SEARCH

「電子」の検索結果3520件

  • 2010年12月1日

「日本の進むべき道」白岩禮三氏が講演会開催

産業評論家として活躍の白岩禮三氏が「日本の進むべき道」を演題に12月15日午後、講演会を開催する。 現在、国家や地域間の自由貿易が急展開しつつある中で、日本経済の抜本的な立て直しが喫緊の課題となっている。特に、国策的に製造業を根底から再整備しない限り […]

  • 2010年12月1日

SEMICON®Japan2010 12月1~3日幕張メッセ主催=SEMI 半導体製造装置・部品材料の国際展示会 トップレベルの約1000社が集結世界市場に向けて最新情報を発信 設備投資拡大へ各方面から期待次世代の注目製造技術を5つのエリアに分けて展示

半導体製造装置・部品材料の国際展示会「セミコン・ジャパン 2010(SEMICON Japan 2010)」(主催=SEMI)が、12月1日(水)~3日(金)までの3日間、幕張メッセで開催される。約1000社の関連メーカーが出展しており、リーマン・シ […]

  • 2010年11月24日

ブリヂストンとデルタ電子 電子ペーパー事業で提携国内外市場を共同開拓

ブリヂストンとデルタ電子(東京都港区芝大門2―1―14、TEL03―5733―1111、柯進興社長)は、ブリヂストンが独自に開発した電子ペーパー技術とデルタの高度なIT技術とのシナジー効果により、今後グローバルで急速な成長が期待される電子ペーパー市場 […]

  • 2010年11月24日

サンワテクノス 電子、電機部門がV字回復中期計画も好調なすべり出し

サンワテクノスの業績が急回復を見せている。主力の電子、電機部門の売り上げがV字回復を見せ、2011年3月期第2四半期の経常利益も過去最高となっている。13年3月期を最終とする新第7次中期経営計画「STEP1000」の連結売上高1000億円達成も早まる […]

  • 2010年11月24日

混沌時代の販売情報力黒川想介 必要に気づいてもらう質問とは

18世紀の後半から始まったとされる産業革命は、西洋から始まり「燎原(りょうげん)の火の如く」広まり、それまでの社会構造を世界的規模で変えていった。革命的変化を引き起こしたものは、新たな動力の発明と機械技術であった。更に電気の発明・発見により電気技術が […]

  • 2010年11月24日

JEP 京都で通常総会開催関連団体と連携し活性化

全国電子部品流通連合会(JEP、岡本弘会長)は、「第36回通常総会」を、京都市上京区の京都ガーデンパレスで15日開催し、2009年度(平成21年度)事業報告及び収支決算、10年度(同22年度)の事業計画・収支予算などを審議し、承認した。また役員改選も […]

  • 2010年11月24日

韓国中小企業庁など主催技術・調達などで情報交流「日韓ものづくり技術交流会」開催

韓国中小企業庁、韓国忠清南道、韓国中小企業振興公団が主催する「日韓ものづくり技術交流会」が、大阪(16日、TKP大阪梅田ビジネスセンター)、と東京(18日、赤坂シュビアバンケット)で開催された。 今回の交流会には、韓国忠清南道の科学技術都市である大田 […]

  • 2010年11月24日

企業リスクマネジメント第59話~中国の脋威~ グローバル時代の生き残り戦略

私は11月9日から13日までの5日間、中国・上海の上海国際博覧中心会場で開催された2010中国国際工業博覧会「China International Industry Fair 2010」に千葉県パビリオンの出展者として参加した。またその翌週16日か […]

  • 2010年11月24日

11月26日電子機器標準化セミナーを開催JE-TA

電子情報技術産業協会(JEITA)IEC SC48D委員会では、「電子機器装置、制御装置・制御盤の機械的構造寸法・性能規格標準化セミナー」を、11月26日午後2時~5時まで、電子会館8階会議室(大阪市北区西天満6―8―7)で開催する。 IEC TC4 […]

  • 2010年11月24日

急回復見せるFAセンサ市場 主力需用分野の動き活発用途も拡大し、安定市場形成へ 期待高まるMEMS技術

各種の産業用・FAセンサは、幅広い市場を形成している。FA分野は半導体製造装置分野や液晶製造装置分野、自動車関連分野、工作機械分野、さらに電子部品分野を中心にセンシング機器として中枢を成している。国内市場は、2008年9月のリーマンショック以降、急速 […]

  • 2010年11月17日

JEPIA 日韓中小企業の貿易拡大へKOTRAと事業協力締結

日本電子機器輸入協会(JEPIA、中上崇会長)はこのほど、大韓貿易投資振興公社(KOTRA、趙煥益社長)と事業協力に関する了解覚書を締結した。日韓中小企業の電気電子部品・機器、素材及び関連の共同研究、製品開発、販売など業務・資本提携、韓国進出を支援す […]

  • 2010年11月17日

シンクロテック 制御機器の開発コスト削減電子制御回路ブロック提供開始

シンクロテック(横浜市中区太田町1―18、TEL045―210―9141、瀬尾和隆社長)は、CPLD/FPGA搭載の電子制御回路ブロックの提供を開始した。制御機器などの電子回路を1チップにカスタマイズし供給するもので、制御機器メーカーのコスト削減と開 […]

  • 2010年11月17日

制御機器各社下期業績の推移を注視 「拡大」「慎重」見極め中国・インド市場では積極策 先進国へ新製品開発加速

制御機器主要各社の上期の決算が出そろった。FA・制御機器市場の急回復により、売上高・利益とも前年同期を大幅に上回った。通期でも増収増益を予想している中で、下期業績に注視している。来年度の経営戦略策定に当たり、拡大か慎重かの判断を見極める重要な期間と位 […]

  • 2010年11月17日

着実に拡大する放送機器市場 スイッチ・表示灯などを多数使用求められる操作感と色彩表示

放送機器や映像機器、音響機器などにはたくさんの電子機器・部品が使われ、大きな市場を形成している。 電子情報技術産業協会(JEITA)の資料によると、放送機器の市場規模は年間約1500億円と見られる。2011年7月24日からのデジタル放送完全移行に伴う […]

  • 2010年11月17日

「Inter BEE 2010」11月17日~19日・幕張メッセで開催主催=日本電子情報技術産業協会 音と映像と通信のプロフェッショナル展 世界最先端のハードとソフトを披露情報交流やビジネス創出の場として

音と映像と通信のプロフェッショナル展「Inter BEE2010(国際放送機器展)」(主催=日本電子情報技術産業協会)が、17日~19日までの3日間、幕張メッセで開催される。会場時間は午前10時~午後5時30分(最終日は午後5時)。入場は無料(登録制 […]

  • 2010年11月17日

タイ・マレーシアで製品環境セミナーを開催ジェトロ

日本貿易振興機構(ジェトロ)は、製品環境専門家をタイ、マレーシアに派遣し基礎セミナーと実務者研修を行う。製品環境は新興国でも関心が高まっており、日系企業や関連企業、サプライヤー、ローカル企業、取引先などの製品環境対策を支援する。 日本の電気・電子業界 […]

  • 2010年11月17日

横河電機 売上高1533億円制御事業が欧州市場で回復

横河電機の2011年3月期第2四半期連結決算は、売上高1533億4100万円で対前期比1・8%増、営業利益38億7100万円(前年同期23億8000万円の損失)、経常利益18億4400万円(同41億200万円の損失)、当期純利益34億8900万円の損 […]

  • 2010年11月17日

サンワテクノス 経営利益が過去最高売上高80.2%増

サンワテクノスの2011年3月期第2四半期連結決算は、売上高407億9800万円(対前期比80・2%増)、営業利益12億7300万円(前年同期7億7400万円の損失)、経常利益12億7600万円(同6億5300万円の損失)、四半期純利益7億3400万 […]

  • 2010年11月10日

Icカードモバイル搭載でアプリ拡大認証管理から健康医療分野へ

非接触型ICカードのアプリケーションが拡大している。1枚のICカード(1つのチップ)に乗車券や電子マネー、社員証など様々な機能が搭載可能なほか、最近では携帯電話に搭載することで認証管理分野、健康医療分野、さらにデジタルサイネージソリューションまでアプ […]

  • 2010年11月10日

日本ロボット工業会マニピュレータ・ロボット生産2.4倍(前年同期比)10年7~9月期電子部品、半導体関連で需要増加

日本ロボット工業会がまとめた2010年7~9月期のマニピュレータ・ロボットの生産実績(会員ベース)は、前年同期比2・4倍の1377億円と3四半期連続でプラスとなった。これでリーマンショック前(08年4~6月期)の水準まで回復した。 自動車産業がハイブ […]

  • 2010年11月10日

オムロンSTマイクロエレクトロニクスと協業電子式がメータを推進

オムロンは、電子式ガスメータ用フローセンサの包括的ソリューションを推進するため、総合半導体メーカーでメータ機器用ICソリューションサプライヤであるSTマイクロエレクトロニクス(グループ本社=スイス・ジュネーブ)と協業する。オムロンのフローセンサを、S […]

  • 2010年11月10日

日本開閉器工業ツマミ設定タイプを追加工具なしで操作が可能ディップロータリスイッチを発売

日本開閉器工業(大橋智成社長)は、面実装対応薄型ディップロータリスイッチ「FR02シリーズ」に、ツマミタイプを9日から発売した。参考価格は122円。 新製品は、従来のフラットタイプに加え、工具なしで手で簡単にポジション設定ができるツマミタイプをそろえ […]

  • 2010年11月10日

パナソニック電工制御機器売上43%増リレー、コネクタ拡大

パナソニック電工の2011年3月期第2四半期決算は、海外での売上高が全地域で2桁成長したことと、継続的なコスト削減を図った結果、売上高7523億7400万円(前年同期比8・0%増)、営業利益292億2300万円(同642・3%増)、経常利益273億9 […]

  • 2010年11月10日

因幡電機産業売上16.0%増加産業機器売上110億円

因幡電機産業の2011年3月期第2四半期連結決算は、自社製品の大幅な伸びなどで売上高817億1900万円(前年同期比16・0%増)、営業利益38億4600万円(同27・7%増)、経常利益39億5400万円(同27・4%増)、四半期純利益は特別損失の発 […]

  • 2010年11月10日

三菱電機産メカ売上高39%増アジア市場が堅調拡大

三菱電機の2011年3月期第2四半期連結決算は、売上高が前年度比12%増の1兆7118億円、営業利益は同619%増の1129億円、税引き前利益は1144億円(前年同期128億円の損失)、当期純利益は712億円(同258億円損失)となった。 部門別売上 […]

  • 2010年11月10日

11月16日、12月3日に東京で自動車向け安全セミナーを開催テュフズードジャパン

テュフズードジャパン(東京都新宿区西新宿4―33―4、TEL03―3372―4821、アンドレアス・シュタンゲ社長)は、来年6月に正式版が発効される自動車向け機能安全国際規格ISO26262規格に基づき、自動車向け機能安全を分かりやすく解説するベーシ […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG