- 2023年8月7日
荏原製作所、マレーシア子会社の新工場が完成
荏原製作所のグループ会社 EBARA PRECISION MACHINERY MALAYSIA SDN. BHD.は、マレーシア・ペナン市の新たな事務所兼工場が完成した。マレーシアでは、近年、ペナン州を中心に半導体関連など電気・電子部品の分野での新規 […]
荏原製作所のグループ会社 EBARA PRECISION MACHINERY MALAYSIA SDN. BHD.は、マレーシア・ペナン市の新たな事務所兼工場が完成した。マレーシアでは、近年、ペナン州を中心に半導体関連など電気・電子部品の分野での新規 […]
ミクニの中国子会社、浙江三国精密機電有限公司は、二輪車用製品等の生産能力拡大のため第二生産棟を建設し稼働開始した。同社は中国における生活機器関連品事業の製造販売拠点として2003年に設立。中国の二輪車用製品の製造拠点の成都三国機械電子有限公司が202 […]
日本電機工業会(JEMA)が発表した産業用汎用電機機器の出荷実績によると、2023年度第1四半期(1Q)の出荷額は前年度比5.3%増の2395億円となり、2010年度以降の1Qでは最高額となり、FA市場は好調を継続している。 産業用汎用電機機器は、汎 […]
昭電は、9月12日に東京・秋葉原UDXでセミナー「設計・施工者向け!雷害対策の最新動向」(共催:オーム社「電気と工事」)を開催する。WEBでも同時に配信する。落雷が日本各地で多発し多くの電気設備に被害をもたらし、落雷の増加は電気、電子機器の雷被害も増 […]
スワロー電機は、雷などのサージから機器を守る単相複巻耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSCシリーズ」の販売に注力している。 SSCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデンサ付きのトランスで、雷によって発生するサージを減衰させ、 […]
オムロンは、2023年3月期第1四半期決算を発表し、売上高は前年比10.3%増の2033億5100万円、営業利益は19.9%増の143億400万円、純利益は68.0%増の133億9600万円の増収増益となった。事業別では、IAB(制御機器事業)の売上 […]
夏は冬と並んで雷の発生が多い。パソコンをはじめ、昨今は雷が大きな盛況を及ぼす電子機器が増えていることから雷対策の重要性が高まっている。落雷を受けやすい携帯電話などの通信基地局や風力発電システムなど、落雷しやすい高い構造物も増えており、同時に雷が発生し […]
サンワテクノスは、2024年3月期第1四半期決算を発表し、売上高は前年比8.1%増の422億6200万円、営業利益は26.2%増の16億9300万円、純利益は21.9%増の13億8200万円。部材の供給不足緩和、企業の省人化への投資の増加を背景に、車 […]
オートメーション新聞の2023年8月2日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むことが […]
オートメーション新聞の2023年7月26日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むこと […]
パナソニックインダストリーは、7月26日から東京ビッグサイトで開催される「テクノフロンティア 電子部品の材料展」に出展するにともない、出展内容を紹介するページを公開した。「多様なデバイステクノロジーでより良い未来を切り拓き、豊かな社会に貢献しつづける […]
東芝インフラシステムズは、メーター読取支援サービス「ToruMeter」について、検針作業時の現場滞在時間を短縮する「まとめ撮り」機能の提供を開始する。同サービスは、電気・ガス・水道などのメーターや制御盤の表示部、電子計測器などをスマートフォンまたは […]
NECファシリティーズは、半導体工場や電子部品の製造工場のアウトソーシング事業の強化に向け、工場施設運営における熟練技術の承継とDX活用の価値評価・検証を行う体験型の社員向け研修施設「FM-Base(エフ・エム・ベース)」を、NEC我孫子事業場(千葉 […]
オートメーション新聞の2023年7月12日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むこと […]
ASTIは、静岡県浜松市北区大原町に新設した浜松工場の操業を開始した。同社が国内に工場を新設するのは11年ぶり。同工場は、低炭素社会の実現に資する関連部品の生産体制と研究開発体制を強化し、技術開発部門と製造部門が一体となって設計から生産のプロセスを加 […]
フジコンは、同社製品を取り扱っている全国の販売代理店一覧を公開した。国内向けは菱電商事や高木商会、サンワテクノス、加賀電子など31社、海外輸出代理店はサンワテクノスなど3社となっている。 https://www.fujicon-tb.co.jp/ne […]
横河電機は、「OpreX Connected Intelligence」のラインアップとして、ライフサイエンスや化学などの研究の実験データを統合管理する新たなプラットフォーム「OpreX Informatics Manager」を7月下旬に発売する。 […]
ジェイテクトエレクトロニクスは、ACサーボシステム「A3シリーズ」のAC100V対応を近日販売する。 A3シリーズは、単相/3相AC220V専用だったが、国内の広いニーズに対応するためAC100V~230Vのワイドレンジに機能アップする。 従来のモー […]
サーボモータの市場が堅調に伸長している。旺盛な設備投資需要を背景に半導体製造装置や電子部品製造装置、ロボットなどの需要が拡大し、出荷が増えている。部品不足も解消しつつあり、納期対応もよくなっている。サーボモータの製品傾向は、高分解能化と高速・高精度制 […]
積水化学工業の高機能プラスチックスカンパニーは、滋賀水口工場(滋賀県甲賀市水口町泉1259の)でポリビニルアセタール樹脂の生産能力を増強する。ポリビニルアセタール樹脂は各種バインダー、接着剤、インク、塗料など幅広い用途で使われ、同社は電子部品向けセラ […]
厚生労働省と中央職業能力開発協会は、8月1日と2日、静岡県のツインメッセ静岡など2会場で、全国の20歳以下の若年者がものづくり技能を競う「第18回若年者ものづくり競技大会」を開催する。 若年者ものづくり競技大会は、職業能力開発施設、工業高等学校などで […]
オートメーション新聞の2023年7月5日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むことが […]
富士フイルムは、電子材料事業のさらなる拡大のため、台湾の新竹市湖口工業団地に最先端半導体材料の工場を新設する。半導体材料の台湾現地法人であるフジフイルム エレクトロニクス マテリアルズ タイワンが、台湾新竹市に新たな土地を取得し、CMPスラリーやフォ […]
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は、オフィスおよび産業用施設内に敷設する汎用配線設備のJISを展示する。汎用配線とアプリケーション固有配線の区分について説明する。セミナーは、「産業用施設に敷設する汎用配線設備を規定した新しいJISの解説 […]
三菱ガス化学は、BT積層材料の生産子会社MGCエレクトロテクノの子会社MGC ELECTROTECHNO(THAILAND)CO.LTD. (タイ)の半導体パッケージ用BT積層材料の生産能力増強のため、新棟を建設する。生産能力を現在から約2倍とし、半 […]
パトライトは、7月1日注文受付分から、回転灯・表示灯や電子音報知機などの価格を改定する。対象製品と改定率(カッコ内)は、回転灯・表示灯SF/SKH/SKP/SKS/SL(5%)、ネットワーク対応製品 NH-FB/NHB/NHV/LA6POE(10%) […]
富士経済は、製造業向けロボットとなるFAロボットとその構成部材の世界市場調査をまとめ、FAロボットの世界市場は2022年の1兆4179億円から2027年にはその1.5倍となる2兆1718億円まで拡大する見通しを示した。 同調査によると、FAロボット市 […]
三菱電機 名古屋製作所は、整備を進めている尾張旭地区(愛知県尾張旭市)へ新たに425億円の追加投資を行い、第二生産棟を建設する。第一生産棟は2025年4月から、第二生産棟は2027年4月から順次稼働を予定している。FA制御システム市場は、EVやリチウ […]
中小企業のDXの進捗は遅いと言われるが、オートメーション新聞はDXを進めている。これは自信を持って言える。業務システムは基本的にはクラウドベースのSaaSをフル活用し、以前に比べて生産性もコスト効果も高い。さらにはPDF電子版サービスやTwitter […]
オートメーション新聞の2023年6月28日号を発行しました。ぜひご覧ください 主な掲載記事 オートメーション新聞PDF電子版サービスのご紹介 オートメーション新聞は、新聞のPDFデータをメールでお送りし、いつでもどこでもオートメーション新聞を読むこと […]