SEARCH

「電子」の検索結果3529件

  • 2010年5月12日

堅調な動き見せる産業用トランス市場 半導体・液晶製造装置関連向け需要が急速に回復 大型トランスと特注品比率高まる コスト低減策を徹底推進へ製品価格の値上げも検討

トランスは、電源電圧を安定させたり変圧させたりする役割を持っており、機器を陰から支える重要な部品として、あらゆる産業機器に内蔵され使用されている。電力系統に使用される大型タイプから、電気設備、電子機器・装置に組み込まれる小型タイプまで、多種多様な製品 […]

  • 2010年4月28日

協業・代行サービス事業譲渡 チップワンストップ

チップワンストップ(高乗正行社長)は4月21日付けで、子会社でASPサービス・協業サービス・業務代行サービスなどを行っているジェイチップの事業のうち、今後も同社グループの収益貢献へ期待できない協業サービス・業務代行サービスを、ジェイチップコンサルティ […]

  • 2010年4月28日

パナソニック電工 紙フェノール基板材料20%値上げ

パナソニック電工は、電子回路基板に使用される紙フェノール基板材料(紙基材フェノール樹脂銅張積層板)の値上げを実施する。改定幅は、紙フェノール基板材料片面・両面とも現行引き渡し価格の20%増。5月16日同社工場出荷分から実施する。 現在、同社は紙フェノ […]

  • 2010年4月28日

安川電機 売上高2247億円 10年3月期連結決算モーション事業下期好調

安川電機の10年3月期連結決算は、売上高2247億1000万円(前年度比35・8%減)、営業利益69億7700万円の損失、経常利益60億4900万円の損失、当期純利益56億9900万円の損失となった。 セグメント別売上高は、モーションコントロールが1 […]

  • 2010年4月28日

混沌時代の販売情報力 黒川想介 顧客情報把握こそ勝利の戦術

情報というのは、案件や商談テーマと同義語ではない。しかし、制御部品や電子部品のような部品の営業では、「何か良い情報はないか」という問いに対して、案件や商談テーマを意味するものとして答えている。営業一般はそうであるが、特に部品営業の目標は商談発掘よりも […]

  • 2010年4月28日

日本開閉器工業 各社が販売代理店会開催 製・販団結で成長へ 全国5カ所で開催

日本開閉器工業(大橋智成社長)は「2010年度上期特約代理店会議」を、19日は11社25人が出席し東京・芝NKK会特約代理店会をゆうぽうとで、20日は7社20人が出席し関西NKK拡大専任者会をメルパルク大阪で、21日は10社30人が出席し名古屋NKK […]

  • 2010年4月28日

好調に拡大する操作用スイッチ市場 中国を中心としたアジア市場が大きく伸長 新エネルギー、高齢化社会など新規需要に期待 進む小型・薄型・短胴化光源のLED/EL化も顕著

操作用スイッチは、機械・装置のインタフェイス部分を担う重要機器である。2008年のリーマン・ショックに伴う世界経済の停滞から操作用スイッチ市場も大きな影響を受けた。 日本電気制御機器工業会(NECA)の出荷統計によると、操作用スイッチの出荷高は、08 […]

  • 2010年4月28日

操作用スイッチ主要各社の重点製品 不二電機工業 「BH形」ダブルブリッジ高信頼性カムスイッチ 低頻度操作でも高信頼性確保

不二電機工業は、低頻度操作で接触信頼性を高めた「BH形」ダブルブリッジ高信頼性カムスイッチを積極展開している。 ダブルブリッジ高信頼性カムスイッチは、ダブルブリッジ(双子)銀接点を採用し、従来の接点構造と比べてより高い接触信頼性を確保した。 特に、低 […]

  • 2010年4月28日

実績で蓄えた現場力と開発力、設計力で制御システムに個性発揮 ズームアップ!技術派企業

来年4月に創業75周年を迎える老舗の配電制御システム・電子機器メーカー、田原電機製作所(田原博社長)は、長年の実績で蓄えた現場力、開発力、設計力に優れ顧客満足度が高い。 制御システム設計・製作事業は、現地調査から筐体設計、回路設計、ソフト開発、組立製 […]

  • 2010年4月21日

因幡電機産業 システム販売を拡大 ヤマハのロボットとコラボ推進

因幡電機産業は、SE力を強化しシステム販売を拡大する。このほどヤマハ発動機との取引を開始し、同社の小型単軸ロボットと制御機器メーカーとのコラボレーションを積極的に推進することで、駆動系システムの販売強化を図るとともに、同システムにかかわる周辺制御機器 […]

  • 2010年4月21日

東研 アジア市場開拓へ本腰自動認識装置、X線検査装置で

自動認識装置大手の東研(春山安成社長)は、2次元コードリーダー、X線検査装置の販売で国内と並行してアジア市場の開拓へ積極的に乗り出した。 2次元コードリーダー・RF―IDなど自動認識関連では、国内に対してこれまで電子部品・半導体、自動車、医薬品、物流 […]

  • 2010年4月21日

日本電産コパル電子 中国に合弁会社設立 電子部品の需要増に対応

日本電産コパル電子は、中国での電子部品の製造・販売を目的に、杭州日月電器股份有限公司との合弁会社「杭州科明電子有限公司」を、浙江省富陽市に5月に設立する。 成長著しい中国市場において電子回路部品事業の需要増大が見込まれることから、これらの需要にスピー […]

  • 2010年4月21日

V字回復見せるサーボモータ市場 中国を中心としたアジア市場向けが牽引 半導体・液晶製造装置、工作機械向けの需要が大幅伸長 受注は過去最高ペースで推移部品まに合わず納期で苦慮

リーマン・ショックの影響を大きく受けたサーボモータ市場は、それまでの過去最高ペース生産から一転して09年2~3月頃は70~80%の大幅減少となった。自動車の設備投資と生産減で工作機械、ロボットの生産が大きく落ち込んだほか、半導体・液晶などのFPD製造 […]

  • 2010年4月21日

V字回復見せるサーボモータ市場 中国を中心としたアジア市場向けが牽引 半導体・液晶製造装置、工作機械向けの需要が大幅伸長

サーボモータ市場がV字回復を見せている。中国を中心としたアジア市場向けの外需が牽引役となっており、1年前の谷から一気に山の頂上になりつつある。半導体・液晶製造装置、工作機械、電子部品実装装置向けなどの需要が急速に回復し、さらに新たな市場裾野も広がりを […]

  • 2010年4月21日

新エネルギー関連で大きな期待 配線接続機器

端子台、コネクターなどの配線接続機器は、産業用からOA、通信、空調、電力など幅広い分野で使われている。市場規模は、リーマン・ショックの影響もあり端子台で350億円前後、コネクターで4000億円前後と減少した。価格の低下も進んでいるが、ソーラーや太陽電 […]

  • 2010年4月21日

トータルソリューションでコストダウン 東研が提供するRFID活用の工程管理システム RFIDとは

2次元コードとの棲み分けが進むRFID(RadioFrequencyIdentification)は、ICチップとアンテナから構成されており、自動認識システム工業会では以下のように定義している。 1)携帯容易な大きさであること 2)情報を電子回路に記 […]

  • 2010年4月21日

AUTOMATICA 「AUTOMATICA2010-第4回 国際オートメーション・メカトロニクス専門見本市」2010年6月8~11日ドイツ・新ミュンヘン国際見本市会場で開催 世界オートメーション化度

産業構造がさらにグローバル化し、価格競争が激化している今日、生産性の向上とコスト削減を実現するオートメーション・メカトロニクスソリューションに、全製造業が注目している。国際ロボット連盟(IFR)統計部は、業種、ならびに国別の『オートメーション化の潜在 […]

  • 2010年4月21日

各社のFA関連製品 東研 X線検査装置「TUX-5000F」 世界最高0.1ミクロンの分解能

バーコード・2次元コードスキャナーの大手メーカーである東研は、オンリーワン技術を開発思想に掲げ取り組んでいるが、X線検査装置でも分解能ナノの世界を実現、非破壊検査領域を拡大し注目を集めている。 独自開発の電子銃によりナノの分解能を持つX線検査装置は、 […]

  • 2010年4月14日

社長に笹淵裕司氏 アンドール

アンドールは、経営基盤の強化とさらなる業績の向上を図るため、6月24日付けで東京コンピュータサービスの笹淵裕司取締役が代表取締役社長に就任する。小志田一喜社長は退任。 笹淵裕司氏(ささぶち・ゆうじ)=1957年6月13日福岡県生まれ。52歳。82年3 […]

  • 2010年4月14日

佐藤隆志氏が社長就任 栄電子

電子部品大手商社の栄電子は、染谷英雄代表取締役社長が相談役に退き、後任に同社子会社の東栄電子社長の佐藤隆志氏が就任する。6月下旬開催の定時株主総会と総会後の取締役会で正式に決定する。経営執行体制の若返りが狙い。 佐藤隆志(さとう・りゅうし)氏は196 […]

  • 2010年4月14日

分岐点

制御機器や電子部品の受注内容に変化が出ている。これまでは、即納品を要求されていたが、最近は2~3カ月先の見積もり依頼や発注予約が増えている。ユーザーにまで部品不足の情報が行き渡っている証左であろうが、商社では仮需発生に対する警戒感が広がっているようだ […]

  • 2010年4月14日

HDD技術支援サービスが好評 ソルナック

ハードディスクドライブ(HDD)評価・障害解析サービスのソルナック(大阪市北区堂島1―1―25、tel06―4796―3233、館健治社長)が展開している「HDD技術支援サービス」が好評。 HDDは大容量化、小型化、低価格化が進む中、大切なデータを保 […]

  • 2010年4月14日

4月21日に講演会開催 講師にインド電子部品工業会会長 日本開発工学会

中国に続いてインド市場が注目されているが、日本開発工学会(中上崇会長)は、インド電子部品工業会会長ラジュー・ゴエル氏による講演会「インド電子部品産業の現状と将来―日本企業の事業チャンスはあるのか」を、スター会議室・新宿御苑で4月21日開催する。定員6 […]

  • 2010年4月14日

各社機構改革と人事異動 オムロン

(3月21日付) 【機構改革】 『インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー(IAB)』経営企画部と経営管理部を統合再編し「企画室」を新設。 『エレクトロニック&メカニカルコンポーネンツビジネスカンパニー(EMC)』営業統括事業部、アドバンス […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG