SEARCH

「電子」の検索結果3522件

  • 2010年9月29日

IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2010」10月5~9日の5日間幕張メッセで開催

アジア最大級の最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2010」(主催=情報通信ネットワーク産業協会、電子情報技術産業協会、コンピュータソフトウェア協会)が、10月5~9日までの5日間、幕張メッセで開かれる。 出展者数は、7月 […]

  • 2010年9月29日

配電制御システム業界事業領域の拡大・強化へ 蓄積技術応用し横展開太陽光発電や環境分野強化へ電気設備診断やリニューアルも

配電制御システム業界は、日本の産業構造の転換を見越して大学や異業種企業との共同開発や新規分野への進出など経営方針を攻めに転じた。蓄積した技術を応用し太陽光発電関連、植物工場、ロボット制御、環境関連など事業領域の拡大・強化に乗り出している。同時に、電気 […]

  • 2010年9月29日

オータックス 新社長登場 グローバル視点で強みを発揮社員と一心同体で荒波にチャレンジ

「オータックスグループ3000人余りの社員を預かることへの責任の重さを感じる」―。 10月1日付けでオータックス(横浜市港北区新羽町1215、Tel045―543―5621)の新社長に就任する富田周敬副社長は、笑顔を見せながらも緊張感は隠せない。19 […]

  • 2010年9月29日

KEP 音羽電機を見学電模擬試験で効果を実感

近畿電子部品卸商組合(KEP、岡本弘理事長)の経営情報委員会(中村公三郎委員長)は、9月例会として雷対策製品メーカーの音羽電機工業(兵庫県尼崎市、吉田修社長)の「雷テクノロジーセンター」見学会を21日開催した。 音羽電機工業は1946年の創業以来、強 […]

  • 2010年9月29日

「ソフトウェアパッケージ」を発売横河電機

横河電機は、プラント運転業務を支援し、効率化に貢献するソフトウェアパッケージ「Production Instructor VP(プロダクションインストラクターブイピー)」の販売を開始した。 価格は600万円からで、2010年度30システム、11年度6 […]

  • 2010年9月29日

顧客満足度120%前提に仕入れかわでん

かわでんは、設計、板金・プレス、塗装・メッキ、配線・組立、検査まで一貫生産体制を敷き、キュービクル・配電盤・監視制御盤・動力制御盤・分電盤などを製造販売している。トヨタ生産方式を導入し、カスタム型配電制御システムでは難しいといわれた流れ作業を実現、受 […]

  • 2010年9月29日

サーキットプロテクタ主要各社の重点製品 二重遮断で安全を確保インテリジェントサーキットプロテクタ「ESS20」イーティーエィコンポーネンツ

イーティーエィコンポーネンツは、ドイツに本社を置くサーキットプロテクターの専門メーカーとして、幅広い品ぞろえを誇る。 このうち、「インテリジェントサーキットプロテクタESS20」は、スイッチング電源のDC24V系負荷回路の障害が発生した個所だけを確実 […]

  • 2010年9月29日

拡大基調のサーキットプロテクタ 使い易さ向上で進む新用途開拓 小型・薄型化も大きく進展専用タイプで差異化の取り組み 配線工数大幅削減タイプ伸長AC/DC共用で容易な在庫管理 ローコストと高機能の2極化へ

2極タイプの場合、並列した組み合わせが一般的であったが、これを垂直に繋ぐことで、2極ながら1極形と同じスペースというタイプもある。 こうした小型・薄型化により、例えばプリント基板へ取り付けた場合、実装スペースは従来の約半分に削減でき、プリント基板の実 […]

  • 2010年9月29日

省エネで日本の製造業を応援 「エコでニコニコキャンペーン」展開「MELSEC-Qシリーズ電力計測ユニット」発売記念

三菱電機は、今月から販売を開始した「MELSEC―Qシリーズ電力計測ユニット」の発売を記念した“エコでニコニコキャンペーン"を、12月31日まで展開している。キャンペーン中は、電力計測ユニット(QE81WH、標準価格7万円)と電流センサ2個(EMU― […]

  • 2010年9月22日

オータックス社長に富田周敬副社長が昇格飯塚庄平社長は会長に就任

オータックス(横浜市港北区新羽町1215、Tel045―543―5621)は、10月1日付けで飯塚庄平社長が代表取締役会長に就任し、富田周敬副社長が代表取締役社長に昇格する。経営の若返りが狙い。 新社長に就任する富田副社長は、1995年に同社入社以来 […]

  • 2010年9月22日

AC/DC電源に対応 宮木電機製作所独自技術で圧電素子を防爆化電子ブザーを発売

各種防爆機器メーカーの宮木電機製作所(京都府亀岡市大井町並河3―16―18、Tel0771―24―7401、河原耕嗣社長)は、独自に開発した圧電素子を使用した防爆形電子ブザー「ESN2―N」=写真=を発売(特許申請中)、現場警報に最適な防爆電子ブザー […]

  • 2010年9月22日

高木商会 新社長登場新ビジョン掲げ出帆気配りと決断力を兼備

「いらっしゃい」。ノック音と一緒に、明るい爽やかな声がドアから入ってきた。記者はとっさに「ご無沙汰しております」と返答し、初対面の方に対する無礼さに気付いたが、今期から高木商会の新社長を務める中山広幸氏は意に介さず、こちらへと別の応接室に案内された。 […]

  • 2010年9月15日

不二電機工業 新工場に太陽光発電システム導入第2四半期は減収減益に

不二電機工業(小西正社長)は、2011年2月末に完成予定の「みなみ草津工場」(滋賀県草津市)に、発電量100kWの太陽光発電システムを導入する。年間発電量約9万kW/h、CO2換算で年間約7・2トンの排出削減を見込んでいる。 同社は、従来からCO2の […]

  • 2010年9月15日

育て!期待の新芽 日昭無線LED照明用電源シリーズ省エネを追い風に全社で拡販

リーマンショックに端を発した世界経済の未曽有の縮小は、2008年9月から昨年初冬まで続き、現在も引きずっている。日本もまた、マイナス成長へひたすら陥って行く。暗闇の中で、企業は再び活力の源を必死に探していたが…。 そんな塞ぎ込んだ空気が世の中を支配す […]

  • 2010年9月15日

NEC セルローバイオプラスチック開発安定供給と高い植物成分率実現

NECは非食用の植物原料を用いることで、安定した供給性と70%以上の高い植物成分率によって、電子機器に必要な耐久性を同時に実現したバイオプラスチックを開発した。今後、量産技術や用途に応じた実用特性の研究開発を進め、2013年度内に電子機器向けの実用化 […]

  • 2010年9月15日

竹中システム機器 デジタルラインセンサカメラ発売

各種工業用ビデオカメラ、ラインセンサメーカーの竹中システム機器(京都市山科区大塚野溝町86―66、Tel075―593―9300、瀬戸康雄社長)は、デジタルビデオ出力が可能なラインセンサカメラ「デジタルラインセンサ型式TL―16000CL」=写真=を […]

  • 2010年9月15日

NECA(日本電気制御機器工業会)委員会活動紹介 プログラマブル表示器技術専門委員会 セキュリティ意識向上へ活動強化安全・安心な表示器の環境を提供

プログラマブル表示器技術専門委員会(主査=富士電機システムズ伊藤広治氏)は、NECAが社団法人としてスタートした1993年に設置された。「プログラマブル表示器にかかわる技術的事項の調査・審議、規格の制定及び、ユーザーまたは会員への各種啓蒙用の技術資料 […]

  • 2010年9月15日

需要V字回復のFAセンサー市場 国内外の全分野で堅調に拡大 MEMS、非FA用途へも浸透

Faセンサー市場は、国内市場の需要回復と中国を中心とした海外市場の成長を背景に昨年秋以降、V字回復を見せている。日本電気制御機器工業会(NECA)の検出用スイッチの出荷統計では、2009年度は前年比14・2%減の824億円であったが、10年度の第1四 […]

  • 2010年9月8日

共同電気が閉鎖 ヤマガタ共同は事業継続

カウンター・タイマーメーカーの共同電機(東京都大田区下丸子4―1―9、松井僚二社長)はこのほど、会社を閉鎖した。関連製造会社のヤマガタ共同(山形県村山市金谷5―2、東海林郁雄社長)は一部事業を引き受け継続する。 共同電機は1948年創業、54年に法人 […]

  • 2010年9月8日

壬生電機製作所 面発光で均一な昼白色実現 高輝度LED照明ユニット好評

壬生電機製作所(京都市南区吉祥院仁木ノ森町50、〓075―681―8561、宮沢勇夫社長)は、目に優しく高輝度のLED照明ユニット「MLW―100GMシリーズ」=写真=を好評発売中である。定価は10W標準タイプで5900円。 同社のLED照明ユニット […]

  • 2010年9月8日

機構改革人事 パナソニック電工 (10月1日付)

パナソニック電工 (10月1日付) 【組織変更】 1〓照明事業本部=電材マーケティング本部との政策整合、及びアジアを中心としたグローバルマーケティング企画機能の強化を図るため、従来の照明グローバル戦略企画室マーケティング総合部を事業場組織の「グローバ […]

  • 2010年9月8日

新たな展開を見せる防爆機器市場 進む石油化学プラントのリニューアル 大電流対応へ新防爆技術を提案期待高まる海外のエネルギー開拓向け需要

防爆関連機器市場は、石油化学プラント・施設などを中心にリニューアルが進み、安全対策の強化へ盛り上がりを見せている。また、規制の緩和などの法改正や、新しい概念の防爆技術も提案されている。市場規模もバリアリレーや、防爆パソコン、防爆タッチパネル、防爆バー […]

  • 2010年9月8日

防爆機器主要各社の重点製品 宮木電機製作所防爆型LAN構築用無指向性アクセスポイント 防爆ネットワークを構築

宮木電機製作所は、「危険エリアにネットワークを」をテーマに、防爆型のLAN構築用無指向性アクセスポイント「LANEX―AP0200」、広域型アクセスポイント「EAP―50W/56W」、遠距離型指向性アンテナ形アクセスポイントを好評発売中である。 同社 […]

  • 2010年9月8日

2010年ものづくり白書「主要製造業の課題と展望」⑪ロボット産業ハードは世界1の技術開発力

1、現状 ロボットは、製造業の分野で生産財として利用される産業用ロボットと、製造業以外の分野で活躍するサービスロボットに大別できる。 現在、産業用ロボットは、その多くが自動車製造での溶接、塗装、電子・電機機器製造での電子部品実装、半導体のウエハ搬送、 […]

  • 2010年9月8日

2010年ものづくり白書「主要製造業の課題と展望」⑩分析機器産業迅速な新製品投入が必須

1、現状 分析機器は、物質固有の組成、性質、構造、状態などを計測するための機械器具・装置で、科学研究、材料開発、品質管理、環境計測など、製造業からサービス業に至るまで広範な分野で用いられている。最近では医療や食品検査など、安全・安心な社会を維持するた […]

  • 2010年8月25日

配線接続機器 主要各社の重点製品 省工数・省配線・省スペース実現 「CL-PL-NE/COMB-CON/PLUSCON」フエニックス・コンタクト

フエニックス・コンタクトは制御盤向け接続機器・電子機器を中心に、幅広いラインアップを誇る。FA、配電、部品製造、メカニカル/プラントエンジニアリング、船舶やBA分野などで広く実績があり、省スペース、省工数、省配線ニーズに応えている。IEC/EN規格な […]

  • 2010年8月25日

配線接続機器 主要各社の重点製品 新製品でシリーズ充実 「貫通型端子盤F2376R」フジコン

フジコンは、端子盤の専業メーカーとして、常にユーザーニーズを取り入れた新製品開発に積極的に取り組んでいる。 特に、産業用電子機器装置、電気制御機器では、多くの品ぞろえと、開発力には定評があり、多くの機器、装置で採用されている。 中継型、貫通型、2段型 […]

  • 2010年8月25日

村田製作所 EMC対策事業を強化 上海に「ムラタEMCセンター」開設

村田製作所の中華圏販売統括拠点である村田(中国)投資有限公司の電波暗室棟(ムラタEMCセンター)が、このほど完成した。 現在、中華圏では世界中のエレクトロニクス企業が進出し、電子機器の開発・設計が活発化、これに伴う無線技術の発達で様々なEMC問題が発 […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG