SEARCH

「電子」の検索結果3515件

  • 2024年11月13日

【制御盤の未来と制御盤DX】ワゴジャパン× Eplan Data Portal 活用法 デジタルツイン実現を後押しする smartDESIGNER 製品カーボンフットプリントも対応予定

コネクタ・端子台をはじめ、コントローラや産業用スイッチなど幅広い製品ラインナップを持ち、工場や生産設備はもちろん、ビルや店舗など建設関連、鉄道やインフラなどに広く採用されている WAGO、ワゴジャパン。インダストリー4.0 を推進するドイツ系企業とし […]

  • 2024年11月5日

エムジー、ロードセルの販売を開始 圧縮型、引張圧縮両用型、ビーム型の25機種をラインアップ

エムジー(旧社名エム・システム技研)は、ロードセル25機種の発売を開始した。ロードセルは、力(質量、トルク)を検出するセンサで、電子はかり、試験機、流量計などの各種測定器やワイヤーの張力測定、ホッパーなどの重量測定などに使われる。同社は、一般的な形状 […]

  • 2024年11月4日

【制御盤の未来と制御盤DX】Festo × Eplan Data Portal 活用法 充実のエンジニアリングツールで設備設計をサポート メカと電気、IT、AI の技術領域に対して先進的な技術を提供

ドイツの Festo(フエスト)と言えば、世界有数の空気圧機器メーカーのイメージが強いが、実際はモータなど電動機器やネットワーク、クラウドなど、メカとエレ、空圧と電動、さらにはデジタル環境にいたるまで、装置を構成する主要なコンポーネンツとデジタルサー […]

  • 2024年10月31日

ケーメックス・オートメーション(E7063)ゼロキャビネットコンセプトを実現する新製品【JIMTOF 2024 主要FA企業 出展紹介】

ケーメックス・オートメーションは、ヨーロッパ製の様々な国際規格をとりそろえたケーブルやグランド、丸型/角型コネクタ等の電子部材、IIoT・IO-Link関連製品、センサ、ケーブルドラッグチェーン(ケーブル保護)やラベル、産業・協働ロボット用のアクセサ […]

  • 2024年10月24日

デンソー、 福島県田村市のデンソー福島でインバーター生産ラインを立ち上げ

デンソーは、福島県田村市のデンソー福島でインバータの生産を開始する。デンソー福島は、現在生産しているカーエアコンやエンジンクーリングモジュール(ECM)などの自動車用熱機器製品やガソリンエンジン用燃料系製品に加え、第2工場内に新たにインバーター生産ラ […]

  • 2024年10月21日

多摩川電子、ベトナムに新工場建設

多摩川ホールディングスグループの多摩川電子ベトナムは、移転用地として取得した工場用地に新工場を建設する。現在、同社は主にモバイルインフラ市場向けの製品を製造し、親会社の多摩川電子に出荷しており、今後インフラシェアリング機器の更なる増産が求められている […]

  • 2024年10月18日

グローバル電子、農業用IoT機器増産で石川県金沢市のグループ会社の金沢工場を増設

グローバル電子は、子会社のグローバルマイクロニクスの金沢工場を増設し、スマート農業用IoT機器の生産を強化する。3年後には日本、米国、インド等の市場に合計 10 億円程度販売することを目指す。また、石川県金沢市に農業法人グローバルファームズを設立し、 […]

  • 2024年10月18日

オータックス パトライトの端子台事業譲受 ものづくりの支援を強化

オータックスは、パトライトの端子台事業を2025年10月1日付で譲受することになり、10月2日に契約を締結した。 パトライトは、17年10月に春日電機と事業統合し、端子台やスイッチボックスなどの制御機器事業を承継した。その後、中期経営計画の推進にあた […]

  • 2024年10月16日

ECADソリューションズ 盤製造支援システム WIRE CAM DX 熟練者の作業ノウハウをデータ化【制御盤DX特集】

ECADソリューションズの盤製造支援システム「WIRE CAM DX」は、設計図⾯から盤の製作情報を作成できるシミュレーションソフトウェアとして、盤製造のプロセスを⼤きく進化させる。「人の手」に頼らざるを得なかった組立配線工程などをデジタル化し、熟練 […]

  • 2024年10月2日

世界の工場で稼働中のロボットは400万台を突破 国際ロボット連盟「ワールドロボティクス2024」レポート

設置台数も3年連続で50万台を突破 国際ロボット連盟によると、2023年に世界中の工場で稼働しているロボットの数は、前年から10%増加の428万1585台となり、400万台を超えて過去最高を更新した。年間設置台数は前年比2%減の54万1302台だった […]

  • 2024年9月16日

【製造業・世界と戦う担い手づくり エキスパート待望 (91)】企業に勤める技術者の学術論文活用法とその読み方

企業における技術者の業務は、その多くが顧客要望に応じた製品実現に向け研究開発をする場合が多いのが実情です。当然ながら市場ニーズに応え、必要な製品を生み出すのは企業に勤める技術者の最優先命題であることに異論は多くないと考えます。 ただし、昨今の技術的な […]

  • 2024年9月14日

デルタ電子、アルプスアルパインのパワーインダクター事業を買収

デルタ電子は、アルプスアルパインのパワーインダクターと粉末材料事業(生産および研究開発設備、特許、知的財産を含む)を約7100万ドル(約104億円)で買収した。アルプスアルパインの粉末材料に関する特許技術は、デバイスや機器のエネルギー効率を向上させる […]

  • 2024年9月13日

ジェイテクトエレクトロニクス AC100Vにも対応可能【サーボモータ主要各社の製品紹介】

ジェイテクトエレクトロニクスは、ACサーボシステムのAC100Vにも対応可能なワイドレンジタイプを近日販売する。 ACサーボシステムは、単相/3相AC220V専用だったが、国内の広いニーズに対応するためAC100V~230Vのワイドレンジに機能アップ […]

  • 2024年9月12日

高速・高精度化進むサーボモータ 用途に応じた使いやすさを追求 省エネ効果で環境面から採用増加 次の飛躍へ技術蓄積と生産体制整備

サーボモータの市場の回復が鈍い。生産は正常に戻っているものの、市中在庫の整理が続いていることに加え、主要需要先の半導体製造装置や工作機械などの出荷が低迷している影響を受けている。サーボモータの製品傾向は、高分解能化と高速・高精度制御、調整作業の簡素化 […]

  • 2024年9月12日

岩崎通信機、アメリカに計測機器の販売会社「岩通計測アメリカ」設立

岩崎通信機は、米国オレゴン州に計測機器の販売会社「岩通計測アメリカ」を設立した。同社は現在、電子計測事業のパワーエレクトロニクス関連商材の強化と海外展開を加速している。昨年ドイツのプローブメーカーのハイマン・インダストリーに資本参加し、今回ハイマン社 […]

  • 2024年9月11日

【寄稿】サイバーリスクの新時代において、企業は攻撃の決定的瞬間に向けて準備を進める 著者:Cohesity グローバルサイバーレジリエンス戦略責任者 James Blake

ランサムウェアやワイパー攻撃は増加の一途をたどっており、企業は深刻な被害を受け、データを復元するために高額な身代金の支払いを支払わざるを得ない状況に追い込まれています。このような破壊的なサイバー攻撃に対して、企業はどのようにレジリエンスを構築すればよ […]

  • 2024年9月9日

相原電機 耐雷トランス「SSTシリーズ」誘導雷の電圧を極限まで低減【雷害対策機器 主要各社の製品紹介】

相原電機が開発した耐雷トランス「SSTシリーズ」は、高い雷サージの低減機能や、配線作業のしやすさでユーザーの高い評価を受けている 近年、FA機器も通信機能の搭載があたりまえになり、機能の高度化も進み、落雷、サージの影響による電子機器被害が増加している […]

  • 2024年9月9日

日置電機、長野県上田市の上田第二工場が稼働

日置電機は、環境整備工事を進めてきた上田第二工場(長野県上田市)に生産の一部を移し、稼働を開始した。上田第二工場は電子回路基板や回路配線板の検査のための自動試験装置の開発、生産、販売・サービスに関する事業活動を行なう。建屋は鉄骨3階建てで、1階と2階 […]

  • 2024年9月6日

スワロー電機 耐雷トランス「SSC/3SCシリーズ」サージに弱い電子機器保護【雷害対策機器 主要各社の製品紹介】

スワロー電機は、雷などのサージから機器を守る単相複巻耐雷トランスとして、サージ吸収素子などを搭載した「SSC/3SCシリーズ」の販売に注力している。 SSC/3SCシリーズは、サージ吸収素子・避雷器・コンデンサ付きのトランスで、雷によって発生するサー […]

  • 2024年9月5日

情報化社会支える雷害対策機器 インテリジェント化進むSPD雷被害低減へハード・ソフトで取り組み

雷が多く発生時期が続いている。昨今はパソコンをはじめとした雷が大きな影響を及ぼす電子機器が増えていることから雷対策の重要性が高まっており、とくにインターネットの活用が進むなかでこのネットワークにつながる電子機器は雷からの影響を受けやすい。落雷を受けや […]

>FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

FA・自動化、デジタル化、製造業の今をお届けする ものづくり業界専門メディア「オートメーション新聞」

オートメーション新聞は、45年以上の歴史を持つ製造業・ものづくり業界の専門メディアです。製造業DXやデジタル化、FA・自動化、スマートファクトリーに向けた動きなど、製造業各社と市場の動きをお伝えします。年間購読は、個人向けプラン6600円、法人向けプラン3万3000円

CTR IMG