンクロージャー […]
リタール(茨城県猿島郡境町西泉田下野原1438―1、TEL045―478―2301、吉原正志社長)は、「温度管理システム機器に関するBlue eセミナー」を、リジャース丸の内センタで1日開催、21人が参加した。 このセミナーは、産業用エンクロージャー […]
因幡電機産業は、自社製品の開発・拡販、環境ビジネスの推進、コスト削減の3施策を推進し、2013年度を最終年度とする中期3カ年計画の目標である連結売上高1900億円、連結営業利益88億円を目指す。 同社は、「省エネルギー、省資源など地球環境に配慮し、豊 […]
フジコンの基板端子「F4112A(定格15A)」は、これまでにない独自構造から、チップマウンター(表面実装機)で、プリント基板上に転倒することなく装着でき、その作業性の良さが高い評価を得ている。 端子盤の専業メーカーとして、あらゆるニーズに応えられる […]
キャビネット・ボックス・ラック市場が回復基調を続けている。情報通信分野を中心とした旺盛な設備投資を背景に需要が拡大しており、加えて工作機械や半導体・FPD製造装置などFA関連需要も急速に伸長している。今後、東日本大震災に伴う復興需要も見込まれており、 […]
日本電子機器輸入協会(JEPIA、中上崇会長)は、東京・品川の品川イーストワンタワーで来春卒業生を対象に技術専門商社合同企業説明会を2日開催した。国際人として活躍を希望する学生が、真剣に聞き入っていた。 合同企業説明会は、海外の最先端技術の導入役を担 […]
モータ、電源、電気制御機器、EMC・ノイズ対策機器などエレクトロニクス・メカトロニクスに関する要素技術の10分野を集めた専門技術展「TECHNO―FRONTIER(テクノフロンティア)2011」(主催=社団法人日本能率協会)が、7月20日(水)~22 […]
フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、あらゆるニーズに応えられる端子盤、コネクタンシと関連部品を品ぞろえする。すべての製品で国際品質を保ち、ユーザーから高い評価を得ている。 テクノフロンティア2011では、新製品に加え、さらに充実した端子盤をはじめ […]
今年5月の欧州閣僚理事会で採択された改正RoHS指令が、7月1日付けで官報公布された。現行RoHS指令で対象外であった工業用・産業用監視及び制御機器が強制適用対象にされた。2017年には開始。また、15年には含有禁止物質も6物質から10物質に増える見 […]
【名古屋】六合エレメック(名古屋市東区白壁3―18―11、TEL052―931―5875)は、5月25日に開かれた株主総会後の取締役会で、横江義也非常勤取締役の代表取締役社長昇格と、勝崎幸夫代表取締役社長の取締役会長就任を決めた。 六合エレメックは2 […]
地球温暖化など様々な要因により、ここ数年落雷が増加、電子機器などが被害を受けるケースが増えており、雷害対策機器の市場が急速に拡大している。特に、建物の通信設備に電圧異常を起こす誘導雷の被害額は年間1000億円を超えるという。また、安全な発電システムと […]
外部雷保護担当の企業では、直撃雷から太陽光モジュール設備を守るため、太陽光モジュール専用避雷システムなどの保護対策製品の販売と設置工事を推進している。 内部雷保護担当の企業では、太陽光発電システムの直流側設備(接続箱、パワーコンディショナなど)を、雷 […]
新生電機(岡山市新福1―5―6、TEL086―263―1115、瓦谷敏彦社長)は、「創立50周年記念パーティー」を岡山プラザホテルで10日開催した。 同社は1962年に設立の制御機器・電子機器の専門商社。中四国、九州北部を中心に西日本地域をカバーして […]
温度調節器(計)市場は、中国を中心としたアジア市場を中心に好調に推移している。国内では3月に東日本大震災が発生し、温度調節器市場も少なからぬ影響を受けたが、主要市場である半導体・液晶製造装置関連がリーマンショック以後、急速に回復、さらに新規市場である […]
横河電子機器(東京都渋谷区千駄ヶ谷5―23―13、TEL0463―84―8796、廣見公正社長)は、プリント基板の製造工程で基板に付着した薬液を、少量の洗浄水で洗い流すことができるプリント基板洗浄機「エコリンジェット」=写真=を7月1日から発売する。 […]
今日のビジネスを取り巻く環境は、災害・電力不足・停電など次々に新たな課題を「ものづくりの現場」に突きつけている。事業継続には、安全な電力の供給が不可欠である。 APCは、ダウンタイムやデータ破損の主要原因となる電源問題に対するソリューションを提供し続 […]
フジコンは端子盤の専業メーカーとして、高品質・短納期・適正価格を標榜し、すべての製品で国際品質が、高い評価を得ている。 主に産業用電子機器・装置、電気制御機器で使用する端子盤のすべての需要に応えられる機種を品ぞろえするとともに、端子盤の関連部品である […]
フエニックス・コンタクトは制御盤向け接続機器・電子機器を中心に、幅広いラインアップを誇る。FA、配電、部品製造、メカニカル/プラントエンジニアリング、船舶やBA分野などで広く実績があり、省スペース、省工数、省配線ニーズに応えている。IEC/EN規格な […]
横河電機は、組み込みコントローラe―RT3用に「組み込みデータベース対応CPUモジュール」=写真=の販売を開始した。価格はオープンで、予想市場価格は20万円から。今年度海外を含め1000台、2012年度2000台の販売を計画。 新モジュールはリアルタ […]
日本電産コパル電子は、通信機器、産業機器、テレコム機器の信号ラインのサージ電流防止用半導体過電流保護素子「C―FAPシリーズ」の販売を開始した。サンプル価格は395円~760円。販売目標は月3万個、3年後には30万個を見込んでいる。 新製品は、通信機 […]
産業用トランス市場は、FA分野、ロボット・工作機械分野、医療機器分野、防災機器分野、IT分野、発電関係、アミューズメントなど幅広い市場に支えられ、堅調な動きを見せている。東日本大震災後の復旧・復興需要も徐々に出はじめており、今後、さらに拡大する可能性 […]
電源トランス大手の豊澄電源機器は、いち早く鉛フリー、RoHS指令対応など環境保護に積極的に取り組むなど品質・性能にこだわりを持っており、EN規格適合品製造のライセンス保持工場から生産されるトランスは高品質・高信頼でしかも標準品の即納体制を敷いており、 […]
パナソニック電工は、実装面積4・6平方ミリメートルを実現し、プリント配線板における部品実装面積のさらなる縮小化ニーズを実現したPhotoMOSリレー「VSSOPタイプ」=写真=を発売した。オープン価格。11年度販売目標は120万個。 電子機器の小型化 […]
はじめに 半導体や電子部品、液晶などの製造業を中心として、市場内での熾烈な競争が世界規模で行われている近年、製造業各社は製品の高付加価値化、高機能化が要求され、生産現場では製品生産において更なる高速化、多品種化、情報化が要求されている。言うまでもなく […]
各方面で色々な省エネ活動が取り組まれているが、電力の使用量を減らす動きも強まっている。各種電子機器の低消費電力化が進み、以前に比べ、個々の電子機器は省エネ化が進んでいるものの、一方では電子機器・装置の増加で設備全体の電力使用量はむしろ増加傾向にある。 […]
標準電源トランスの大手メーカーである豊澄電源機器は、UL規格取得・CEマーキング適合のワールドワイドトランス、JIS規格適合トランスなど汎用分野で高いシェアをもっているが、近年はノイズ防止トランスNRシリーズ、耐雷トランスSG11シリーズ、医療機器用 […]
横河電機は、レンジフリーコントローラFA―M3のCPUからのデジタル制御信号をアナログ信号に変換して駆動機器に出力するアナログ出力モジュール2種類=写真=を14日から発売した。 価格は出力点数4点が9万円、8点が17万円。電源・CPU・ベース・入力/ […]
【機構改革】 ▽本社機能部門=グループ監査室を「グローバル監査室」、グループ戦略室を「グローバル戦略本部」、IR企業情報室を「経営IR室」、経営資源革新本部を「グローバルリソースマネジメント本部」、ものづくり革新本部を「グローバルプロセス革新本部」に […]
熱対策機器は、制御盤やラックシステムに収納の電子機器、制御装置の長寿命化を図るばかりでなく、温暖化防止にも有効としてクローズアップされている。キャビネット、ラックは、工場、事務所などの設備に必要なものとして普及している。近年はデータセンターや工場内で […]
近年、電子機器の高密度実装に伴い発熱による装置の故障が増えており、熱対策が非常に重要になっている。そこで、盤用熱関連機器工業会がQ&A形式でまとめた熱対策機器の注意事項を紹介してみた。 『設置』 Q1.熱対策機器を設置するときの注意事項は? A1.( […]
日本電子機器輸入協会(JEPIA、中上崇会長)はこのほど、日韓貿易のKJガーデン(ソウル市、李壕植代表理事)と相互の事業で協力する覚書を締結した。 JEPIAはエレクトロニクス関連の貿易商社団体。会員の新規ビジネスの参入支援へ産学官連携、海外連携に取 […]